愛宕山 花紀行//北山


ツツジ尾根のコバノミツバツツジ



2008.4.12 (土) 晴れ  哲、道





行き:JR京都駅 9:17 − JR保津峡駅
帰り:清滝バス停 15:09 (京都バス)− JR京都駅





 「今日は後輩の足慣らしだ」と愛宕山を予定していたが、後輩は急用で参加できなくなったので、二人でのんびりと愛宕山の春の花を楽しむことにする。

JR保津峡駅付近のヤマザクラ コバノミツバツツジ
アセビ【ツツジ科アセビ属】 イワウチワ
シキミ【シキミ科シキミ属】 イワナシ【ツツジ科イワナシ属】
ショウジョバカマ ミヤマカタバミ
ヤブツバキ【ツバキ科ツバキ属】 ムラサキケマン
ヒサカキの雌花 ハクサンハタザオ

 そのほか、ヤマルリソウ、キランソウ、キケマン、色々なスミレ、空を見上げればタムシバも咲いており、花が少ない愛宕山でも、ユックリ歩けば色々と咲いているものだ。






木には望みがある。
たとい切られても、
また芽を出し、
その若枝は絶えることがない。


ヨブ記 【14−7】
清滝のツバキは咲きすぎのようだ