槍ヶ岳(北鎌尾根ルート) (3)

初心者オヤジ2015年7月の宿題を
かたずけに行って来ました。
早くやっておけばよかったな~
小学校の夏休みの宿題を思い出しながら
大変な状況の歩きとなりました。
(NO.157_3)

槍ヶ岳 山頂はいつもの賑わい
社の右後ろから登ってきました


2017年9月23日~27日   洛西オヤジ

アクセス:
■名神高速ー東海北陸道ー飛騨清見ー高山ー平湯温泉あがんだな駐車場ーバスで上高地

コース:
■9月23日
車中前泊

■9月24日
上高地バスターミナルー槍沢ロッジー大曲水俣乗越分岐ー水俣乗越ー天上沢ー間の沢出合ー北鎌沢出合(少し手前でビバーク)

■25日
北鎌沢ー右俣、左俣分岐ー右俣ー北鎌のコル(少し西側に外れる)-P7~P10(独標)-北鎌平(コル)ビバーク

■26日
北鎌平ー槍ヶ岳山頂ー槍ヶ岳山荘ー天狗池分岐ー天狗池往復ー槍沢ロッジ(宿泊)

■27日
槍沢ロッジー上高地バスターミナル






 今日は洛西オヤジです。2015年7月に北鎌に挑戦、大曲分岐での判断ミスで槍ヶ岳山頂から下るとゆう愚行を侵してしまいました。その時は独標までの中間地点で引き返し再度下からの挑戦を皆様に(誰も何とも思ってないの)宿題として誓ったわけでありますが、月日の流れは速く2年以上が経過その間いつも心のどこかに、そうですね~魚の小骨が引っかかっているような(なんかイマイチわからんな~)気がしていたわけです。

 本来は8月に挑戦したかったわけですが、諸般の事情で今回の挑戦となりました。オヤジの齢になると日々の体力の衰えは著しいものがあります。今回も充分いやとゆうほど思い知らされ、もう少しで大変な状況になっていた(またまた大層に)歩きです。へたくそ写真とともにオヤジのヘタレ歩きお付き合いください。

■9月26日

 何とか昨晩よりは寝られた感じです、5時前に起きだします。寒さはやはり昨晩より数段寒いですがツエルトとゆうのは風を通さない点は最高ですね。パラシュートの生地と同じとゆうことですが、夜中風で揺れてはいましたが風の冷たさは感じませんでした。起きて着替えをしてドンジョイ装着、モタモタしていると東の空の赤みが増してご来光です。光岳の無念さが思い出されますが今日は最高。

礼拝合掌 3000m稜線ビバーク
何とか耐えてくれたツエルト 見上げる大槍、よし行くぞー

 ツエルト撤収、リュックを作ります。食事は山頂から降りてからになります。最後の一口だけ残った水をゴクリ、目の前にそびえる岩場に挑みます。誰もが一番気を引き締めるコノコースのハイライトです。(そんなカッコつけるなあ!)。

 2年前の記憶をたどりながら進みます。何とか左側のあまりに有名な2段チムニー直下、この箇所の為にピッケル持ってきているようなものです。残置ハーケンなどもありますがロープを使わないオヤジには関係ありません。一段目クリアー二段目右の手がかりを頼みに必死に食らいつきます。

チムニー写真撮る余裕なし
この写真は前回からの引用
スミマセン

 何とかクリアー、棚に両足で立つと頭の上で人の声がします。極端なんですが見上げるとすぐそこに沢山の人の下半身、安ど感が広がります。紹介されつくしていますが山頂社の向かって右側後ろから両手で体を乗り上げるオヤジ、定番山頂記念写真の最中のカメラのフアインダーにオヤジが、のそーと現れたらそりゃ一瞬なんや、なんや、何処から来たんやあ!となります。暫しの静寂「スンマセン、邪魔します」。

 とにかく社から離れて、ドテーはあー着いたあー。リュック担いだまま尻もちを付くオヤジ、ひそひそ、何処からのぼって、下から、後ろからきたよ、若い男性が「北鎌尾根からですか」「はい」とだけ答えてうなずくだけのオヤジ。まあもうちょっとドラマチックに到着すればええのに、あまりにみじめなカッコ悪い登頂となりました。

 山頂は相変わらずの賑わいです、ゆっくり息を整えたオヤジもミーハー気分で記念写真順番待ちして、若い女性グループにシャッターを依頼、やっと着いたんやな~と実感がわいてきました。

オヤジも記念写真、何回目や 早く降りて水飲みたい
ピーカン、大キレット方面 小学生が登ってくるのやあ!

 それなりに登頂実感を味わい山荘に下ります。ちょうど朝食が終わり、皆さん出発したりまだ山荘の前で展望を楽しんだり、小屋の人たちは掃除をしたりして小屋独特の朝の喧騒が終わり落ち着いた時間帯です。オヤジは何はともあれ自販機でミネラルを2本買いこみ一気に一本空に(そんなに急に飲んだらアカンのちがう)ええのやほっといて(お腹痛くなってもしらんよ)。

 後の一本はゆっくり飲みながら、小屋の量り売りの水を買い、お湯を沸かしてアルフア―チャーハンを食べます。久しぶりにまともな食事ですがお腹が減りすぎているのでしょうか、食欲はイマイチ、味もイマイチ、一番おいしかったのはのどが乾いたらと控えていたた小袋甘納豆でした。(なんだかね~)。

 ゆっくり休憩、次の目標は天狗池、ここも前回残雪で池は見られず宿題となっています。当初は南岳から激下りで天狗池へのコースを考えていましたが、時刻はもう10時近く今回も槍沢の分岐から向かうことにしてヨタヨタと下り始めます。やっと体調も戻りつつあります、気分的にも余裕が生まれ、今回初めてノンビンダラリと下ります。今夜はもう一泊槍沢ロッジで刻むつもりです。さすがツエルトビバークはやめて豪華に(?)小屋泊りをしましょう。

 今回カーチャンとの連絡は北鎌の尾根に乗ってからは比較的につながりました。オヤジ自身余裕がなくあまり連絡していませんでしたが、今日はラインで写真を送ります。「へーもう紅葉してるんやあ~」はいはい綺麗ですよ。一応槍沢ロッジは16時が夜食受付の締め切らしい(今でもそうかな~)のですが大丈夫ゆっくりチンタラです。へたくそ写真も量が多くなります。(無駄やあ!もうええ、師匠に悪い)。

この時間帯は静かです。槍ヶ岳山荘 さ~下りましょう
下に殺生ヒュッテが見えています

 そうそう忘れてました、山荘の受付の人に「昨晩19~20時ぐらいに男性二人組が到着しませんでしたか」と聞きましたが、「いえ昨日はそんなに遅くに到着した人はおられません」との事でした。やはり横浜の二人組はババ平にそのまま向かったみたいで、おそらく24時は回っての日にち代わりの到着ではなかったでしょうか。ほぼ24時間歩き通してのテン場への帰還だったのではないでしょうか、すごい、人間とはホンマにすごいものです。

ヘタクソ写真ヘタヘタパチリ
{イワキキョウ}
{イワツメクサ}
下に天狗池への登山道が見えてきました 天狗池分岐
天狗池へ向かいます 風花チングルマ(あんたすきやね~)

 通常より相当時間がかかって天狗池分岐、リュック、デポります。女性三人組がオヤジのすぐ後に到着「あれ~北鎌のおじさんやあー」。山頂でシャッター頼んだ女性たち、うち一人はここで待っているとゆうことで二人がオヤジと池に向かいます。池に向かう途中の道がえらい歩きやすくなっています。つい最近整備された雰囲気、それもそのはず若い男性二人組が手作業で整備しているのに出会います。

 「スンマセン気をつけてください、帰ってこられるときはもう少し歩きやすくしておきます」「いやいやご苦労さんです、以前来た時より歩きやすいです」。作業の現場を過ぎるとすぐに池に到着、女性二人組はもうとっくに到着、池の周りで写真を撮っています。インスタの影響でしょうか若い女性たちは面白い写真撮りますね~。

 オヤジも頑張って撮りますがヘタクソはどうしょうもないです。もちろんシャッター、山頂に続いて頼みついでに一緒に記念写真(あ~あ毎度の事や、若い女性とすぐ撮りたがる)。

整備してくれたいた天狗池への道 着きました、天狗の上部の方の池?
こちらが本物天狗池のおなじみに逆さ槍
ラッキー見られました
こんなん載せんといて気持ち悪い
すぐ若い女性と撮りたがるな~ 上部尾根からの伏流水が
この地点に湧くのですね~

 天狗池で若い女性とつい写真を撮り合い時間をついやし過ぎました。分岐に戻ったのは14時前です。アチャー槍沢ロッジまでまだ2時間ぐらいかかるのんちゃうのんかいなあ~。油断しすぎたな~(いちびりすぎやあ!)。16時の夕食締め切りにまにあうんかいな、ちょっと焦るオヤジ、しかしヨタヨタとしか下れません。どんどん追い抜かれるオヤジ、は~もう齢やあ!(いつもおんなじセリフ。)何とかババ平に15時前に到着、やれやれ16時前には入れそうです。

フウロ(ハクサンかな) アキノキリンソウ
{ハンゴンソウ?}
カライト オヤジこんなんが好きなんです
(フン、無視)

 えらい余裕かましてお花の写真など、何とか15時40分ごろには槍沢ロッジに到着、受付をします。小屋宿泊の申し込みは久しぶり、最近は大概テン泊です。夜食17時、朝食5時なるほど思い出しました、16時に夜食受付の理由(まあ現実はそれほど厳しくはないみたいですが)。あと有名なお風呂は15時~18時大きなステンレスの浴槽がニ槽あり4人ずつ入れます。オヤジはここは我慢します。明日の平湯の温泉の開放感が半減する気がします。

 夕食、女性の方がご飯を給仕してくれましたが「どれぐらいです」「もうちょっとスンマセン」「これぐらいですか」「スンマセンもうちょっと」「これぐらい」、恥ずかしいのでもっと入れてほしかったんですが「はいありがとうございます」(どんだけ食うねん)、朝のアルフアーチャーハン以後水だけで何も食べてない。

 食後久しぶりに歯を磨き(オヤジ結構夜の歯磨きこだわります)(当たり前、エチケット)、久しぶりの布団さすがに18時頃から爆睡、後から入ってきた同部屋の宿泊者にも気が付きませんでした。やっぱり人間は布団で寝るのがええのんや。

■9月27日

 山小屋の定番周りのガサガサゴソゴソで目が覚めます4時を回っています。車中泊、ビバーク、ビバーク、と続いたので、「よー寝たあ~」とゆう感じです。周りにジロジロみられる前にドンジョイ装着廊下でリュックを作り、朝食です。

 槍に向かう人はなんとなく気ぜわしく、下山する人はなんとなく余裕が感じられます。オヤジもゆっくり6時過ぎに出発です。まずは横尾に向かってチンタラです最近は上高地まで4時間半以上かかります。もちろんドンドン追い抜かれますが、それはそれで又気楽な歩きです。もう何回このアルプス街道往復したでしょうかね~(大層にゆうな、まだ知れてる)。

槍沢の渓流に沿ってチンタラ下ります ここまで降りると紅葉はまだですね~

 途中で花の写真を撮られているご夫婦と(九州長崎から来られているとゆうことでした)しばらくご一緒のなりました(オヤジに合わして歩いていただいたのですが)。飛行機で年に何回か名古屋までこられて入ってこられるのが定番みたいですが、いや~相当な経費でしょう。天候が悪いとがっかりします、との事、そりゃそうでしょうね~いくら天気予報で良いとなっていても山の天気はわかりません。

 一昨日入ってこられた時に横尾の先で(槍に向かって)山オダマキの黄花が一輪咲いていたとの事で行ったり来たりで探します。「あったよ~」奥さんの声、なるほど黄花は珍しいそうです。しかもこの登山者の多い横尾のそばで、こんな登山銀座のアルプス街道で見られるとは。迷惑かけてはいけないので横尾からは先に行ってもらいます。きれいになった横尾の山荘前、涸沢への登山者が多く橋をバックに記念写真を撮っている人が多く見受けられます。

山オダマキ(黄花) 横尾大橋記念写真(いちびりやのー)
徳尾
前穂、奥穂、北穂 龍神
上高地河童橋

 予想どうりとゆうかいつもの感じとゆうか上高地バスターミナルに着いたのは11時過ぎ、あがんだな駐車場行は11時30分があります。今回バスターミナルで驚いたのは女性の改札係?案内係とゆうのでしょうかどうも中国系の訛りの日本語で案内をしています。バス会社も中国観光客のあまりの多さに、日本人に中国語を勉強さすより、中国人に日本語を覚えさせ雇い入れたのでしょうか。なんだかね~本当にこの国はどないなるのでしょうかね~。本末転倒も、はなはなだしいとはこのことです。

 それはともかくバスは30分で駐車場に到着、ちょうど正午です、もちろん平湯の森の温泉に一目散、湯の花の浮かぶ温泉に浸かり、あ~あ今回も無事に下山できました。長年の宿題ができ、いつもとチョット違う達成感があります。最近槍は益々人気の山で北アルプスをめざす登山者の定番中の定番。しかし北鎌は昔からの特別なルートとして、それこそたくさんの遭難者、幾多の山の文学の名作を生み以前として登山者の一度は挑戦したいルートですが、一般の登山者を寄せ付けない厳しさがますます魅了して厳冬期に登る人もあります。

 人間とは面白いものです。むつかしい、厳しい、危険、といわれるほど魅かれる物があるみたいです。特に山に魅せられた人種はその傾向が秘めて強いといえるでしょう。まあそんなへ理屈は別に無事帰還できた喜び、思いかけず北鎌平で見た降り注ぐような星空、自分の小ささを思い知らしめてくれた北鎌の厳しさに  感謝 感謝。

やはり梓川の写真で締めくくりましょう

■追伸

 大切な事を書き忘れるところでした、今回オヤジは水で苦労しました。オヤジの思惑はとにかく北鎌の沢まではポイント、ポイントで補給できると思っていました。事実そうでした。問題は北鎌沢から槍ヶ岳山荘までが「1.75L」ではいくら真夏ではないこの時期でも無理でした。

 他の人たちの報告を見るとやはり多い人で「3.5」少ない人でも「2.5L」は持って歩かれています、水分の不足があそこまで体力を奪うとは。人により差はあるでしょうが今回のオヤジはもろに応えました。皆さんから初心者の看板外したらとよく言われますが、とてもとても外すどころか、初心者の上に老いぼれとゆう看板を追加、老いぼれ初心者洛西オヤジとさせていただきます。

                 【記:洛西オヤジ】