メサイアの会に関わってくださる先生方
|
||
越野 保宏 | 第1 日曜日 |
関西二期会テノール 息の吸い方、どうやったら横隔膜へ意識が向き易いか、音色を保つか等、発声の指導がすごい。 先生のお手本は必聴! たとえ話が面白い。 「練り歯磨きの……」 |
![]() |
松元 佐和子 | 第3 |
大阪センチュリー合唱団トレーナー 「たて」と「よこ」を揃えるとか、全体としてのうねりを出すとかを丁寧に指導してくださる。 ちょっと厳しめ(と見学に来たときに先輩がそう仰ってた)。 「ちょっとソプラノさん、低いよ〜」 |
![]() |
森 麻衣子 | 毎月1回以上 | ピアニスト ピアノパートはもちろん、オルガンの足パート(低音部)や、各声部で必要そうなところを上手にかいつまんで弾いてくださる。 癒し系のきれいなお姉さん。 越野先生「どっからやったら良い?」 |
|
鳥山浩詩 | ときどき | 関西二期会バリトン 各パートの不安なところを親切に相談に乗ってくださる。 やさしい。けど、お手本の音量は窓ガラスもびりびり。 「いいですね、いいですね〜」 |
加治屋 菜美子 | 演奏会のとき | ソプラノ いかにも「そぷらの〜!」っていう感じの可憐な先生。 ピアノの森先生、ヴァイオリンの牧野先生と組んでよく演奏会やっているらしい。可憐なトリオ。 |
|
喜田 奈津子 | 演奏会のとき | メゾソプラノ お若いのにすごく上手! 越野先生が「(この曲のコーラスは)喜田さんのソロに続いて歌うねんから、そういう心構えしとかんと……」と気合い入れる。 |
|
阪上 真知子 | 演奏会のとき | メゾソプラノ、アルト | |
福井 彩乃 | 演奏会のとき | ヴァイオリン | |
牧野 貴佐栄 | 演奏会のとき | ヴァイオリン、ヴィオラ | |
鈴木 弦太朗 | 演奏会のとき | チェロ | |
演奏会のとき | パイプオルガン |
本会は、良い指導者に恵まれ、発声もしっかり教えていただける、
京都では、極めてまれな合唱団です。