4月1日(火)
今日のゴルフスクールでショットは何故か絶不調だった。同じように振っているつもりだが…。どうも、先週ラウンドしたゴルフの後半からショットが崩れたようだ。もう杉花粉の飛散は終わって、桧に変わったという話だが、私の場合、桧花粉症の症状は軽いみたいで、かなり楽になった。外為市場は、新年度に入ってやっと風向きが変わって来て円安方向に…。このままの方向で続いてくれと願うばかりだ。
4月2日(水)
去年の会社は赤字決算だったのに、中間納税で税金を納めていたので、その税金が還付されてきて、会社の資金も少しは豊か(?)になった。安定して1ドルが100円以上をキープしており、とりあえず、会社倒産の危機は脱したようだ。いろんなところで桜が満開だ。これで儲けていれば、もっと心浮き浮きなんだろうが…。こんな荒相場は本来なら大儲けできるチャンスなのに。
4月4日(金)
今回の危機で解約した変額保険の入金があった。20年以上も持っていて結局は元本割れ。為替の損に比べればかわいいものだが…。高校野球の決勝戦は大差がついた。今回のセンバツは接戦の試合もあったが、大差がつく試合が多かったように思う。今年のプロ野球はどうなっているの?今日も阪神が勝って巨人が負けた。パリーグのお荷物だった楽天も強いし…。
4月6日(日)
雨だった天気予報が直前に晴れになった。今日はマンションのサークルの花見である(総勢15名)。住んでいるマンションから天の川沿いを1時間半ほど歩いて私市にある大阪市大付属植物園へ。植物園はもちろんだが、天の川沿いにも多くの桜が咲き誇っていた。徒歩圏にこんな絶景ポイントがあるなんて最高。去年の花見は山道を登ったので疲れたが、今年は平坦な道だったので楽だった。
4月11日(金)
京阪カントリー倶楽部でのゴルフ。最近調子を上げていたM氏が腰痛で今日のゴルフを断念。結構、重症らしい。体は大事にしないと、人生を楽しめない。出だしは絶好調たっだのに5番ホールで4パットをしてから調子を落とし、その上、カラスの怨念にもたたられて、60+62=122というひどい成績だった。帰りは、お風呂に入らずに先に帰った仲間から京滋バイパスは事故渋滞との電話連絡があり、下道を通って帰った。今日のゴルフも非常に疲れた。
4月12日(土)
朝、マンションの管理組合理事長と同じ階の役員さんが見えられて、次期役員になってもらいたいという話。前々から少し聞いていたが、いつかはしなければならないものなので、特に断る理由もなくやむなく承諾する。
午後、T社の外国為替セミナーに出向く。同社は大阪では初めてのセミナーという。まだ円高は続き、もしかしたら一段の円高があるかもしれないという外貨の買いポジションを持っている者にとっては悲観的な内容。資料とともに投資ファンドの破綻を描いた文庫版の漫画が配布されていたが、これは休憩時間の時間つぶしにちょうどよかった。抽選で景品があたるイベントもあったのだが、1番違いではずれる惜しい結果に。
4月13日(日)
家族麻雀。父と私が勝ち、弟が大敗するという珍しい結果に終わった。なんでも、弟は、朝から夫婦喧嘩をしたとかで、精神状態がよくなかったらしい。
4月14日(月)
午前中、NPO法人理事長、来社。事務局長は辞めたのだが、地方税の申告とその減免申請事務のお手伝いをする。午後は、ライブイベントをするという知人の案内状等の作成を手伝った。大阪のマンションでは防犯カメラの増設問題で、先日、アンケートがあったのだが、必要性が十分説明されないままでは賛成できないと書いておいたら、今日、管理人さんからアンケートの不備のお詫びと補足説明があった。G7が終わっても、外貨は上がらず…。
4月15日(火)
ゴルフスクールで、スクール1年生のおばさん達から、遠慮がちにゴルフ場に連れて行ってとお願いされる。ゴルフ場へ一緒にいくことなどお安い御用である。初心者3名でショートコースから始めましょうと答えておいた。皆さんが次から次へエントリーしてくれるので、しばらく毎週ゴルフの予定が入っている。春休みが終わったので、マンション体育館での卓球を再開し、5月からは、火曜日の他に木曜日も卓球することにした。
4月18日(金)
ディアーパークゴルフクラブでのゴルフは、濃霧と雨という最悪のコンデション。天気予報では、奈良地方は午後からは雨は止むという話だったが、最後の4ホールあたりから霧は晴れて景色も見えるようになったが、雨はとうとう止まなかった。そういえば前回も雨だった。景色が見えないので、キャディさんがいう方向へ打つだけというゴルフだったが、53+56=109と意外にいい成績だった。久しぶりのバーディもあったし…。
4月19日(土)
今日、K社の外為セミナーを聞きにいくために、天満橋駅を降りると、大勢の人が…。何のイベントかと思ったら、造幣局の桜の通り抜けに行く人たちだった。今日のセミナーの前半は、既に知っている基礎的な話だったが、後半の今後の展望の話は良かった。ここ数日の外貨の急騰で、ドル安相場は一幕を終えた可能性が高いという。直後には反応しなかったが、やはりG7の声明文での為替部分の文言変更が影響を与えているという話だ。最近のセミナーでは、暗くなって帰ることが多かったが、今日は明るく帰れた。
4月20日(日)
私はNPO法人の事務局長を昨年辞めているのだが、理事長(兼事務局長)一人では決算書の作成が難しいというので、そのお手伝いをすることになり、会社に出勤である。その仕事にとりかかる前に、1時間ばかり、理事長とゴルフ談義になった。なぜこんなに上達しないのかと。決算書は、すぐには出来ないと思っていたら、案の定数字が合わなくて、途中1日仕事を覚悟したが、なんとか2時過ぎには出来上がった。しかし、あまり意味のない仕事である。
4月21日(月)
阪奈カントリー倶楽部でのゴルフは金曜日とうって変わって快晴。しかし、ショットの調子が良くなったり、悪くなったり…一緒にラウンドしたI氏の指摘によれば、悪くなっているときは、打ち急ぎが見られるという話だ。濃霧と雨のディアーパークとそう変わらない51+57=108という成績だった。
ゴルフを終え、帰宅後夕食をとっていると、弟から電話があり、父が足を骨折して緊急入院したとのこと。弟を乗せて堺の実家へ車を飛ばし、病院から指示された書類を持って、病院へ行く。応急措置は終わっていたが、明日、手術しなければならないという話だった。残された母は歩行が困難な上、最近は記憶障害がひどく一人にするのは不安なため、この日は義妹と共に実家に泊まった。父の入院中は、弟家族と分担して、誰かが実家に泊まることにした。実家とはいえ、随分久しぶりの泊まりだった上、こんな事件の後だったせいか、殆ど眠れなかった。
4月22日(火)
午前中、医師から、父と共に手術の説明を受けた。手術をしないで、そのまま固定する方法もあるが、その場合は歩行がかなり困難になり、痛み等が残るという。入院期間は最低でも2ヶ月と言われた時はそんなに長期間もかかるのかと驚いた。手術が2時間くらいと事前に言われていた時間を過ぎると、不安になった。予期せぬことが起きたのではないかと思って…。でも時間はかかったが手術は成功したという話で、術後の父と話をしたが、いたって元気だった。母も、今年の正月に会った時の状態や父から聞いていた話に比べると、思いのほか元気である。ぼんやりした頭の中で、足が悪いのに、見舞い(付き添い?)にいかないと、と言うのは泣かせるが、お父さんが居ないと静かでのんびりできるとも笑う。実家での2日目の泊まりは、昨日寝ていないのと疲れもあって、結構眠ることができた。
4月25日(金)
母の介護保険の認定状況を調べると、要支援1と一番下のランクだった。え、こんな状態で要支援1かと思ったが、とりあえず、担当の地域支援センターへ電話したところ、来週来訪して話を聞き対応するという話だった。弟家族との話合いで、来週から、週前半は、弟家族が実家に泊まることとし、私は、週後半の泊まりを担当することになった。と言ってもまるまる自由になるのは、日、月、火の3日だけである。今日は急遽、甥が泊まりに来てくれたので、夜になってからだが、久しぶりに自分の家に帰った。
4月29日(火)
暫定税率が復活して、ガソリンが再び値上がりするというので、空いているガソリンスタンドで満タンにしておいた。長い間、大きな損失を出していた外為は、昨日やっと損益なしくらいのところまで戻ってきていたが、今日はまた下落し損が出ている。少しでも利益が出れば、決済しようかと思ってしまう。明日からまた実家だが、インターネットを使えないというのが辛いところで、ブログの更新もしばらく滞ります。