私の日記(平成21年5月)

月1日(金)
 今日、大阪の街に出ると、警備についている警察官の姿を多く見かけた。何のイベントかと思ったら、メーデーのデモ隊と出合ったので、そういうことか、と合点がいった。しかし、そんな形式的なメーデーのデモをするよりもっと他にすることがあるだろうと思った。現在の劣悪な労働状況を作ったのはバブル後の大不況のせいではあるが、労働組合にも責任がないとは言えない。労働組合が本当にすべての労働者の立場にたって活動をしてきたか反省すべきだろう。

5月6日(水)
 弟の都合で来週の日曜日だった予定を変更して実家に帰ると、近所のおばあさんに会い、うちの子供達はちっとも帰って来ないと言う。それは元気で心配いらないからですよと話しておいた。昔、我々も実家に帰るのは、年3回(正月、ゴールデンウィーク、お盆)だけだった。父はまた麻雀でチョンボをするし、100円と10円の硬貨が区別できないという状況からみると、近くの物がよく見えていないのではないかと思う。本人は見えていると言い張るが。聞くと60代で調整した老眼鏡を使っているという。一度、調べてもらった方がいいと言っておいた。

5月8日(金)
 HGSO会(ゴルフスクール仲間)のゴルフクラブ四条畷でのゴルフコンペ。12名のフルメンバーが参加した。それぞれがいろんな事情を抱えているので、今後、12名揃うことはなかなか難しいかもしれない。私も昨年の第1回大会は親の介護のために欠席した。私はこの日はいい感じだったが、後半になって崩れた。M氏だけが90台で回ったが、ダブルぺリア方式のハンディの結果、賞品なしとなってくやしがっていた。私は優勝者と1打差の105打で9位、それでも賞品がもらえたし、ニアピン賞もいただいたのでまあ満足。最近、課題と思うのはアプローチショットの距離感である。

5月10日(日)
 パソコンゲーム「鋼鉄の咆哮3」や「大東亜興亡史2」はかなり遊んだが、遊び過ぎておもしろくなくなってきた。古いゲームだが「三国志リターンズ」というゲームを再びやってみると、相変わらずおもしろい。このゲームが今まで遊んだゲームでは最高だと思う。時間の経つのを忘れさせてくれる。

5月11日(月)
 機関誌の発行で私のマンション管理組合の役員としての仕事が終わったと思っていたら、今期の事業報告を作成する仕事が残っていた。これは、各理事が分担して作成することになっていたのだが、それでは調整も大変なので、私が全部の素案を作ることにした。安易に引き受けたことを後悔しつつ、今日1日をかけて作成した。

5月14日(木)
 昨日はCT撮影、今日は診察と連日、母を堺の病院へ連れて行く。内科の方はずっと前から父が連れていっていたので任せたが、父も新しいことは不安がるので、脳神経外科の方は私が担当している。枚方から堺まで、電車を利用しているのだが、朝のラッシュ時と重なる時間帯なので大変なのだ。CT撮影の結果では、合併症の硬膜下血腫は完全に良くなって、水頭症の症状である脳室も広くなっておらず、画像で見る限り、いい感じになっていると担当医はおっしゃるが、認知症は改善されず、頻尿や歩行困難の症状も続いているので、そのことを話すると、シャントシステムの圧の調整を行なってくれた。やっと病院から帰って昼食をとろうとすると、母は、今度は歯の調子が悪いという。父に歯医者へ連れて行くように言っても、そのうちという風な曖昧な返事で行くような雰囲気でなかったので、来週にまた私が歯医者へ連れていくことにした。

5月16日(土)
 マンション管理組合の理事会。修繕積立金の改定という大仕事を終えたせいなんだろうか、参加する理事が少なくなってきた。今回から次期役員候補者もオブザーバー参加という形である。マンションという集合住宅での生活ではいろんな問題が起きる。今回、何人かの人が言って来たというので、子どもの遊敷地内での遊び方や声が騒がしいという問題が取り上げられた。ある程度は仕方ないと思うのだが…。管理組合の役員を約一年やって、やっと、個々の管理費の支出については理解出来てきたが、管理会社に一括で支払っている高額の委託管理費が妥当かどうか判断出来ないので、その積算根拠を示すよう管理会社に申し入れておいた。修繕積立金の値上げという負担をかけるのだから、管理費の見直しは絶対必要だ。個人的な意見だが、場合によっては、委託業務範囲の見直しや管理会社の変更、自主管理ということも検討すべきだと思っている。

5月18日(月)
 車で実家へ帰り、父と一緒に母を歯科に連れて行く。案の定、下の歯が浮いているということなので抜いてもらい、仮の入れ歯を作った。最終的な入れ歯を作るのは1ヵ月後になるということだ。母はシャントシステムを木曜日に調整してもらったばかりだが、今日会うと、何だかしっかりしてきたように見えた。

5月19日(火)
 午前中、ゴルフ練習に行き、午後から卓球にと体育館に行こうとすると、新型インフルエンザの影響で学校が休校になっていることもあって、マンションの体育館も当分の間使用中止の措置をとったとのこと。ということで卓球はお休みになった。それなら、朝、電話のあったH氏のゴルフのお誘いを受けて、ショートコースでも河川敷でもゴルフに行けば良かった。

5月23日(金)
 為替相場はドル円が急落しているのに、ポンド円は逆に上がるというおかしな現象となっている。ポンドドルが急上昇しているのが原因らしい。

5月24日(日)
 実家へ帰り、父と弟との三人麻雀をするが、今日は久しぶりに私が大勝した。シャントシステムの圧の調整後の母の様子はと見ると、少ししっかりしたようではあるが、思ったほどの回復はなく、少しがっかりする。

5月25日(月)
 大津カントリー東コースでのゴルフ。久しぶりのゴルフに万全を期して行ったつもりが、アコーディアカードを持って行くのを忘れた。これを忘れると、いちいち、住所、氏名等を用紙に記入しなけれなばらないので不便である。ポイントも付かないし…。午前中は曇りがちで絶好のコンディションだったが、午後からは快晴になり、肌が焼けたのはもちろん眼も焼けたのか痛い。眼鏡には割と強力なUVカットの機能は付いているのだが…。夏場にけかけてサングラスが必要かもしれない。今日は、惜しいパターが多く、結果、52(天ヶ瀬)+56(石山)=108という成績だった。

5月26日(火)
 ゴルフ練習の行く前に、マンションの掲示板を確認したら、体育館の使用禁止解除の告知がなかったので、今日も卓球はお休みかと、ゴルフ練習場に行った。すると、普段、練習に来ていない元ゴルフスクールメンバー達に久しぶりに会ったので、卓球がないこともあってお昼を一緒することにした。どこで食事をするかと車を走らせていたら、卓球仲間のM氏から電話があり、卓球できるよ、とのこと。しかし、もう間に合わないので、今日は休みますと返事した。ゴルフ仲間は、昼食時から宮崎・フェニックスカントリークラブでのラウンド旅行の話で盛り上がり過ぎ…。

5月28日(木)
 今日、ケーブルTVで「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」という映画を見た。内容も良かったが、映画の舞台というのが、栃木県烏山町というところで、映画にも協力した県立烏山女子高校の女の子と高校時代、私の雑誌への投稿がきっかけで文通をしていたのを懐かしく思った。一度も行ったことはないが、映画を見る限りいいところみたいだった。

5月29日(金)
 再び、大津カントリー東コースでのゴルフ。スクールメンバーで3組。雨が降るという天気予報はどこへやら…。曇りから快晴になった。私のスコアは46(天ケ瀬)+52(石山)=98と久しぶりの90台だったが、N氏は93の自己ベスト、I氏は97、M氏は99と4名もの90台がでた。HGSO会としては今までにない快挙である。