槍ヶ岳(北鎌尾根ルート) (1)

初心者オヤジ2015年7月の宿題を
かたずけに行って来ました。
早くやっておけばよかったな~
小学校の夏休みの宿題を思い出しながら
大変な状況の歩きとなりました。
(NO.157_1)

間の沢合流あたりから、槍を見上げます


2017年9月23日~27日   洛西オヤジ

アクセス:
■名神高速ー東海北陸道ー飛騨清見ー高山ー平湯温泉あがんだな駐車場ーバスで上高地

コース:

■9月23日
車中前泊

■9月24日
上高地バスターミナルー槍沢ロッジー大曲水俣乗越分岐ー水俣乗越ー天上沢ー間の沢出合ー北鎌沢出合(少し手前でビバーク)

■25日
北鎌沢ー右俣、左俣分岐ー右俣ー北鎌のコル(少し西側に外れる)-P7~P10(独標)-北鎌平(コル)ビバーク

■26日
北鎌平ー槍ヶ岳山頂ー槍ヶ岳山荘ー天狗池分岐ー天狗池往復ー槍沢ロッジ(宿泊)

■27日
槍沢ロッジー上高地バスターミナル





 今日は洛西オヤジです。2015年7月に北鎌に挑戦、大曲分岐での判断ミスで槍ヶ岳山頂から下るとゆう愚行を侵してしまいました。その時は独標までの中間地点で引き返し再度下からの挑戦を皆様に(誰も何とも思ってないの)宿題として誓ったわけでありますが、月日の流れは速く2年以上が経過その間いつも心のどこかに、そうですね~魚の小骨が引っかかっているような(なんかイマイチわからんな~)気がしていたわけです。

 本来は8月に挑戦したかったわけですが、諸般の事情で今回の挑戦となりました。オヤジの齢になると日々の体力の衰えは著しいものがあります。今回も充分いやとゆうほど思い知らされ、もう少しで大変な状況になっていた(またまた大層に)歩きです。へたくそ写真とともにオヤジのヘタレ歩きお付き合いください。

■9月23日

 もう毎度の事になりました、16時ころでしょうか平湯のあがんだな駐車場を目指します。もうぼやくのもあきらめましたが18時以後は翌日の4時まで入れませんのでいつもの安房道路料金所の駐車場に停めるつもりで到着すると、あれ~あの広い敷地全体に鎖が張られて入れないようになっています。そうかーみんなここを車中泊の基点にしていたものな~。結局トイレの前の駐車スペースに停めて(まあ便利は便利ですが)しかしどこまでも意地の悪いことしよるな~、まあ眠剤飲んでおやすみなさい。

■9月24日

 この時期の始発(日曜日なので)5時20分に合わせて駐車場に入ります。着替えや洗顔は車中泊したところで済ませて来ました。定刻どうりバスは出発、約30分で上高地バスターミナルに到着です。

 前日に買ったコンビニおにぎり、モーニングパンなどで食事、再度リュックチエック、今回の荷物の内容、リュックはいつもの縦走用ではなく通常使用の40L、通常携帯品プラス、(テントではなくツエルト)寝袋(シュラフと言えんか)どうでもええねん、(カバーも)ヘルメット、岩稜用ピッケル、緊急ザイル(細目)3M、衣類は通常の着替えとは別に冬用下着、フリース、ダウン、水分1、75Lは通常の日帰りの量です。(これが甘かった)。

 (よう入ったなあ~)パンパンのリュックはあまりカッコよくないです(カッコはどうでもええのや)。上高地早朝は登山者で大賑わい、毎度の河童橋を横目にアルプス街道をヨタヨタ出発です。

朝早いので全員登山者みたいです 天気ピーカン
皆さん張り切って行くぞー 竜神岳も綺麗に見えています
アルプス街道の花 もう定番誰も驚きません
ノコンギク 風格あります、徳沢ロッジ
ヒロハツリバナ 綺麗になりました横尾山荘

 毎度の事ながら、竜神、徳沢、横尾、チンタラ、チンタラ、横尾からは極端に前方を行く登山者が少なくなります。もちろんもう涸沢フイーバーが始まっています。半分以上の人が橋を渡って涸沢に向かいます。この辺りまでは通常のコースタイムで歩けています(当たり前や、ここでバテてどないすんねん)。

 いつも書きますが、このコースは槍沢ロッジまではほとんど平坦な歩きでルンルン、ヨタヨタ、チンタラ、ホイホイです。槍沢ロッジで水分を補給、ババ平のテン場(きれいにトイレも完成、以前のイメージはないです)を過ぎいよいよ大曲の水俣乗越分岐です。2年前にフイードバックした感じです、最も今回は正午過ぎの明るい状況です。よし宿題をかたずけるぞー!。

槍沢を上部にチンタラ 二の又付近の清流
お花 定番槍沢ロッジから槍を見上げる
ババ平定番 新設トイレ
滝見台から 沢山見られました
やっと到着大曲分岐です 水俣乗越に行くぞー

 「行くぞー」の意気込みはよかったのですが乗越までの急登は厳しく、はあ、はあ、ゼイゼイ1時間半ほどかかってしまいました。到着した水俣乗越、懐かしいですね~、何年まえですかね~表銀座を燕山荘から槍ヶ岳まで歩いたとき通過したのが思い出されます。そうそうあの時はそのあと西鎌、双六、黒部五郎と歩いて折立まで1週間ほどの縦走でした(フン、年寄りの懐古に付き合ってられんのや)。

 そうや昼ごはんまだやんか、前日のコンビニおにぎり、ペチャンコになっているけど2個何とか胃に収めて(大分緊張してるな~)有名な激下りに向かいます。

上部へチンタラ 何年ぶりかな~水俣乗越
ザレ場激下りにむかいます 同じく
こんなところに残置ロープ、恥ずかしながら
15分以上かかってクリアー
ケルンとゆうのでしょうか
河原のナナカマド

 まあ~聞きしに勝るとゆうか通常ルートを外れるとこんなに厳しくなるのですねー(あんたが知らんだけ、アマチャンなんや)。ザレ場の後は河原の中のゴロゴロ石の急降下、下りに弱いオヤジはギャーとんでもないな~、ヨレヨレ、まともに進めない状態が続き大変な時間ロス。

 間の沢の出合にやっと到着しますが広い河原の中を歩くのは自己判断、踏み跡?らしきものは見かけますが問題外で、ところどころに出てくるケルン?(2~3個の石が岩の上に置いてあります)が目安です。でも一か所まとまってたくさんのケルンがあり、あれ~まさかここが北鎌沢の出合かな~と、いらぬ憶測で行ったり来たりまたしても時間ロス。

 結局間の沢合流から大分下ったところで、前方にそれらしき地点が見えます。もう時刻はなんと17時を回っています(どんだけかかってるねん、アカンやろー)。山間の夕暮れはもう迫ってきています。

ここのケルン群で迷いました
ややこしいことするな!
(あんたがアホヤ)
明日はあそこに立つぞー

 北鎌の取付きの状況はわかったので大分手前ですが今日はここでビバークです。もちろんツエルトです。年に2回ほど設営の練習はしていますが、近所の公園でするのと実戦とは違います。が何とか設営、水は間の沢からは充分な水量があるので大丈夫です。

 疲れたのでしょうかあまり食欲がありません。コーンスープとひしゃげたパンで夜食は済ませます。狭いツエルトに潜り込んで濡れた下着を着替え、ダウン、フリース、相当気温の低下を覚悟しないといけません。眠剤飲んでおやすみなさい。

 いつもなら「これで明日の朝おはようございます」なんですが、やはり実戦ならではの問題が・・・、地面に河原ならではの小石があり背中をいじめてくれます。自分では除いたつもりですがいつものテントの時のようなマットではなくアルミ製の敷物です。まともに背中にゴツゴツ感が感じられて中々眠りに入れません、いまさら設営し直すのも邪魔くさいので我慢しての一夜ですがこれが翌日の歩きに影響してくるのです。

⇒ 槍ヶ岳(北鎌尾根ルート) (2)に続く       【記:洛西オヤジ】