西穂高独標折り返し

初心者オヤジ師走にチョット遠征雪見 2016年12月11日〜12日
わざわざ折り返しと書くな!
(山頂までヘタレテ行けませんでした)と書け!
おっしゃるとうりです。 親父の山歩き報告(NO.129_1)

下りてきました、又紫外線でジジイボがふえるな〜


2016年12月11日(日)〜12日(月)   洛西オヤジ

アクセス:
名神高速ー東海北陸道ー飛騨清見インター中部縦貫自動車道ー高山インターR158ー平湯温泉ー新穂高登山者用駐車場ー新穂高ロープウエイ

コース:

■12月11日(日)
千石平ロープウエイ駅ー西穂山荘(宿泊)

■12月12日(月)
西穂山荘ー独標ー西穂山荘ー千石平ロープウエイ駅





12月11日(日)

 こんにちは洛西オヤジです。前回は情けない濡れ鼠のショボショボ歩き報告となりました。例年もうこの時期は寒いので冬眠に入るオヤジですが、濡れたままでは気分が収まりませんので(どうでもいい話ですが)、ちょっと早い(燕岳で見たやろ)雪を見に行くことにしました。

 この時期もう空いている小屋といえば西穂山荘だけしかありません。もちろんこれも通年営業のロープウエイを利用して行けばオヤジでも行けるかな〜、いくら何でもテントは無理でしょう。小屋を前日予約、ついでに雪の状況も聞きます。「小屋周りで30〜50Cmぐらいです、上は丸山から独標までは何とか行けると思いますが、その先は・・▼□$%△%$*●・・・!」(専門用語が多くて)。なるほど、アイゼンだけの予定がピッケル、ヘルまでとなりました。

 天候は11日まずまず、12日は週のうち唯一のA評価、前日山荘泊まり翌日登頂して下山(甘いな〜)、まあゆっくりと9時前に出発します。途中日本一高所を走る高速道路は、鷹須から清見インター間、冬用タイヤかチエ〜ンの表示、オヤジは前日冬用に変えてきたのでヤレヤレ、毎度おなじみ平湯温泉までチンタラです。思ったより雪は少ないです。新穂高に向かう峠もほとんど積雪はなく、少しだけ道路脇に見えるだけで予定どうり13時過ぎに到着。予定外だったのはシーズン中は止められなかった上部の駐車場が停めることができ(無料)コンチキショウでした。(了見のせまいやっちゃな〜)。

 ロープウエイ乗り場に向かう途中、5〜6人のグループが下りてこられました。ものすごい装備でテンパクなんでしょうね〜、ザイルも長いのを何人かが持ち(行ってきたぞ〜)とゆう感じです。話を聞きたかったのですが、気の弱いオヤジはなんか近寄りがたい雰囲気で、でも女性も混じっていて「コンニチハ」と声をかけてもらって(単純やのー)。冬山にバンバンいく人たちなんでしょう、オヤジとは次元が違います。ロープウエイでは相変わらず日本語はあまり聞かれず、中国語が飛び交ってます、あ〜あこの国は一体どうなるのでしょうね〜。千石平の休憩場で、再度リュックを点検カバーをつけて出発です。

安房峠 正午でこの気温 千石平の展望台、寒そうです。いや寒いです
お馴染みの登山口、

 上から降りてこられた方がアイゼンを外しておられます、「アイゼンどうでしょうかね〜」。「まあ微妙ですね〜、新雪なんで、無でも行けないことはないと思います」邪魔臭がりのオヤジはそおゆう意見にはすぐ乗ります。防寒対策だけはしてヨタヨタ出発です、通常1時間半ぐらいで小屋につきます、まあ2時間もあれば何とか着くでしょう。

 とはいえ、メタボの進行、トレイニング不足で少しの登りでもフウフウ、ハアハア、シンドイやんか、雪はシンドイ歩きにくい嫌や(雪見に来たんとちゃうのんかい)。ちょうど30分ぐらいかなー、歩いたところで若い男女がスマホで写真を撮っていました、どうも中国系のアベック(またまた古い、わざとやろ)さんみたいです。

 普通の服装、男性はハーフコートみたいなものを着ていますが、女性はコートも無でトックリのセーターみたいなものだけ、足元は山上駅でサービスで貸し出しているゴム長靴、なんだかね〜オヤジが流ちょうな中国語で(あほなこと書かない!)「到?里?」「i return to gondola station」「OKOK,そうしなさい」、なんや良くわからんのですが身振り手振りで。とにかく女性が寒そうで、手袋をしていないので凍傷にならないか気になります。脇の下に手をいれて戻るように言いました?(相手に通じたんかい?)(ジェスチャーやジェスチャー)(それも古い表現やな〜)。それにしてもよくやるな〜まあ彼らにすれば観光なんでしょうね〜。

もう雪見は充分です
帰りたくなってきました
このあたりかなあ〜
中国?のお二人さんと出会ったのは

 小屋が近づくにつれ登りが急になります。アイゼンつけたいな〜、じゃまくさいな〜、あるきにくいな〜、クソえらいな〜、あ〜何とか小屋の屋根が見えました。やれやれ、予定どうり1時間半以上かかりましたが何とか到着、しかしこの息切れ状態では明日が思いやられるな〜(自業自得や)。

 途中下山される4〜5人の単独さんやグループと出会いました。状況を聞きます、やはり小屋の人が言われるように、山頂までの人はおられません。天候が悪く丸山までの人(今日、ロープウエイで来られたそうですが)独標までの人が二人でした。(やはり天候が悪く厳しかったとの事)まあ明日は天候も回復するだろうし、ヒョコタンヒョコタン行けるかも(行けるか!)。

 小屋はシーズン中と雰囲気がかわってひっそりとしています。夕食、朝食、¥9800冬場の相場でしょうか、テントで震える事を思えば致し方ないといえます。案内された部屋は、昨年焼ヶ岳から回ってきた時と同じ部屋で布団の位置も同じ、偶然といえば偶然です。一部屋3人でした。

夏山シーズンの時はワイワイにぎやかですが
ひっそりとしています
登山口取りつきも雪に埋もれています

 乾燥室も空いています、シーズン中は干すところがないのですがえらい違いです。食事までの時間、明日の歩きは簡易のリュックにするので準備をしておきます。朝食6時、食べてすぐに出発して丸山でご来光(おまえご来光好きやね〜)の予定です。この小屋はいつも思いだすのが最初に来た時、西穂からジャンダル越えて奥穂までの歩きでしたが、土曜日で布団一つに3人(どないして寝るのやあ!)、結局ほとんど眠らず強烈なコースに挑戦したのが思いだされます。(今よりはチョット若かったのかな〜)。

 17時半の夕食10人ぐらいでしょうか、内4名がガイドさんと3名の女性、聞くとはなしに聞いていると(聞いてんのや!)「明日は6時に朝食、食後すぐに出発丸山で、素晴らしい風景がまっていますよー」。比較的若い(失礼)女の人「明日は天気よさそう、うわ〜楽しみやわ〜」「は〜いゆっくり楽しんで戻ってきます。時間は充分あります、素晴らしい展望を楽しんでください」。はあ〜ガイドさんも大変や。

 食事の後ちょっと小屋の外に出てみましたが、細かい雪が舞ってめちゃくちゃ寒いー、はいはいもうこんな時は寝るに限ります。眠剤、耳栓、おなじみバージョンでおやすみなさい!

⇒親父の山歩き報告(NO.129_2)に続く            【 記:洛西オヤジ 】