予習のしかた
|
高校の学習で一番大切なことは、「授業を完璧に理解する」ということである。そのために、絶対に欠かせないのが予習である。 @予習が絶対に必要な科目 A予習と復習の割合 成績の良くない人が予習にいくら時間をかけても、分からないことばかりで効率が悪い。たとえば、一つの数学の問題を、5分で解ける生徒と1時間考えても解けない生徒がいるとしよう。1時間考えても解けない生徒にとって、1時間うんうん唸りながら考えることは、はたして1時間の予習をしたことになるのであろうか? B予習の目的 そして授業では、予習で分からなかったところを分かるようにすればよい。予習をしていないと、分かるところと分からないところの区別がついていないため、緊張して聞くべき所と息を抜けるところの見分けがつかない。だから疲れるのである。 とくに、授業を聞いてもよく分からないから、とりあえず「板書事項をノートに写すだけ」となったら要注意である。こうした人は、定期考査で欠点を取る可能性が高い。 C十分な時間がとれない場合の予習の仕方 たとえば、英語の授業で10行進むなら、10行分全部の英文を10分で、「どこが分かるか、どこが分からないかチェック」しておく。10分しかないからといって最初の2〜3行だけ予習して、後7〜8行は手つかずというような予習のしかたはしてはならない。 数学でも同じである。10分で5問予習しなければならない場合、1問につき2分でも3分でも考えてから授業に臨む。それだけでも授業を受ける心構えはずいぶん違う。 国語も同様である。その日に習う文章を一度か二度読んで要旨をつかんでおく。これなら直前の休み時間でも可能である。
|