番号・名称 年 代   構造等
07 旧台徳院霊廟御成門 寛永9年(1632) 桁行二間、梁間一間、一重、切妻造、妻入、銅瓦葺
特徴等
台徳院霊廟は徳川2代将軍秀忠を祀る廟で、寛永9年(1632)、江戸の芝に家光によって建立された。戦災で主要な建物は焼失したが、惣門 (そうもん) 、勅額門 (ちょくがくもん) 、丁子門 (ちょうじもん) 、御成門 (おなりもん) は戦火を免れ、勅額門以下3棟の門は、昭和35年(1960)にここ狭山山不動寺に移築された。構造形式はそれぞれ異なっているが、いずれも漆塗り、彩色が施され、飾り金具打の豪華な造りとなっている。残る1棟の惣門は、東京都港区芝公園に現存する。
御成門は桁行二間・梁間一間、切妻造、妻入で、朝鮮渡来の天人門といわれている。
参考資料:現地の説明板(狭山山不動寺)/所沢市HP/国指定文化財等DB(文化庁)
2007-1-16
旧台徳院霊廟御成門 (撮影:2005-8)
       
       
       
       
旧台徳院霊廟御成門 (撮影:2005-8) 旧台徳院霊廟御成門 (撮影:2005-8)
    埼玉県の重要文化財建造物       2018-1-15 現在
リストに戻る
リストに戻る