[HOME] > PC-UNIX Tips > PC環境 > Studio Desktop 540(廃棄)
Updated: 2020.9.30
PC-UNIX Tips
起動時にビープ音1回が鳴り起動しなくなってしまいました。以前は、何度か 電源OFF/ONすると起動していたのですが、今回は起動しません。 マザーボード自体の不良(BIOS関連)が原因のようです。 11年も働いてくれましたが供養することにしましたm(_ _)m
以下は、マシン起動時のビープ音です。最初に短音1回、その後ファンの 大きな回転音が続き、最後にもう一度短音1回の録音です。これが永遠と 繰り返されます。
| カテゴリ | 機器 | 購入時期 | 価格 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 機器名称 | DELL Studio Desktop 540 | 2009.7.10 | \54,980- | リサイクルマーク有 | 
| CPU | Intel Core2 Quad Q8200 | - | 4MB L2 キャッシュ, 2.33GHz, 1333MHz FSB, Intel64対応,IntelVT未対応, ソケット形状:LGA775 | |
| 5.25 インチドライブベイ | SATA DVD+/-RWスーパーマルチドライブ | - | - | Optiarc DVD+-RW AD-7230S ATA Device | 
| 空き | - | |||
| 3.5 インチドライブベイ | 500GB SATA HDD (7200回転) | - | ||
| WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB | 2014.3.23 | \7,950- | 64MBキャッシュ SATA3.0 WD20EZRX/N | |
| 3.5 インチベイ(FlexBay用) | 空き | - | ||
| メモリ | 4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ | - | - | コネクタ:DDR2 DIMM ソケットx4、容量:512MB,1GB,2GB、タイプ:800 MHz,DDR2 DIMM、最小:1GB、最大:4GB(32bit OS),8GB(64bit OS) | 
| マザーボード | microATX | - | - | DELL公式情報では確認できず。複数のサイト情報でのみ確認 X-) | 
| チップセット | Intel G45 + ICH10R | - | - | ICH10R: RAID0,RAID1サポート。但しFakeRAIDであり、Linuxでの利用は要注意。 | 
| BIOSチップ(NVRAM) | 8Mb | - | ||
| 拡張バス | PCI x 1 | - | PCI 2.3, 133 MB/s, 124ピン, 32ビット | |
| PCI Express x 2 | - | 36ピンコネクタx2, 1 PCI Express レーン | ||
| PCI Express16 x 1 | - | 164ピンコネクタ, 16 PCI Express レーン: ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB装着 | ||
| グラフィック | Intel GMA X4500HD | - | オンボード、164ピンコネクタ, 16 PCI Express レーン, VGAコネクタ x 1, HDMIコネクタ x 1 | |
| 玄人志向 ビデオカードGEFORCE GT 710搭載 ロープロファイル 空冷FAN GF-GT710-E1GB/LP | 2016.10.6 | ¥3,505- | 【チップ】GEFORCE GT 710 【メモリ】DDR3 1GB 64bit 【コアクロック】 Base Clock: 954Mhz 【メモリクロック】1,600Mhz 【 I/F】PCI-Express x16 2.0 【出力】HDMI / DVI-D / D-Sub 15pin 【対応】DirectX 12 / HDCP 【FAN】1スロット占有 ファン | |
| [旧:ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB] | - | ディスプレイに縦縞が表示される故障のため廃棄。DVI-I, DisplayPort, PCI Express16接続。 | ||
| オーディオ | Realtek ALC888S | - | ハイ・ディフィニション・オーディオ | |
| 外付けコネクタ | ビデオ | - | Intel GMA X4500HD参照 | |
| ネットワークアダプタ | - | RJ-45コネクタ x 1,オンボード,10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T, Realtek RTL 8668c(p)/8111c(p) Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0) | ||
| USB | - | USB 2.0対応コネクタ:前面 x 2, 背面 x 4(マウス、キーボード接続済) | ||
| オーディオ | - | 7.1 サポート用コネクタ x 6 | ||
| S/PDIF | - | S/PDIFコネクタ x 1(背面) | ||
| IEEE1394 | - | 6ピンシリアルコネクタ:前面 x 1, 背面 x 1 | ||
| メディアカードリーダー | - | SDメモリカード、SDHCカード、マルチメディアカード、メモリスティック、 メモリスティックPRO、xD ピクチャカード(タイプM/H) | ||
| キーボード | PFU PD-KB220B/U 有線キーボード Happy Hacking Keyboard Lite 2 (日本語配列/かな無刻印/黒/USB) (PDKB220BU) | 2014.12.23 | \5,600- | 背面USB接続 [参考]標準:デル USBマルチメディア日本語キーボード (ブラック&ホワイト) | 
| マウス | Beatus(ビータス) 3ボタンマウス | 2019.05.28 | \1,880- | 背面USB接続 [参考]標準:デル マウス (USB, オプティカル, 2ボタン, ホイール付, ブラック) | 
| 外形寸法 | 170mm X 435mm X 362mm(WxDxH) | - | ミニタワー型 | |
| 重量 | 12.5kg | - | ||
| 電源 | DC電源 | - | ||
| 消費電力 | 300W/350W | - | ||
| コイン型電池 | 3V CR2032 コイン型リチウムバッテリ | - | ||
| OS | Plamo Linux release 7.0 | 2017.10 | [参考]標準OS: Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 32ビット | 
PC-UNIX Tips
Written by kabada