リストに戻る
賀茂御祖神社摂社三井神社東西廊下(東)
(撮影:2022-12)
賀茂御祖神社摂社三井神社東西廊下(東)
(撮影:2022-12)
特徴等
賀茂御祖神社 (かもみおやじんじゃ) は、奈良時代後半の造営と推定されている古社で、鴨川と高野川の合流地に所在し、下鴨神社と通称されている。平安時代には賀茂別雷神社 (かもわけいかずちじんじゃ) とともに皇城鎮護の神として崇敬された。例祭は葵祭 (賀茂祭) として平安時代から有名で、祇園祭 (八坂神社) 、時代祭 (平安神宮) とともに京都の三大祭りと呼ばれている。
摂社三井神社東西廊下 (東) は棟門から東に延びる廊下で、東端は預り屋に接続する。桁行四間、梁間一間、両下造、檜皮葺で、棟門、西廊下とともに境内南辺を形成する。
参考資料:賀茂御祖神社案内リーフレット/国指定文化財等DB(文化庁)
2022-12-17
       
       
       
       
番号・名称 年 代   構造等
256 賀茂御祖神社
   摂社三井神社東西廊下 (東)
寛永5年
(1628)頃
桁行四間、梁間一間、一重、両下造、檜皮葺
リストに戻る
    京都府の重要文化財建造物         2018-2-1 現在