私の日記(平成21年12月)

12月1日(火)
 ゴルフの練習に行くと、Oコーチの9時30分開始のレッスンには誰も来ていなかったので、今日はお休みの日なのかと思っていたら11時開始の人達はやってきた。結構9時30分のスクール生も多いのに。卓球はU氏に4勝1敗と久しぶりの完勝。しかし、その後は誰も来なかったので早めに片付ける。

12月2日(水)
 管理組合の前役員4名でのマンション管理の勉強会を予定していたら、皆さん、飲み物や食べ物を持参し、1名の人が難しい話は嫌だということから茶話会になった。勉強会と懇親会の両立でいく?話ははずんで夜遅くまで…。

12月4日(金)
 父の介護保険認定調査に立ち会うため、実家に帰る。少し早く出たので、阪堺線を利用すると、学生らしき中国人観光客がそのチンチン電車に乗って来た。インターネットでとったとおぼしき資料を持ちながら…。阪堺線もインターナショナルになったものだと思った反面、国へ帰った時、「日本の鉄道って発達していなかったよ」と言われるかもしれないな、とも思った。実家へ予定時刻より早く着いたのに、市の調査員の人は来ていた。父が歩行が少し困難なだけで、後は元気だということを強調するので、調査員の人はどう記載しようと困っていた。

12月6日(日)
 いつもより早く実家に帰ったので、今日は帰りは早くする予定であったが、麻雀が長引き、結局いつもより遅くなった。夕暮れの運転は嫌いである。特にこの時期、日の暮れるのが早い。父の話や母の様子を見ていると、母の調子は微妙に変化はあるようだが、大きな流れとしてはいい方向に向かっているように見える。

12月11日(金)
 ゴルフの予定が入っていたが、強風、豪雨では中止しかないでしょう。この1週間でこの日だけが雨とついていないが、自然には勝てません。ゴルフが出来ないのは、確かにゴルフ場の責任ではないけれど、プレーヤーの責任でもない(?)ので、こんな日にもキャンセル料が発生するというのは少し納得がいかない。

12月13日(日)
 実家へ帰る。母は一時歩行が困難になっていたが、かなり歩けるようになってきた。甲子園ボウルで関大が法政を破って学生日本一になったとか。関西の大学アメフトも京大・関学時代から立命館時代を経てとうとう関大時代になったか。関西のアメフトの強豪校は、頭がいいというイメージがあるので、関大に別に母校愛とかないけれど、いいことではある。夜、北の方で大きな打ち上げ花火が見えた。冬の花火は珍しい。

12月16日(水)
 
朝、マンションの体育館での太極拳に参加、今年は今日が最後の太極拳となる。一時中断はあったが、何年もしているのに、基本動作さえ時々間違える。最近、マンション管理に関する本を何冊か読んだが、読めば読むほど暗澹たる気持ちになる。管理組合(マンション住民)の無勉強・無関心につけこんで、管理費は高い価格で不必要なことに使われたりして、管理会社は多くの利益を得ているとのことである。

12月18日(金)
 
H.G.S.O会の昼食忘年会。会場(枚方市駅周辺)まで、自宅から歩いて行く。遠いというイメージだったが、約45分で行くことが出来た。案外近い。スクールを止めて久しい(ゴルフも止めた?)S氏や来られないかもといっていたM氏も来ていた(参加者男性3名、女性8名)。この会としての各自のハンディキャップを決め、次回のコンペから適用することになった。飲み放題・食べ放題のコースだったため、歩いてまでお腹を空かしていったのに、料理はあまりおいしくなく、お腹もすぐ大きくなって食べられなかった。お酒も昨年ほどみんな飲まなかったので、今年は比較的おとなしい忘年会となった(一部を除いて)。その後、このメンバーで初めてカラオケ店に行き、結構大きな声で歌っていた。皆、歌がうまい。

12月19日(土)
 
NPO法人枚方マンション管理組合連合会の公開講座をM氏とともに聞きに行く。他のマンションの情報や取り組み方というのは非常に参考になる。

12月21日(月)
 
阪奈カントリークラブでのゴルフ。なんとか天気はよくなったが、陽がかげると寒く、時々雪もちらついた。いい当たりもあるのだが、コンスタントに続かず、前後半1回づつおおたたきするホールがあって、結果、53(IN)+57(OUT)=110という成績だった。昼食時、M氏が今年はゴルフの回数が少なかったように思うと言ったが、実際、一昨年、去年に比べると少なかった。経済的な問題も影響している。

12月22日(火)
 
今日は冬至で昼間が一番短い日。午前中、ゴルフ練習場に行く。今日はゴルフ日和、昨日でなくて今日ならと昨日のゴルフメンバーと嘆くことしきり…。午後は管理人さんと卓球。負け越すことも多くなったが、1年の最後は5連勝してしまった。

12月23日(水)
 
マンションサークルの忘年会。いつもより参加者が少し増えて12名(男性5名、女性7名)。飲んで喋って歌って夜は更けて…。

12月27日(日)
 
管理組合の理事長から、今までの理事経験者から意見を聞きたいと召集があったので会合に参加した。今回の議題はなかなか難しい話でまとまらなかったが、こういう会合を開くことはいいことだと思う。その後、会議室に以前サークルで使っていた麻雀卓を誰かが発見して、このメンバーで定期的に麻雀をしようという話になり、こういうことはすぐ決まった。麻雀をしながら理事経験者が管理組合の運営について意見交換するのもいいと思う。

12月30日(水)
 
姪とショートコースでも回ろうかと言っていた話は、午後から雨との天気予報で中止となり、そうなると暇なので姪が実家に帰るのを車で送るという話になった。大阪のマンションの置いてあった百科事典を引き上げてくれとも言われていたし…。そのマンション周辺も1年近くしてかなり変わった。隣に建設中だったビルも完成し、当時、お世話になった近所の小さなスーパーは近くに大きなスーパーが出店して潰れたという。