リストに戻る
番号・名称 年 代   構造等
472 教王護国寺慶賀門 鎌倉前期
(1185-1274)
三間一戸八脚門、切妻造、本瓦葺
特徴等
教王護国寺 (東寺) は、平安京の正門・羅城門を挟んで建立された東西両官寺の東寺で、延暦15年(796)の創建である。桓武天皇のあとに即位した嵯峨天皇は弘仁年間(810-824)に当寺を空海に勅賜され、真言宗の大本山となった。その後の長い歴史の中で衰退した時期もあったが、信長・秀吉の寄進などもあり伽藍が整備されていった。
慶賀門 (けいがもん) は切妻造、本瓦葺の三間一戸八脚門で、鎌倉前期(1185-1274)の建造である。境内東辺の築地塀の北寄りに開かれており、東寺の東西南北6つの門のうち京都駅から最も近いので、参詣客の利用も多いようである。
参考資料:東寺HP/国指定文化財等DB(文化庁)
2022-12-5
教王護国寺慶賀門 (撮影:2022-12)
教王護国寺慶賀門 (撮影:2022-12) 教王護国寺慶賀門 (撮影:2022-12)
リストに戻る
       
       
       
       
    京都府の重要文化財建造物         2018-2-1 現在