南アルプス 聖岳~光岳(てかりだけ)(5)


南アルプス最南端沢山の出会いがありました
山好きの強者ぞろい、マニアックなコースです

初心者オヤジテント担いで従走はこれが最後かな~
親父の山歩き報告(NO.152_5)


 
光岳山頂
テン泊8日目とゆう猛女(スンマセン)と
(にやけやがって)


2017年8月2日(水)~8月6日(日)    洛西オヤジ

アクセス:
・名神高速ー中央道ー飯田山本ーR151-R152-下栗遠山川沿いの県道ー北又渡大橋登山者用駐車場(オヤジの下調べ不足)
・相変わらずええ加減な説明ですが今回は特に難儀な事になりました、説明は本文で。


コース:
■8月2日
Am7時自宅を車で出発ー北又大橋登山者用駐車場ー徒歩易老渡登山口ー聖光小屋ーテント泊
■8月3日
聖光小屋ー西沢渡ー薊畑ー聖平小屋ーテント伯
■8月4日
聖平小屋ー薊畑=聖岳(往復)-上河内岳ー茶臼岳分岐ー茶臼岳小屋ーテント泊
■8月5日
茶臼小屋ー茶臼岳ー仁田池ー希望峰ー易老岳ー三吉平ー静高平ー光小屋=光岳・光岩(往復)ーテント泊

■8月6日
光小屋ーイザルヶ岳ー易老岳ー面平ー易老渡ータクシーで北又大橋駐車場まで





 こんにちは洛西オヤジです、諸般の事情でなかなか本格的に山歩きができずに天候までソッポ向いてしまい気分は沈むばかり、難儀な台風5号を気にしながらやっと念願の南アルプスの最南端、聖岳と光岳の二座に年金生活者定番のテント担いでヨタヨタと歩いてきました。


 ■8月6日

 狭いテン場は早朝からバーナーの音でにぎやかです、隣の女性二人組も予定どうり5時前には出発しました。オヤジはもちろん起きて小屋の傍の高台からご来光を待ちます。今日も朝はピーカンです。そうそうこの小屋の前は今回の小屋の中では一番電波の状況は良いみたいです。カーチャンにラインでご来光楽しんでもらうかなあ~などと待っていると小屋のオバチャンが出てきて出てきてスマホで写真パチパチ。

 「今日はよくはれているね~」オヤジ「ご来光もみられそうですね~」オバチャン「あ~あここでは今の時期むりだよ、正面のイザルガに行かないと見えないよ」。「ええ!ダメなんですか」「ちょうどイザルガに隠れて見えないの、あそこまで行けばきれいに見えるはず」。「オバチャンは行ったことないの」「私はこの時期だけだから」。そうかもう少し早く気が付けば今日は最高のご来光が見えたろうに、残念、しかし雰囲気だけは良い感じになってきましたまあ残念早朝写真少し多い目に。

 わかっていたら往復1時間もかからないので十分いけたのにな~。易老渡12時のタクシー予約の人は5時前に出発して、イザルガでご来光を見て下山すればちょうど良いタイミングかもしれないですね~。

ご来光を待つ人たち 光小屋前から
同じく 同じく
正面がイザルガ岳で
その向こうからご来光が上がるみたいです
左下に写る木道部が分岐です

 まあオヤジもゆっくりしたくをして7時半ごろ出発、一応イザルガ岳によって、静高平から三吉平、易老岳と戻ります。途中の展望の良い三吉ガレで朝一番に光岳に向かった女性含む6~7人のグループが追いついてきました。「はやいですね~もう山頂に行ってここまでこられたのですか!と聞くと「はい昨晩1時に出発してここまでこられました」との事、「え~小屋どまりではなかったのですか」。

 「はい日程が詰まっているので早く出てきました。」「そっりゃすごい、茶臼1時出発ですか」「いえ違います聖平です」。「ぎゃ~なんと聖平ですか」もちろん全員リュックは軽そうで中には手ぶらでペットボトルだけ持っているひともいますが、それにしても時刻は9時過ぎ、すごいですね~若者のパワー寝ずにですよ、通常なら11~12時間以上かかるはずですが。

 今日はテントデポッてあるので聖平らに戻りますとの事、圧倒されてオヤジは余計にヨレヨレになりながら又易老岳の分岐に戻ります。もう10時前ですここから3時間半ぐらい易老渡までかかるとの事ですが、親父なら4時間はかかるかもしれません。

 あまりヨタヨタしていると14時の予約に間に合わなくなるかも、あまり休むことなく下りますが、なるほど急な下りが延々続来ます。

一応イザルヶ岳に寄ります
なるほどこりゃご来光の
ベストポジションでしょうね~
今日も良い天気です。静高平から
三吉ガレからの展望 戻ってきた易老岳分岐から
易老渡に下ります

 途中で何人か登ってくる人たちに会いますがいずれもキツそうです。中でも3人組の相当ご高齢の女性三人組はだいぶん見た目にもきつそうです。「まだだいぶんありますか」「そうですね~、易老岳まで大分ありますね~」「知らないものの気楽さで来ましたが、連れが一人途中で引き返しました」との事です。

 なるほどオヤジが取りついた聖小屋から薊畑コースでもそうですが、やはり6時間ぐらいかかりました。高度差1300~500ありますね~なかなか厳しいです。それに長い(当たり前や長くなければ梯子登るみたいなものや)オヤジもストックで膝をカバーしながら何とか面平に到着リュック下して休憩です。

易老岳から下山中唯一の岩場で
少しだけ登ります。登りはここだけ
えらい事なってるな~
どないなったらこんなことになるのかな~

 標高が1300ぐらいかなヒルが心配です。リュック置くのも気を使います。食料底をつきました。朝残したカロリーメイト半分ポリポリ(途中アクシデントあったらどないすんねん)(イノシシ捕まえて)(アホか!)(初心者やのう)。

 その時上部から若いカップルさんが下りてこられました。見覚えのあるカップルさんで静高平付近だったかな~、すれ違ったカップルさんで二人ともトレッキング用のリュック、ほとんど走るように登ってこられたのを思い出しました。男性が「休憩するかー」と女性に声をかけられて休まれます。オヤジが「ヒルに気をつけてくださいよ」と声をかけると「そうらしいですね、尻もち着いただけでやられたとゆう話をききます」。

 「はやいですね~もう山頂行ってこられたのですか」「はい、駐車場4時に出発してきました」。「え~今朝のですか」「そうです」これまたすごい、駐車場から歩いて易老渡まで来て登りだして山頂往復、思わず時計を見るオヤジ正午少し前です、8時間でここまで、おそらく後2時間もかからずに駐車場に戻られるでしょう、男性はともかくそれに付いていく女性もすごいです。今回はとにかくすごい人との出会いが多いです。

 こうなると初日のベテラン百名山を目指すご夫婦や先ほどのご高齢三人組さんたちがオヤジと同じペースで歩かれている同士のような気がして親近感を覚えます。さああまりゆっくりできません14時までに下りないといけないのです。案内には易老渡まで90分ぐらいとあります、痛い膝を庇いながら下りますがとにかく長いな~うんざりするほどの下りが続来ます。

コース上のちょうど中間地点 やっと面平、1/3です。ここで休憩

 膝の痛みでペースダウン、下に林道が見えてもまだ長い、長い、(そう感じるだけでしょうが)。やっと易老渡の橋を渡ったのはなんともう13時を回って半近くなっています。一応13時到着の予定でしたが、差後の失速はやはりあまりに膝への負担が多くペースが上げられませんでした。ワゴンタイプの車が2台停まっています、登山者も7~8人到着しています。

 「京都のサ洛西オヤジさんですか」との声をかけて若いお兄さんが近寄ってきました。「そうです、私が最後ですか、顔洗っていいですか」傍に水が出ている沢があります。「大丈夫ですよまだ30分あります」。オヤジが顔を洗っていると休んでいた人たち5~6人が車に乗り込みました、どうやら予約者がそろったので早い目に出るみたいです、オヤジも慌てて乗り込みます。

 車を停めてあるところを説明すると「ああ大丈夫です社長から聞いています」との事でした、料金は¥2000でした林道を2時間近く歩くことを思えば安いものです(えらい剛毅やな~)。いやそれだけキツイ、膝ガクガク、あの山小屋のオッチャンゆうてた通りや、事実同乗者の中に膝を痛めて仲間は歩いているが急きょ乗せてもらったとゆう高齢の男性がおられました。途中で仲間のパーティを追い越しましたがやはりきつかったみたいです。

うわ~長かったーやっともどってきた~ タクシーが待っています

 膝を痛めた男性だけが新しい駐車場で降りられました、オヤジは以前の(?)駐車場まで、あと4人乗っておられましたが麓の民宿まで行くとの事でした。5日ぶりですが無事車が待っていてくれました。まずは靴を脱いでサンダルに履き替えますがこれだけでもヤレヤレ感が、いやいやまだ気を引き締めないといけません、長い帰路が待っています。

 まずは温泉、タクシーの運転手さんも進めていましたがかぐらの湯です。道の駅風の大きな施設でおそらく毎度の三セクでしょうが泉質は塩分がやや強い温泉でゆっくり汗を流しました。さすがにサウナで汗を絞るところまではやりませんでしたが、なんと今回の歩きで6K体重は減っていましたが(フンすぐに戻るわい!)残念ながらそのとうりでこの報告を書いているときは元に戻っています(グスン)。

R152に出るまで
約車で40~50分かかります
R152沿いのかぐらの湯温泉

 さて今回の山旅もう2日ほど歩きたいな~とも思いますが限界でしょうね~。特にテント担ぐと以前とは違いバテ方が尋常ではないです、今回は南アルプスのあまりアクセスが良くないコース、当然ベテランさんが多くものすごい歩きをされる人たちと沢山出会えましたがそれはオヤジの現在の体力を思い知らされることになりました。

 まあ冒頭にも書きましたがテント担いでの歩きはボチボチ引退かな~と思います。まあヘタレながらも何とか歩いてこられたことに 感謝、感謝。です。

                             【洛西オヤジ記】







 追記でヘタクソ花写真少し載せます。歩くのに必死であまり花の写真撮れていません。花の名前わかりません(ほんま学習せんな~)

ゴゼンタチバナ ウサギギク
カラマツソウ コバノコゴメグサ
オトギリソウ コバノイチヤクソウ
イブキジャコウソウ タカネマツムシソウ