リストに戻る
白山神社拝殿 (撮影:2023-5) 白山神社拝殿 (撮影:2023-5)
特徴等
白山神社のあるこの地は、藤原頼道が山荘を設けたところといわれ、頼道の女(むすめ)四条宮寛子(かんし)は康和4年(1102)に金色院を造営した。白山神社はこの金色院の鎮守社として建てられたもので、本殿に伊邪那美命(いざなみのみこと)坐像(重文)を安置している。
拝殿は久安2年(1146)の創建と伝わるが、現在の建物は建治3年(1277)に再建されたもので、宇治離宮の遺構ともいわれている。桁行三間、梁間三間、寄棟造、茅葺で、四隅にのみ舟肘木の組物を用いた簡素な形状である。内部は折上小組格天井、板床とのことである。
参考資料:現地の説明板(宇治市・文部省)/宇治の建造物(宇治市HP)/国指定文化財等DB(文化庁)
2023-5-31
白山神社拝殿 (撮影:2023-5)
番号・名称 年 代   構造等
518 白山神社拝殿 建治3年
(1277)
桁行三間、梁間三間、一重、寄棟造、茅葺
リストに戻る
    京都府の重要文化財建造物         2018-2-1 現在