台高山脈 高見山
(霧氷の山は,登山者で大混雑)

 
高見山山頂


2017年1月28日(土) 快晴  森の旅人M

コース:
たかすみ温泉(奈良県東吉野町)~平野登山口~高見杉・避難小屋~杉谷平野分岐~高見山 (復路はたかすみ温泉へピストン)





 1月中旬以降の寒波で京都の周囲の山も珍しく雪で白くなっている。近場の山へ出かけようと思ったが,以前から登りたいと思っていた台高山脈の高見山の霧氷を見に出かけることにした。自宅を6時30分出発して奈良県東吉野村へ,東吉野村に入る峠を越えると里の路上にも雪が見える。たかすみ温泉には9時00分に到着。70~80台の駐車場はほぼ満車で,なんとか駐車場所を確保できた。地元の奈良をはじめ大阪,和歌山のナンバーが多い,神戸ナンバーもある。

 平野登山口は駐車場から一旦コンクリートの河原に下りて南側の赤い「たんのう橋」を渡った左にありました。早速雪道になり,すぐに丸太の階段道が始まる。積雪も5センチほどで十分シューズで歩ける。

たかすみ温泉駐車場 たんおう橋
丸太階段が始まる 堰堤前

 堰堤前で左に曲がり圧雪と凍った道が滑りやすくなってくる。二つ目の堰堤を見る。場所によっては雪が無くなるがすぐに雪道となり,少しずつ雪深くなるがそれでも10センチ程度。アイゼンを装着するタイミングが分からないので途中,下山者に聞くと高見杉の避難小屋で付けるのが良いと教えてもらう。鋼製の網目状の橋が何か所かあり,やがて高見杉に到着。多くの登山者がアイゼンを装着している。避難小屋に入りアイゼンを装着して出発。

網目の鋼製橋 高見杉と避難小屋

 ここから雪道は急坂になり小さく折り返して上って行く,アイゼンが効いて順調だが足が重くなってくる。ようやく小ピークのある尾根にたどり着く。ピークを下った場所は杉谷平野分岐となっている。急に人が増えた。西稜線に取付くがここから大渋滞となりいろんなグループの30人近い隊列となり,そこに吸収されてしまった。 国見岩を過ぎると休憩者が隊列から抜けて段々人が少なくなり,前方に数人いるだけになった。

尾根ピーク 杉谷平野分岐
渋滞で隊列に混じり登る 国見岩直下

 笛吹岩で初めて霧氷を目にする。山頂に近づくとさらに傾斜が強まり,ひと休みして登り続ける。11時半に山頂に着いた。2時間15分で登って来ることができた。山頂付近の登山コースも思った凍結はなく安心して登ることができました。

笛吹岩の霧氷 山頂直下の尾根
山頂避難小屋 山頂の霧氷

 避難小屋が見えるが既に中は満員。山頂はその先にあるものの人が多く,なかなか進めない。祠のある標識前は写真を撮影する人が多く,無人のシャッターチャンスを待ってから奥の山頂へ。ここは更に多数の人が昼食中で足の踏み場もないくらい混雑していた。山頂にたどり着いた嬉しさもほどほどに避難小屋へ,避難小屋上の展望台も満員状態である。

 快晴の青空の下,山頂からは360度のすばらしい展望が広がる。遠くまで視界があるが初めてなので山を同定できない。山頂にもわずかに霧氷があったがわずかであり,笛吹岩の霧氷のほうが見栄えはあった。無風で暖かく感じました。積雪は15~20センチで思ったより少ない。

山頂から北側 山頂から西側
展望台は満員 台高山脈が南に続く

 結局,小屋前の入り口で昼食を摂る。昼食はカップラーメンとおにぎりです,暖かい麺と汁が身に染みてほっとする。更に到着する登山者で増え続け,避難小屋前で昼食を摂る周りにも人の壁ができて落ち着かない。ガケ側に並んで昼食するグループも現れてくる始末である。

 昼食後,ゆっくりしてから下山と思いましたが,余りの登山者に早めて下山を開始しました。復路は往路のピストンでたかすみ温泉に戻ります。下山の離合時もあちこちで渋滞がありましたが,一気に杉谷平野分岐まで下りました。

 尾根から下り高見杉,避難小屋に着きましたが,アイゼンはここでは外さず,少し先の雪の消えるところで外しました。途中から前方に単独女性を見て下りましたが,女性は2度転倒してこちらもびっくり。そのたび声を掛けました。その後,無事に平野登山口に戻ることができました。ただ,網目状の鋼製橋ではアイゼンの爪とストックの先が穴にはまり抜けなくなることがあり,注意が必要でした。

 下山後はたかすみ温泉に入りました,館内は下山者で溢れています。特に男性は10分待ちができるほど。汗と疲れを取り自宅に帰ることができました。ありがたい施設です。

 今回の登山は快晴で天候も良く,心配した山頂付近の登山道の凍結もなく安心して登れました。霧氷も目にでき温泉もあって気持ち良い山行となりました。


                           【 記: 森の旅人M 】