うまうま天国♪
台湾旅行記

おみやげ編



今回は「これを絶対買おう!」というものは特別なかったので、いいものがあれば
買うという比較的楽な旅行でした。でも、頼まれたもの、お土産を買うまでは
なんだかそわそわしてしまいます。


 
左:台湾土産の定番パイナップルケーキの数々。「李製餅家」が人気があっておいしい。
右:くるみ、ピーナッツキャンディー、ゴマのクッキー。


 
左:調味料いろいろ。甜麺醤や、トウバンジャン、オイスターソースなど。日本では高いもん!
右:定番出前一丁(笑)レトルトスープは卵を加えるだけで結構いける。おすすめ。


 
左:旦那サマはやはりお酒。度数高くて強そう・・・
右:からすみ。お酒をちょっとつけてあぶってお酒のつまみに。箱の日本語がちょっと嫌。


 
左:友人、同僚、実家、自分たちへのお茶。女の子にはやっぱりジャスミンティーかしら。
右:左からドライマンゴー、茶梅、ドライのブラックタピオカ。


 
左:高山烏龍茶は日本の烏龍茶とは全く違って緑茶のよう。茶杯で飲むと香りがいいの。
右:実際もっときれいなんだけど、花茶とフルーツティー。
フルーツティーは甘くておいしい。



総評

台湾は思ったとおりのうまうま天国。高級料理店から屋台までいろんなお店があるけど、
屋台の方が手軽で楽しいから大好き。衛生面で少しは心配したけど、
全く問題なし(私たちの場合は)。屋台などでもお箸はちゃんと袋入りでした。

治安は、日本国内を旅行しているような感じで、全く不安がないとは言わないまでも快適。
一応カバンはたすきがけにしてたけど、ベトナム旅行の時はぴりぴりしてたせいか、今回は気分的に楽チンだった。
それでも、週末の夜市や、混雑する市場などではスリが多いらしいので注意。

アジアの国は人によって好き嫌いが分かれるところだけど、台湾が苦手な人の理由の一つは
「八角」じゃないかと思う。八角は香辛料なんだけど、いろんな料理に使われているので
いたるところで八角のニオイが。私はすぐに慣れましたが・・・

思っていた以上に日本語も英語も通じなかったので、簡単な中国語を覚えていけばよかったかなと反省。
「シェイシェイ」しか言えなかったよ
(^◇^; 漢字でなんとなくわかるし、
指差せば注文できるからさほど不便ではなかったけど。

今度はおいしいお茶をいっぱい探す旅にしたい。
あと、国鉄やMRTに乗ってもっと遠くまで足を伸ばしたい。
そして食べたかったけど、時間がなくて食べられなかったもの、
「魯肉飯」に「豆漿(豆乳)」、「担仔麺」、「胡椒餅」、「火鍋」
デザートでは「愛玉」、「豆花(豆腐プリン)」、「パパイヤミルク」、
屋台では「香腸(台湾ソーセージ)」や「泡泡冰(ふわふわカキ氷)」、「紅油抄手」など
まだまだ食べたりなーい。また絶対行くぞ。


私たち夫婦のアジアおいしいものを探す旅はまだまだ続きそうです・・・


旅行記indexへ→