私の日記(平成21年11月)

11月1日(日)
 今日は弟が用事があるとのことで実家へは帰らず、暇だったので、いままで利用していない近場で料金も比較的安いゴルフ場をインターネットで探すという作業をして、今後の為の資料作りをすることにした。その中で、京都府下にそういうゴルフ場が多いことを知ったが、目は疲れるし、根気は続かないし、事務的なことはもう無理と思った。そういうことは得意だったのに…。

11月3日(火)
 火曜日だが、祝日なのでゴルフ練習も卓球もお休みである。夜、マンションのカラオケルームでサークルの秋の行楽について日程や行き先を話し合い、その後はカラオケ大会となる。二人の人の全快祝いも兼ねて。

11月6日(金)
 急遽決まった大阪パブリックゴルフ場でのゴルフ。セッティングしたのは、毎週行かないと気のすまないI氏。このゴルフ場を距離が短いからと馬鹿にしてはいけない。グリーンが難しく、皆、パットで苦しみ、自信をつけて帰るはずが、すっかり自信を失ってしまう結果となった。私のケースでは、17番ホールで2オンしたのだが、グリーンの上につけて5パットといった調子である。最近の調子なら、ここでは80台はだせると思って臨んだが、結果は42(OUT)+48(IN)=90と80台は出せず、他の3人も同じく80台は出せなかった。

11月8日(日)
 弟の所用があったり父が体調を崩したりで、実家へ帰るのが2週間ほど空いた。恒例の麻雀では、役満も上がるがチョンボもするという波乱の一日だった。父のチョンボを気にしていたら、自分がチョンボして大ショック。母は、歩行がますます困難になってきたし、喋るのも不自由になってきた。これも恒例の百人一首では正解率は高いことは高いのだが…。

11月13日(金)
 阪奈カントリークラブでのゴルフ。天気予報では午後から雨だったが、ゴルフ場に着くと雨がかなり強く降っていた。そんな中、I氏はゴルフ場に来る途中で脱輪騒ぎがあったとか。中止するか参加者全員で話し合いをした結果、決行との結論になった。雨具を着用したが、結局、開始時刻には雨は止み、その後も降らなかった。しかし、風は台風並みに強く、決行が正解だったかどうかはよく分からない。この日は特に後半、雨の後の硬いバンカーに苦しみ、51(IN)+60(OUT)=111という成績だった。しかし、グリーンが池に囲まれた18番の名物ホールでは2オンに成功し、かつては池が怖くてアプローチがうまく打てなかったことを思うと、自分でも上達したなと実感した。

11月14日(土)
 明日の日曜日は弟の都合で実家に帰れず、また空くことになるので、1ヶ月に一度は顔をだすと言っていた姪に頼んで一緒に実家へ行ってもらった。母を車椅子に乗せて買い物に行き、昼食を共にした後、姪がトイレを私が風呂を大掃除した。母は孫の来訪を非常に喜んでいた。父も雄弁になっていた。姪はあんなに喜んでくれるなら、また来るわ、と言っていた。帰りは難波から本町のつるやゴルフ本店経由で淀屋橋まで歩いた。大阪の街にはいろんな時代のいろんな思い出が残る。

11月16日(月
 ゴルフアベニューというショートコースでの練習ラウンド。今週水曜日のゴルフが中止になったので、そのメンバーも参加して5名となり、2名、3名に分かれて回る。OUTの丘陵コースよりINの山岳コースの方が難しいし、移動も辛い。すべてパー3なのにバーディはなし。ラウンド終了後、昼食をとりながらH.G.S.O会の忘年会の相談となるが、日程は決まったものの、場所は決まらないまま、雑談が延々と続いた。これなら回り放題を選んで練習した方が良かったと思うが…。

11月23日(月)
 マンションのサークルのメンバー(11名)で京都宇治に紅葉ウォーキングに出かける。平等院を見学した後、昼食となったが、どこも満員で、やっと入ったところは、長く待たされたあげく食事もまずく、本当に観光地の食堂だった。その後、紅葉で有名な興聖寺(琴坂)に行ったが、ところどころ紅葉していただけで特に美しいという風でもなかった。宇治川の眺めは雄大でよかった。今日はとにかくよく歩いた。

11月24日(火)
 
今までに行ったことのないゴルフ場ということでかさぎゴルフ倶楽部に出かける。少し遠いゴルフ場なのにI氏が心配事があるので自宅経由にしてと少し遠回りして行ったら、今度は途中の国道が事故か何かで大渋滞、これを迂回して走行すると、ゴルフ場到着はスタート時刻ギリギリとなった。しかし、スタート時刻は少しづつ遅れていて、十分間にあった。景色も設備も美しいし、カートにはナビまで付いていたが、コースは結構難しかった。ショットは全般に良かったが、パットに苦しみ、52(OUT)+54(IN)=106という成績だった。帰る道中から雨になったのはラッキーだったが、途中からもう暗くなるし、道も混んで、とにかく疲れた。新しいゴルフ場には行きたいが、片道1時間30分を超えると少し辛いものがある。

11月25日(水)
 
管理組合の前役員のM氏がNPO法人枚方マンション管理組合連合会の人を連れて来て勉強会をするというので、会場提供し、3名で話を聞いたが、情報量の豊富さと性急さに圧倒された。勉強会は継続するにしても自分たちのペースでやりたいとM氏には言っておいた。

11月29日(日)
 
弟と一緒に実家に帰り、まずは母を車椅子に乗せて一緒に買い物へ行き、その後は部屋の掃除である。父は掃除をしているというが、行き届いていないので、我々が行った時はするようにしている。それから麻雀を半荘やって、昼食となる。昼食後は母と百人一首をやり、その後再び麻雀となる。日曜日は毎回、大体こういうパターンである。今日の母は先週よりかなり改善している様子がうかがえて安堵した。急に良くなるということもあるのだ。何が起きているのか分からないが人間って不思議だ。

11月30日(月)
 
行ったことのないゴルフ場シリーズ第2弾で、東城陽ゴルフ倶楽部に行く。H.G.S.O会で私がゴルフの世話することが少ないというので、近くて安い新しいゴルフ場を探したものである。京奈和道(田辺西-城陽)を使って片道1時間を切るくらいの近さは魅力。ショットは全般的に良かったが、早いグリーンに悩まされ、2度も5パットをするなどパットが不調だった。最近パットの不調が目に付くので、パットの練習をしなければ…。結果は52(IN)+54(OUT)=106という成績だった。