燕岳 2016年11月4日5日

初心者オヤジ トレイニングを兼ねてチョットだけ北アルプス
天気は最高、今季アイゼン初装着、
ご期待(?)のチョンボもやらかしてますよ〜
親父の山歩き報告(NO.127_1)

珍しいツーショット、誰や?名前聞くの忘れた
(誘拐してきたんちゃうやろな)△燕岳山頂


2016年11月4日〜5日   洛西オヤジ


アクセス:
名神高速ー中央道ー長野道ー安曇野インター中房温泉登山者用駐車場 (車中泊)

コース:

■11月4日
中房温泉登山口ー合戦小屋ー燕山荘ー燕岳ー燕山荘宿泊


■11月5日
下山も同じコースで





 こんにちは洛西オヤジです。
ボチボチ北アルプスでも初冠雪の情報が届いています。(今年は極端に遅い気がしますが)本格的な紅葉を見ていないオヤジ、もう遅いやろな〜と何とか時間やりくり、2泊はしたいな〜とよからぬ魂胆、初冠雪の穂高の山を反対から見るとゆうのはどうやろな〜。(甘いな〜)はいおっしゃるとうりでした蝶はじめ常念、大天井、北キタアルプスの小屋はほとんど11月3日まで。

 そうなるとやはり頼るのは人気No1の燕山荘さんでしょうか(なんでテント担がへんのや)(寒いがな〜第一冬の装備したら重いがな〜)(あかんたれやのうー)とりあえず電話入れます。営業されています(23日までだそうです、いったんしめてもちろん有名な大晦日営業はされます)。「昨日雪が降りました少し凍結しているところもあります」との事です。久しぶりにオーナーさんの法螺貝(ちゃうちゃうホルンや!怒られるで!)聞きにいきますか!。

 前日3日カーチャンに大きなおにぎり三つ竹の皮に包んでもらい(えらいクラシックやなあ〜)PM4時ころ出発、おにぎり一つは晩御飯(又このフレーズかい)運転しながら食べます(あぶないな〜)。朝ごはんに一つ、昼ご飯に一つ、 ね〜やっぱり日本人はお米です。(しらじらしい食べられたらなんでもええくせに)。

 穂高インターに降りて山に入るとフロントガラスに白いものが、あちゃ〜あんまり降ると普通タイヤやで、まあそんな大層な事でもなく22時ごろ駐車場に到着、さすがに10台ぐらい停まっています。今回は毛布と薄い布団も持ってきました、歯磨き済ませておやすみなさい。



11月4日

 結構熟睡しました、6時前に起きだしいつもの衣装替え、カーチャンおにぎりいただきます。インスタント味噌汁を、う〜ん邪魔臭い(このごろほんま邪魔くさがる、齢のせいやな〜)。残った一つを大事に竹の皮に包んで出発で。、同じタイミングで親子と見受けられる二人連れが前を歩いておられます。何年ぶりかな〜、前回は薬師岳まで縦走のため穂高駅からタクシーで来ました。今回は燕山荘までです。又縦走したいな〜。ヨタヨタとかの有名な北アルプス三大急登にとりつきましょう。

前回もこのアングルやったな〜
登山口です
昨晩の名残、冬がくるな〜
カラ松もほとんど落葉しています。 第一ベンチ、親切な水場案内
荷揚げ用ケーブル、あれにぶら下がって
とは皆さん思うみたいです
ボチボチ雰囲気でてきたやんか
天気最高!
ええね〜晩秋やね〜
(ふんなにいちびってるのや)
ええやん、ええやん
後ろが穂高かな

 急登と言っても人気のルートは歩きやすく、整備もされています。じゃ〜ルンルンでハイキング気分かい、とゆうと、いやいやシンドイ、年寄りには応えます、(どっちやねん)。まあこの年寄りを励ましてくれる晩秋の北アルプスの風景が何とか合戦小屋まで到着させてくれました。小屋の少し手前あたりから足元には凍てた積雪が少しばかり見られるようになりました。積雪はなにほどでもありませんが凍てている個所は気になります。小屋にはすでに何人かが到着、そういえば先行した親子さんは途中追い抜いたのかな〜。

合戦小屋到着!えらいがんばったな〜
まあほんまはバテテ息も絶え絶え
スイカ、スイカ、(あるわけないやろ)

 水分補給して又ヨタヨタ出発、さすがに足元に積雪が多くなります。降りてくる人の足元はアイゼンが大抵装着されています。状況を聞くとたいていの人は登りは無でも行けると思うが、下りはやはりつけないと凍てているので、とゆうことです。

 日頃のオヤジの行いのせいでしょうか、(違う違う)ピーカンの気持ちの良い青空に燕山荘がくっきりと見えてきました。森林限界を超えると周りに様々な山、遠くに山脈が見えてきます。直下の独特の花こう岩の砂地が現れ、コンチキショウもうちょっとや〜テン場を右に見て、ハー着いた〜。

さ〜第二弾出発 ボチボチ森林限界
槍や〜 アイゼンつけずに頑張ってます
(ふん邪魔臭いのやろ)
冬はもうそこまで来ています いつみても品がありますね〜
燕山荘のコマーシャル写真みたいやな 燕岳
は〜着いたー右上のイルカ岩何年ぶりかな〜 完正面燕岳

 ちょうど正午に到着登山口から5時間まあオヤジ歩きでは致し方ありません。バテバテ、小屋の前のベンチでお昼ゴハン、カーチャンおにぎりにカップラーメンの豪華版(?)それにしても天気は最高、ここまでピーカンになるとは思いもかけませんでした。天気と暮らすのホームページ山の天気評価はCでした。風が評価の基準だったみたいですが穏やかでうれしいかぎりです。

 食事を終えて受付を済ませます。靴を脱ぐのが邪魔臭いので「先に山頂に行ってきます」と告げてリュックを置いて山頂へ向かいます。やはり身軽だと歩くのも楽です、おなじみの花こう岩のザレ場登山道を山頂に向かいます。そうそう前回はコマクサが咲いていました。やがて山頂到着360度の大パノラマです。オヤジの乏しい知識でははっきりわかりませんが穂高連山はもちろん表銀座、裏銀座、後立山、一番奥に白馬、反対側に目を移せば南アルプス、後ろに富士山、いや〜語り尽せません。

 ぼんやり見惚れていると、登山口で一緒だった親子ちゃんが(失礼ですがお名前を聞くのを忘れました)到着、埼玉県から来られたお父さんと小学3年生のお嬢ちゃん、最初ここまで頑張って来たのは男の子だと思っていました失礼、みんな天気が良いのでうれしそうです。お互いシャッターを頼みお嬢ちゃんと記念写真(嫌がられたんちゃうか!)まあこのさいお許しください。

 これ以上ない展望充分楽しんで小屋にもどります。部屋に案内してもらうともうすでに満員、オヤジの分だけ布団がたたんであります。左右に挨拶をして布団を延ばして足の装具を外します。興味ふかげに見られる視線を感じますがもう慣れました。夕食は17時半、時間はたっぷり小屋の前で又周りの展望を楽しみます。

山頂に向かいます ザレ場は健在ですが
オーナーは溝が出来るのを心配されています
穏やかな岩場です
岩場といえばここしばらくいじめられた
オヤジにはありがたいです
何度も槍でスミマセン
山頂から燕山荘、南アルプスが遠くに見えます
富士はさすがに霞んでいます 鹿島槍です
へなちょこ望遠で引っ張ってみました
足元見るとこんな感じです
やはり気温は相当低いです
小屋に戻ってのショットですが
この直後問題発生

 しかしこの時に問題発生。カメラの電池切れの表示、もちろん予備の電池を持ってきています、滅多に山にいるときに交換することはないのですが今回は少なくなっていたのを承知で来たのですが。ここでいつものオヤジのドジが、なんと電池を入れ替えても電池残量は変化なし。は〜なんやこれはどないしたんや!。

 信じられないことですが空の電池を予備に持ってきていたのです。(信じられん)いつもの事や!二つの電池を合わせても後、5ショットも撮れないのではないでしょうか、え〜これからヘタクソ写真いっぱい撮るつもりやのに、(フンやめとけゆうことや!)しょうがないこれからは携帯で撮るしかないな〜。画質変わるやろな〜(変わらへん、変わらへん、へたくそは何で撮っても同じや)。

 食事まで同じメーカーの機種を持っている人にそれとなく充電器を持ってきていないか聞いてみますがどうもうまくいきません(あきらめがわるいな〜)。そのうちに食事時間となり、食事の後はお馴染みのオーナーのお話と最後に法螺貝(違う!)ホルンの演奏がありました。

又、槍でスミマセン
穂高に沈む夕日 鹿島槍から白馬方面夕景
燕山荘のお馴染みショット、ホルンの演奏 安曇野方面夜景

 久しぶりにぎゅうぎゅう詰めに敷かれた布団に横になります、まあテントで寒さに震えながら寝るよりはましかーおやすみなさい。

                             【洛西オヤジ記】