私の日記(平成21年1月)

月1日(木)
 新年を迎え、弟家族と一緒に実家へ帰る。今年のおせちは姪が中心になって弟家族総出で作ったらしいが、両親にも好評だった。今日は、百人一首の百首すべて詠んで、母の正答率は80%、麻雀は相変わらず父が負ける。しかし、去年のお正月に感じた両親の極端な衰えから来る不安のようなものは今年は感じなかった。母の手術は効果があったようだ。帰りは、姪の家に寄り道をしてから帰った。

1月3日(土)
 午前中、大阪のマンションに置いたままになっていた自転車を枚方のマンションへ持って帰る。坂が多いので使いにくいと思ってそのままにしていたのだが、少しの距離は自動車をやめて自転車にしようと思う。経費の節減にもなるし、少しは減量にも寄与するだろう。
 午後、久しぶりにライスボウル(アメリカンフットボール日本一王座決定戦)をTV観戦する。社会人有利と言われている中、好試合で立命館大学がパナソニック電工を破った。やはりアメフトは観ておもしろい。

1月5日(月)
 前年末に病院に見舞った従兄が亡くなったので、昨日はお通夜、今日は葬儀でということで、連日、父と弟を車に乗せて貝塚まで出向く。田舎なので式場となった町会館への道が狭いし大変なのである。葬儀では、焼香止めという大役をおおせつかった。私で順当だとは思うが、それだけ親戚にもう年長の人がいなくなったということでもある。車の運転があるので、お酒も飲めず、午後1時に始まった葬儀・告別式から初七日の法要までとても長かった。すべて終わったのが午後7時である。神仏を信じない私にとってもっともらしく儀式に参加するのは疲れるし今日はとても肩が凝った。葬式はもっと簡素化しないと…。今日一日で何度焼香したことか。

1月7日(水)
 年末から持っていた個人の外国為替のポジションを決済し、僅かな収益を上げた。僅かだが、今年は収益からのスタートだ。もっとも決済後もっと上昇したが…。今日は、会社の昨年の決算書類の作成(休業中の非生産的な作業だが)やマンション管理組合の機関紙の作成等、久しぶりに1日中デスクワークに終始した。頭を使う仕事もなかなかいいものである。

1月8日(木)
 枚方国際ゴルフ倶楽部での今年の初ゴルフ。K氏の復帰第1戦ということでもあり、ゴルフスクール仲間8名が参加した。前半はパーが3ホールもありなんとか頑張ったが、今日はOBが多く、結果は49+57=106という成績だった。全然寒くもなく快適なゴルフだったが、久しぶりだったのと、このゴルフ場はアップダウンが激しいので、さすがに最後の方はかなり疲れた。

1月11日(日)
 昨日、今日と2日間をかけて、マンション管理組合の広報紙の編集作業を集中的にやった。記事不足に悩みながら、写真を多く入れるなどしてなんとか出来上がった。理事長にならなかったのはよかったが、広報担当理事というのも大変である。この歳になるとパソコン画面とのにらめっこは辛い。
 このマンションに来る前から、長い間利用していた「こもれび生活館」というスーパーがこの15日で長期休業となるというので、今日買物に行った。ここの100円均一の惣菜シリーズにはお世話になった。なくなるのは寂しい。

1月13日(火)
 朝一番、マンション管理組合広報紙の原稿を管理人さんに渡しておく。午前中ゴルフ練習場に行ったが、今日は寒さのせいか、調子が悪かった。午後は新年初めての卓球であったが、今日は続けて卓球をしていてもそれほど疲れなかった。運動した後はここち良い。外貨は金曜日の米雇用統計を受けてまた急激に下げている。。

1月14日(水)
 寒波襲来、小雪のちかつく中でのゴルフクラブ四条畷でのゴルフ。朝のうちは、グリーンにびっしり霜がおりていた。という悪条件の中で、終盤いい感じになってきたと思ったらゴルフは終わり。結果は59+51=110という成績だった。
 ゴルフが早く終わったので、マンションの管理人さんのところへ顔をだすと、広報紙原稿に他の理事さんからは特に異論はなかったとのことで、既に印刷に入っていた。明日、印刷配布の予定であったが、今日中に印刷して配布を終えた。これでしばらくはこの仕事はない。ホッとする。

1月17日(土)
 午前中、マンション管理組合の理事会、修繕積立金の住民アンケート調査の結果を踏まえて、今後のスケジュール等を検討する。
 午後、休止している会社でも税金関係の提出書類があるのでその事務をする。非生産的な業務でむなしい。

1月18日(日)
 実家へ弟と一緒に帰り、父と麻雀、母と百人一首をする。今日の麻雀は珍しく父の一人勝ち。両親もかなり元気になってきたし、弟も毎週日曜日が潰れるのは辛いものがあるというので、今後は隔週に帰ることとした。その帰り、高校生の姪がセンター試験を終えた日というので、弟宅に寄る。姪は出来なかった、としょんぼりしていた。でも、どうしても大学には行きたいという。浪人も覚悟という話だ。

1月19日(月)
 ゴルフクラブ四条畷でのゴルフが予定されていたのだが、4名の参加者のうち2名が都合で不参加となったため、金曜日にキャンセルした。すると、どうしてもゴルフをしたいという人が、河川敷でいいからということで、急遽、3名で高槻ゴルフクラブへ行くことになった。このゴルフ場はずいぶん久しぶりである。平日は予約の必要がなく先着順でのプレーなのだが空いていてすぐに出来た。別に私はいいゴルフ場でなくても、ここのような河川敷ゴルフ場でも楽しい。スコアは100を切って当たり前のゴルフ場、結果、47+48=95という成績であった。それでも二度ほどOBをだした。ここは帰りの河川敷から道路への車の合流が非常に難しいところなのだが、同乗のお姉さん(?)方がニッコリしたら後ろの車は待ってくれ、難なく合流できた。

1月23日(金
 大阪のマンションから引き上げてきた自転車で初めて買物に行く。周辺は坂道が多いのでどうかと思っていたが、変速機を使えばなんとか乗ったままでいけることがわかった。しかし、体力は相当消耗し、自転車を降りた後は立ちくらみしそうだった。

1月25日(日)
 小林麻耶アナウンサーが3月でTBSを退社してフリーになるという。もっと早くフリーになっていいと思っていた。妹の小林麻央はタレントとしてCMも多く、きっとお姉さんよりずっと多くの収入を得ていたはず。世間の人気は妹が上のようだが、私は絶対お姉ちゃんの方がいい。フリーになって活動の場を広げてくれることを期待している。

1月26日(月)
 いつもと違うゴルフ場にしようということでとったら、積雪を心配することになった瀬田ゴルフコース(東コース)でのゴルフ。M氏の代わりにH氏が参加。少し雪が残っていて、スタート時間が30分ほど遅れ、1ホールごとに待つはめに…。12打もたたいたホールがあって、結果は54+58=112という成績だった。帰りも遅くなった。

1月27日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。スクールメンバーに会うと次のゴルフはいつするかという話になる。しかし、最近は、各メンバーに何らかの事情のあることが多く、直前のキャンセルが有り得る状況なのだが、早くからキャンセル料をとったり、2サム・3サムで上乗せ料金をとるところも増えてきたので、なかなか2組とれないという事態になっている。でも2月はゴルフはお休みにするはずだったのでは…。
 午後は卓球、あまり負け越さないU氏に今日は2勝3敗と負け越した。メンバーが少なかったので、何人かの人に電話をして来てもらった。

1月29日(木)
 今日は春のように暖かかった。所用があって久しぶりに大阪へ出かける。以前は月、水、金と大阪へ通勤していたのに…。TVでフォーリブスの青山孝氏が亡くなったというニュースをしていた。ついこの前にはテンプターズの大口広司氏も。二人とも同年代である。もういつ死んでもおかしくない年代なのかと思うと、為替相場を前に一喜一憂している自分がばからしくなる。

1月30日(金)
 ゴルフスクールメンバーによる遅ればせながらの新年会である。誰の名前で申し込んだか分からないし、店の前に行っても今日の宴会の看板にはそれらしき名前がなく、日を間違えたのかと思った。店に入るとN氏が待っていてくれたので、やっと間違いでないことが分かった。食事は早いし、飲み放題ということであったので、皆、昼間から良く飲んだ。女性が多かったこともあって、喋る、喋る、ずっと喋る、あまりの騒々しさに、目が回りそうだった。二次会は喫茶でケーキと去年と同じパターンだった。

1月31日(土)
 K社の為替セミナーに参加する。講師は私が最も信頼している吉田恒氏である。信頼はしているが、最近では短期の予想は外していることが多く、その結果、私も損をしている。もっとも、相場は人のいうことを信頼してはいけないのであって、「相場は相場に聞け」でなければならない。100年に1度の異常事態なのだから、過去30年程度というスパンのデータでは当てはまらないのかもしれない。セミナーの内容は良かった。