プーケットバンコクアユタヤの旅
6日目:バンコクぶらぶら探索編
(2006.1.27 Fri.晴れ



今日も終日フリーの日。それでも、よくばりだからあっちこっち行きたいので6:40起床。
朝食とって、予定をたてて、ちょっと遅めの9時すぎホテル出発。
ホテルの近くのバス停からスカイトレインの一番近い駅「サパーンタクシン駅」までバスに乗る。
駅までは一本道なのでわかりやすい。事前に赤バスの1番か15番に乗ればOKだと調べていたので、
先に来た15番のバスに乗り込む。すかさず車掌のお姉さんが料金徴収。このバスは一律6B=約18円なので
わかりやすい。赤バスはノンエアコンバスなんだけど、窓を開けているので暑くない。庶民的でいいなぁ。
朝だからか、道は少し混んでいるので、駅より少し手前で動かなくなったバスを降り歩く。15分くらい乗ってたかな?

スカイトレインの駅周辺は、麺などの屋台あり。今日はスカイトレインを活用しようと思っているので、
「1day pass」100B=約300円で購入。まずは「アソーク駅」まで行き、近くのH○○のオフィスで
今夜の「ニューハーフショー」のチケットを購入。普通は500Bなのが、ここで買うと280B=約840円なのでお得。

 
左:便利な15番のバス。シーロムやサイアムの繁華街やカオサン通りにも行けます。
右:スカイトレインの車体の広告。色鮮やかな広告が目立ちます。

次に向かいにある「ロビンソンデパート」をぶらぶら。旧正月前で、店員さんが男性も女性もチャイナ服を着てた。
売ってる服はかわいくて、パステルカラーの服が多かった。値段はやはりデパートなのでちょっと高めかな?
本屋をぶらぶらしてると、「冬のソナタ」のタイ語の本が置いてあったよ。他にも韓国ドラマの本がいくつかあったので
タイでも韓国ドラマはやってるのかな?あとはポストカード買ってから、マクドナルドでコーヒー飲んで休憩。

お昼近くになったので、2つ先の「トンロー駅」まで。周辺には屋台がたくさんとあるガイドブックに書いてあったので
行ってみたけど全然出てなかったよ。あとで他のガイドブックみたら、夕方からだって・・・(-"-)
しょうがないので、他に屋台がたくさん並ぶという「サラデーン駅」まで移動。場所はわかりにくかったけど、
路地を入ったところに何やらまた「カオマンガイ」屋さんや、麺屋さんを発見。麺屋さんの方が空いていたので、とりあえず
麺をゆでてたおじさんに「この麺ナーム(汁あり)で」って注文して奥の席へ。でも、待っても注文したものが
くる気配なし。どうしよう?って思ってるとお姉さんが注文を取りに来たんだけど、ここは自分のほしいものを
紙に書くシステムだった(@_@;) 当然私達にタイ語で注文が書けるはずもなく、お姉さんも困った様子。
もう何でもいいので、近くのお姉さんの食べているものを指して「これと同じの!」って言ったらわかってくれたみたい。
それにしても、自分の食べてるものを知らない人に指差されるのって嫌だろうな(^^ゞ
少ししてから、ようやく麺がやってきた。ん?お姉さんのと違うようだけど、ま、いいか。
うーん、スープが澄んでいて、ちょっと薄味だけど私好み。おいてある調味料をちょっと足すといい感じ。
つみれもごろごろ入ってるよ。結構なボリュームだなぁって思ってると、もう1杯麺が来た。あれれ?
もしかして、最初に来たのが、私が入り口で頼んだやつで、今来たのがお姉さんと同じやつなのかな?
ま、種類が違ったので、しょうがない、これも食べちゃえ。でも、こっちもつみれがごろごろですごい量だよ。
こっちの方はちょっと辛めのスープだけど、おいしい。35Bと、30Bとなぜかでてきたお茶が4B。
全部で69B=約207円だったよ。

  
左:細麺と澄んだあっさりとしたスープ。日本人好みの味。
中:春雨のような麺とちょっと辛めのスープ。こちらもつみれがたくさん。揚げワンタンものってます。
右:常設の調味料。ナンプラー、砂糖、酢、唐辛子。

麺屋さんの奥は何やら服やら雑貨やらのごっちゃごちゃした露天になっていて、すごい人。
その奥にはまた、屋台とテーブルが並んで食べられるようになってる。こっちの方が種類がいっぱいだったのにな(+o+)

サラデーン駅からチョンノンシー駅の辺りは、昨夜タクシーで通ったときは、露天もずらりと並んで、すごい人だったんだけど、
昼間は静か。ちょっと残念。サラデーン駅の周辺も屋台が多いんだけど、フルーツやジュース屋台が多い。
「何か食べたいなー」と食い意地はってるのでぶらぶらするけど、「これ!」というものがない。
歩き疲れて、途中のジューススタンドで「ストロベリージュース」を頼んで休憩。
店員のお姉さんは「私日本が好きなんです」っていうので、「誰が?何で?歌?」と尋ねると
「奈良」との答え。ふーむ、そう来たか。

また、おいしいもの物色しながらぶらぶらしてたら、「いか」発見。20B=約60円。
ちょっと辛めのソースなので、旦那サマはすかさずコンビニでビール調達(笑)
私はクレープのようなものを発見したので購入。7B=約21円。
クレープの中に砂糖がどっさりって感じの甘甘なお菓子だったよ。

また今日も散々歩いて疲れてたので、旦那サマを「マッサー?マッサー?(マッサージしよう)」と
タイ人マッサージおばさんのように勧誘(笑)
ちょっと綺麗そうなマッサージ店で2人とも「タイ古式マッサージ」1時間コース250B=約750円を頼む。
このお店はちょっと高級っぽい感じで、始めに足をブラシでごしごし洗ってくれる。
次に2階へ案内されて、袋に入った清潔なパジャマも貸してくれる。(他の店はフリーサイズのズボンのみ)。
今回の担当は2人とも女性のマッサージ師。でも、ちょっと細めのお姉さんで所々痛かったよ。
ここは足重点のマッサージだった。もうちょっと手をやってほしかったな。ここでも冷房ギンギンで体冷える(-"-)
旦那サマもちょっとイマイチだったよう。清潔なのはよかったけどね。チップは20Bにしちゃった。

疲れてた足も少し楽になったところで「サイアム駅」へ移動。ちょっと早いけど、
17:40「サイアムスクエア」の近くにある「カントン」というタイスキのお店で夕食。
タイスキは以前、日本でMK(本当はタイのチェーン店)というお店で食べた事があるんだけど、
日本の水炊きみたいなもの。変わった具がいろいろあったり、タレが甘辛かったりする点は違うけど。
1品の値段も安いので(高いのもあるけど)、どんどん頼んじゃう。15品くらいは頼んだかな?
単品で頼んだ「えび春巻き」もおいしい。ビールも飲んでたらふく食べて722B=約2166円。

 
左:「タイスキ」。魚の胃袋や、豚の内臓など、ちょっと変わったものを入れてみました。タレは辛め。
右:「えび春巻き」。春巻きの皮がサクサクでバリうま。

19時過ぎに一昨日も行った「サイアム・パラゴン」へ。
お土産のチョコをいっぱい買ったら売り場のお姉さんに「今キャンペーン中ですので」と
「とっとこハム太郎」のぬいぐるみをいっぱいもらってしまった。かなり困ったのでこっそり置き去り(笑)

その後またスカイトレインに乗り、今度は「プロンポン駅」へ。ここは日本人街があり、
駅では日本語の本や、ずっと探してた「バンコクバスマップ(日本語)」があった。
日本のスーパーも、書店も、「本場大阪ジャンボたこ焼き」なる店もあったよ(笑)
異国でどっぷりローカルなものに浸りながら、今夜のお楽しみ?有名な「マンボ」の
「ニューハーフショーに」。旦那サマがちょっと引き気味だったのと、私もかなり冷めた目でみてしまい
そうだったので、後ろの方の席を取ったんだけど、もともと劇場だった場所なので広い!ステージが遠い。
やっぱり前よりの席にすればよかったかな。ワンドリンク付だったけど、コーラの炭酸は抜けてた(-"-)

20:30開演。欧米人向け、日本人向け(松田聖子とか)、中国人向け、韓国人向けに
いろんなショーがあって、思ってた以上におもしろかった。旦那サマも受けてたし。
遠くから見ていたのであまりわからなかったけど、最後近くで見るとみんなデカいし、怖い(+o+)
でも、みんなスタイルは抜群なのよね。うらやましい。
タイではそこらへんでニューハーフの人を見かけるけど、ほんと綺麗な人が多い。
声を聞いて「びっくり!」って人も多いよ。

帰りは「プロンポン駅」から「サパーンタクシン駅」までスカイトレインに乗り、
「サパーンタクシン駅」からはバスで。22時を過ぎてたのにバスはすごい人で
身動きが取れない。運転も荒いので踏ん張るのがたいへん。
道も暗くてよくわからなかったので、適当に降りたらホテルまでちょっと遠かった。
ホテルから一番近いローカルな小さなコンビニに入ったら、レジのお姉さんが日本語で
「17バーツ」ですって。滞在中ほとんど日本語聞くことがなかったのに、こんな小さなお店の人が・・・
なんだかうれしかったよ。それだけこのホテルは日本人が多いってことなのかな?

22:45ホテル着。明日が最後なので、一通り荷物のパッキング。
お土産買いすぎちゃってしまらなーい。やばーい。

7日目&番外:とうとう最終日&お土産編→