河原峠(こほろとうげ)

河原峠は作業道が交差


平成28年3月16日(水) 曇                長岡山人


コース:
栗尾バス停8:10−古道探索取付9:05−河原峠10:25−河原谷側古道再探索−河原峠11:10 −余野別荘地11:25





 河原(こほろ)峠は、周山栗尾から余野、大森へと結ぶ峠である。 国道162号の車道ができるまでは、余野坂とともに京と周山を結ぶ古道の一つであった。 「峠も歴然と存在し峠道も瞭然と残っているのに、取り付き点のみが両側ともわかりにくい」ので残念であると金久昌業氏は『北山の峠(中)』で書いておられる。 しかし、ネットでの歩行記録も見当らないので、地理院地図を頼りに探索してみた。

 周山の手前の栗尾町でバスを降り、東に延びる舗装された林道を進む。 山もよく手入れされており、林業のおかげで道も保全されている。 40分ほど歩くと、道はヘアピンカーブして山を登っていき、余野に越えていくが、カーブのところを直進する。 地道になるが立派な林道が続く。 左右の谷に林道支線は分岐するが、本筋の谷を進む。

栗尾町バス停からの林道入口 ヘアピンカーブからの進入部

 カーブ地点から15分ほど進むと、地理院地図では破線で山に取り付くように書かれている。 林道はまっすぐ谷沿いに進んでおり、山に取り付くような踏み跡はない。 地図を信じ、この地点から取り付いて調べたが、結果的には間違いであった。(後記補足) 正しくは、その場所からさらに100mほど登る。 そこに谷の分岐がある。 林道は左に伸び、すぐに行き止まりとなる。 峠道はその谷分岐を右に取り、進むのである。

地理院地図が示す取付点 この分岐を右の谷に入る

 しかしそこから先の谷には道がなくなり、生え込みと倒木が多くなる。 谷に入るのが躊躇されるが、木を潜り、倒木を乗り越えて進む。 苦労して50mほど登ると再び谷の分岐がある。 そこは左に進むと、古道の痕跡がわずかに見られ、さらに50mほど登る。

倒木を乗り越えて進む わずかに残る古道の痕跡

 すぐに、倒木が密集し、右手は崩壊している地点に行き着く。 古道はここでたどれなくなる。 そこでやむを得ず、右手の急斜面に取り付き、植林で体を支えながら、むりやり20mほど直登する。 この部分、金久氏も進路困難点として書かれている。

崩壊と倒木で進めない 斜面を無理やり上る

 すると立派な古道に出会う。 幅広で歩きやすいジグザグの道である。 道の中央に植林されたところもある。 屋根だけ残った小屋の横を登っていくと、すぐに最近造成された作業道に出合う。 そのすぐ上が河原峠であった。

立派に残る古道 作業道から古道に入る部分

 峠地点は三方向の作業道が交差しており、かつての峠を想起させるものはない。(冒頭写真) 東に作業道は降りていくが、そのすぐ右側に古道が分岐し、峠道が残っている。 堂々とした立派な古道だ。 作業道と接したりしながら、谷に沿って降りていく。

古道は右に降りていく 堂々とした古道が残る

 平坦地まで降りると道は分岐する。 右は、植林地のネットに沿って進み、小屋でカーブし、すぐに余野の舗装道に出る。 そこは3本平行する送電線の最も北側の直下である。 ネットがあるが、すそを持ち上げて出る。 金久氏が書いておられる入口である。

平坦地に降りた分岐 舗装道からの入口

 ただ、夏の時期、草が生え混んで進入を尻込みするのなら、先ほどの分岐を左に進んでも舗装道に出られる。 この部分、逆から入る時は、別荘地の2軒目が安井幼稚園の「木夢の家」であり、その反対側が入口である。 木の橋を渡り、林道に入ってすぐ左下に細い道が分かれる。 それを進むと、先ほどの分岐点に着く。

左分岐から舗装道への出口 舗装道から入り左下の細い道へ

 峠の前後には立派な古道が残っていた。しかし峠は作業道で壊され、河原谷側は山地崩壊と倒木累積できわめて歩きにくい。 古道マニア以外にはお勧めできないが、地理院地図が間違っていることの報告としたい。

 (補足) 地図の破線路の状況 地理院地図が示す取り付きはこの位置と見極め、谷を渡って取り付いた。 急斜面だが、よくよく山肌を見るとかすかなテープ印があった。 試行者はいるようだ。 かすかな踏み跡があったがすぐに消え、倒木が邪魔する斜面になる。 右手に巻いていき、小尾根までたどり着く。 植林下の尾根筋は何とか歩ける。 踏み跡がいろいろあったが、植林管理のものだと思われた。 尾根筋をジグザグに登っていくと、左手に鹿ネットが出てくる。 そのまま登っていき、送電線鉄塔のあるピーク手前までたどり着くと、造成中の作業道の終点があった。 作業道はそのまま、河原峠まで尾根に付けられていた。

 地図では、山頂直下北側を横切るように破線が入っているので、峠や道の痕跡を丁寧に調べたが、発見できなかった。 ここまで崩壊したのかとあきらめ、破線路のとおり、余野側に下っていく途中で、一つ北側の谷に立派な古道が残っているのが発見された。 そこで古道を登り返し、峠が発見でき、河原谷に一度降りて調査し、再度登り返した。

地図・河原峠の古道


                            【長岡山人 記】