9月1日(火)
朝食を食べようと、冷蔵庫を開けると、昨夜の食事会の食材で一杯になっていた。お酒が少し残って疲れていたが、今週もゴルフの予定があるのでゴルフ練習に行く。やはり、体調が悪いと、スイングもよくない。M氏にもらったシールをドライバーに貼って確認すると、多くが中心ではなくて根っこの部分にあたっていることが分かった。
9月4日(金)
きさいちカントリーでのゴルフ。朝は涼しく天気予報も曇りということだったのに、太陽もまぶしく残暑厳しい1日であった。スタートホールのバンカーで躓き、微妙なパットがことごとく外れ、午後からは非常に疲れてきた。私は60(竹)+50(梅)=110という結果となったが、若いN氏は91と自己ベストを更新した。水分はかなり補給したつもりだが、軽い熱中症になったか、帰ってからも非常にしんどかった。秋といっても9月も中旬〜下旬頃にならないと…。
9月8日(火)
ゴルフ練習場に行って、バンカーショットの打ち方を集中的に行う。今日はH.G.S.O会の複数の人がゴルフ保険の更新するということで、この練習場へ新しい損保会社の担当者がやって来た。今年の4月入社だと言っていたが、まるで職業人としてのプロ意識がなかった。それまでにいろんな経緯があって一度は契約更新をしないと決めたのだが…。まあ、被害を与えた場合のことを考えると厄除けのようなものと思い直して保険を更新した。夏休みが終わって、マンションの体育館で卓球を再開したのだが、管理人さんと30分しただけで、後は誰も来なかったので、引き上げる。それでも久しぶりの卓球で疲れた。
9月10日(木)
最近、母がぐったりして元気がないし、父の話では「しんどい」と寝ていることが多いという。次回診察予約日まで1ヶ月以上もあることから、病院に電話をしたら、予約外で来て下さいということだったので病院に連れて行った。医師に事情を話すと、CTも撮ってくれたが、脳外科的には、特に問題はないという。内科の先生にも診てもらっているが、そちらはそちらで内科的に問題はないという。結局、夏バテかということになった。ということで、特に処置はなくそのまま帰宅した。午後からはケアマネージャさんと母の介護についていろいろ相談をし、ディサービスの曜日変更や車椅子のレンタル等を要望しておいた。
9月11日(金)
枚方国際ゴルフ倶楽部でのゴルフ。今日はショットの調子が良く、アプローチとパットは良くなかったものの、49+50=99と久しぶりの90台だった。しかし、最近、このメンバーでのトップ争いは既に90台前半、80台を出すかどうかというレベルにきている。あっと言う間に追い抜かれていったって感じである。M氏は今日は全般的にショット、パットともに良く107でベストスコアだと言っていた。もう一人のM氏だけが一人離されてしまい、本人も楽しくないようなことを言っていた。がんばれ、練習あるのみ。
9月15日(火)
今日、ゴルフ練習場に行くと、K氏が昨日牧野パークゴルフで初めて90台のスコアで回ったと言っていた。河川敷とはいえ、パー72の距離のあるゴルフ場である。最近周辺で自己ベストを更新する人が続出している。私は何だか体調が悪く、練習場でもいいショットは少なかった。午後はM氏が来てくれたので、久しぶりに長く卓球をしたが、もう少し人数が欲しい。卓球で思い切り汗をかいたら、朝の体調不良はどこか消えた。
9月16日(水)
車椅子のレンタル契約を行うため、実家へ帰る。いろんな書類に署名・押印しなければならないが、こういうことでも父にはかなりの負担になるので。ケアマネージャや用具担当の人以外にディサービスセンターの人も来てくれ、以前より弱ったように見受けられるという話をしてくれた。父はその人達に対して自分の介護ぶりをこと細かく語った。母のディサービスは曜日変更を行ったが、いろんな人が出来れば週2日にした方がいいと言う。私もそう思うが、今少し体力の回復を待つことにした。母は8月は「しんどい」とディサービスの利用が1回であったためか、足腰もかなり弱くなったようだ。脳神経外科や内科での処置や投薬も効果が見られず、良くない方法に進んでいる。今日は、実家へ帰るのに阪堺線を利用したが、恵美須町−浜寺駅前間の直通であったものが、天王寺駅前−浜寺駅前間に変更されていた。確かにこの方が利用客は増えるかもしれない。
9月20日(日)
実家に帰る。母は今日は調子がいいみたいで、少しは元気になっていて食事もよくとっていた。しかし、認知症は確実に進行している。水頭症の手術の効果のあったのはほんの一時期だけだった。対応が遅すぎたのかもしれない。父は大変だとぼやいているが、我々兄弟が説得してもヘルパーさんの導入は拒否をし続けている。
9月21日(月)
NHKBSでNFL第2週の試合を放映していた。もうアメリカンフットボールのシーズンになったのだ。少しは楽しみが増える。プロジェクターに投射ランプ交換の表示が出た。消えるまでそのまま使ってもよさそうなのだが、取扱説明書には爆発する可能性が増大すると書いてあるので、交換しなければ危険である。前回は半年、今回は2年ほどもったが、ランプといっても3万円以上もする高価な消耗品なのである。
9月23日(水)
朝、父から電話があり、秋の彼岸の墓参りに、電車で行くつもりだったが、しんどいので、車を出してくれないかという。そんな律儀に墓参りをしなくてもいいと思うのだが、特に予定もなかったので、実家へ帰り、そこから父を車に乗せて貝塚のお寺まで行った。父から電話がある度に何かあったのかとドキッとする。今日の母は、私が父を墓参りに連れていくために来たと言うと「ご苦労さんやな」と言うし、テレビの刑事物のドラマを見ながら反応していて、いい感じだった。
9月25日(金)
大津カントリー東コースでのゴルフ。1週間空くと随分久しぶりのような気がする。京滋バイパスの笠取インター近くで煙が漂ってきたので、農家の野焼きかと話していたら、インターを出たところで車が炎上していた。炎上直後であったらしく、消防車も来ておらず、誘導もなかった。その横をとおり抜けたのだから、危なかった。ゴルフは、全体を通してアプローチがよくなく(距離感があっていない)、48(天ヶ瀬)+53(石山)=101という成績だった。石山の前半のショートコースでバンカーに入れて7打もたたいたのが痛かった。9月下旬とは思えないほど暑かったのと、明日がK氏の誕生日だというのでその祝いを兼ねて(?)、ゴルフ終了後みんなでカキ氷を食した。帰りの京滋バイパスは珍しく渋滞、もしかしたら、城陽で行われているパナソニックオープンの影響だったのかも。
9月29日(火)
取り寄せをしていたプロジェクターの投射ランプが来たので交換した。交換の表示が出て1週間古い投射ランプを使ったが何の支障もなかった。午前中、ゴルフ練習場に行き、今日は3番ウッドの打つ感じを掴んだ。午後は卓球、久しぶりにI氏が来ていい練習が出来たが、この時期にしては非常に汗をかいた。
