私の日記(平成20年3月)

3月2日(日)
 久しぶりの家族麻雀を我が家で行なう。父も一時期に比べると元気になったようだ。麻雀は大敗していたが…。家族麻雀の時は、昼食時にビールを飲むのだが、ビールを飲んで麻雀をすると、血液とともにアルコールが頭に回るのか、頭痛を起こすことがあり、今日もそんな日だった。

3月3日(月)
 枚方国際ゴルフ倶楽部でゴルフの予定が入っていたが、朝の雨で中止にした。ところが、プレイ開始予定の時刻には晴れてきていた。非常に残念である。ドル及びクロス円は急続落。気分が滅入る。

3月4日(火)
 ゴルフスクールでのショットは絶好調、昨日、ゴルフが出来ていればいい成績だった?スクール仲間のM氏から、ドルはまだ下がりそう?と聞かれ、下げ止まったと思うと答えたが、自信は全然ない。午後の卓球では、先日行なわれていた世界卓球が話題になった。その影響か、M氏がはりきりすぎて、転んで、頭を打つというアクシデント、どんなところに危険が待っているか分からない。卓球後、かつての卓球仲間のI氏に久しぶりに会った。昨年遭った交通事故の後遺症が残っていて、もう完全には元に戻らないという。それでもまた卓球をやり始めるという話であるが…。

3月5日(水)
 税務署に個人の所得税の確定申告を行なう。儲けた時には、多くの税金をとるのに、損をした時は税金を取らないだけというのも納得がいかない。今日、ホームページへのアクセス数が1万件を越えた。ありがたいことです。読んでいただいている皆様に感謝!

3月7日(金)
 いつもゴルフをしているゴルフスクールメンバーの知人に枚方カントリー倶楽部の会員さんがいるということで、その人にお願いして、名門といわれている枚方カントリーでゴルフをする機会を作ってもらった。いきなり、1番ホールでキャディさんが左へ打ったらダメですよと言ったら、左へ打ってバンカーへ入るトラブル。全般的には、すごく難しいという感じではなかったが、グリーン周りが難しいのと、ショートホールの距離が長いので、ここでパーをとるのはかなり困難だという印象である。結局、パーもなく、バンカーにも多くつかまり、59+58=117という成績だった。

3月10日(月)
 今日は、出勤予定日だが、雨だったので、休みとする。従業員がいなくなって、そういうことは、自由になった。法人税の申告も終わったし、当面大きな仕事はない。後は、外貨が上がるのを待つだけなのだが、金曜日にも悪かった米雇用統計を受けて外貨は急落して上がる気配はない。

3月11日(火)
 この日もゴルフスクールのショットは絶好調。なのに、ゴルフ場ではなぜその実力が発揮できないのだろう。枚方カントリーで一緒に回ったI氏が、印象は阪奈カントリーの方が難しいように思うと言っていた。全く同感である。コーチは枚方カントリーの方が戦略性が必要で難しいと言っていた。次は、、大阪で一番の名門、茨木カンツリー倶楽部でプレイしたい。コーチの話ではいつでもとれるという話だが…

3月12日(水)
 知人の女性が心斎橋で喫茶店をしているというので、共通の知人二人と待ち合わせて、その喫茶店に行った。久しぶりの再会である。昔、松屋町筋で小さな喫茶店をやっていたのだが、今や、心斎橋のど真ん中、しかも、何人も従業員がいるという。また、ビルのオーナーはタレントの島田紳助という話だ。その喫茶店での話で、知人二人がパソコンを使えるようになりたいという話をしていたので、私の会社でパソコン教室をしようかという話になった。急に暖かくなったせいか、今日から、目と鼻に花粉症の症状が出てきた。

3月13日(木)
 一旦、昨日上がった外貨だが、今日は急落し、12年ぶりとかで1ドルが100円を切った。101円20銭近辺から先は落ちると底なしという話だったが、何とか100円近辺で踏みとどまってくれ。最近の為替で儲からない弱みにつけこまれたわけでもないが、以前断った商品先物取引について取引開始の手続きをとったところ、その相手先の会社が最近まで、主務官庁の行政処分を受けていたことが分かった。今日、少ない額ではあるが、入金する予定だったのを、急遽、中止した。まあ、被害等は受けていないのだが(印紙代は損した)何となく、後味が悪い。それに、明日ゴルフの予定なのに、天気予報は雨、これも気分が悪い。

3月14日(金)
 ゴルフスクールメンバーは、阪奈カントリーとゴルフクラブ四条畷の二つのゴルフ場に分かれてのゴルフだったが、あいにくの雨。阪奈カントリー組はゴルフ場についてから対応を検討したが、ちょうどその時、雨が止んでいたので決行と決めた。四条畷でも決行となったらしい。しかし途中から雨は降ったり止んだりの天気、阪奈カントリーは難しいのに、この状況でいい成績がでるわけもなく、60+64=124という結果。いいショットもでるのだが、全体としてまとまらないのだ。

3月15日(土)
 朝、週末の為替レートを確認したら、ドルが99円台、ポンドが199円台と特に急落していた。慌てて、証拠金の残高を確認しようとしたら、こんな時に限って、月曜日から新システムへ移行するため、長期メンテナンス中でアクセスが出来ないという状況だ。最近は、安全策としてストップを入れていたが、ストップにかかっては戻るということを繰り返して損が拡大していたので、今回はポンドの買いポジションにストップを入れていなかった。すると、こんな大幅な下落である。ここ約半年、いつか、暴落があると何度も売りポジションを持ったのに、その時は、下がってもすぐ戻り、サブプライム問題も落ち着き、もう大きな下げはないかと買いポジションを持ったら暴落。失敗ばかりだ。
 今日、くりっく365の大阪セミナーに行くと、講師の今井さんは、暗い話で申し訳ないですがといいながら、先行き不透明で、もしかしたら、ドルが90円割れするかもしれない、と言っていた。非常に不安になる。

3月16日(日)
 元従業員のH嬢から内祝いが送られてきたので、受け取った旨のメールを送信したところ、近況報告の返信があった。新居は生活に便利なところらしいが、大阪に比べて物価が高く家計のやり繰りに苦労しているとか、もうすっかり主婦である。また、私のブログも小まめにチエックしているという話である。

3月17日(月)
 今日は、外国為替市場が危険だと思っていたが、朝、確認すると、証拠金には相当の余裕があったので、N氏の誘いに乗って、甥を連れて急遽大阪パブリックゴルフ場へゴルフに…。用事があると言っていたH氏が後半から参加するためにやってきたのは驚いた。しかし、やはり心のどこかには、為替のことを心配していたのか、大阪パブリックで100を切れないという結果に…。ゴルフから帰って、為替レートを確認すると、急落というより暴落である。見ると証拠金にも余裕がない。しまった。もう金融機関には間に合わないし、会社のインターネットバンキングは会社のパソコンからしか使えない。そのまま、会社へ直行し、追加証拠金を振り込んだ。夜になってやっと、入金が確認され証拠金として反映されたので少しほっとしたが…。その日のレートを確認するとドルは95円台に達していたので、ストップロスぎりぎりまで行っていたと思われる。更に下がるようだと、手持ち資金はもうないしどう対応すればいいか…。

3月18日(火)
 昨日は、大阪の会社事務所にしているマンションに泊まったので、ゴルフスクールへは間にあわず、お休みにした。スクールに通っているこのゴルフ練習場は、先日、喫茶とフロント部分が火事にあったという話である。昨日、H証券のFXはシステムをリニューアルしたのだが、為替の暴落時期に重なるという悪いタイミングだったので、相当、混乱したようで、卓球時もそんな話が話題になっていた。

3月19日(水)
 昨日のFOMCの利下げとの関係がよく理解出来ないが、米株もドルも上昇し、朝方にはドルは100円を回復した。しかし、為替相場は乱高下し、まだまだ安心できない状態である。夜はNPO法人の理事会、私は役職を離れたが、会社事務所を会場として提供しているので、同席する。出席する理事も少なく、多くの理事が当NPO法人の運営に対して意欲を失くしている証だろう。理事長の心も揺れているみたいだが、まだ夢みたいな話をして、現実が見えていない。

3月22日(土)
 I証券の経済金融・為替セミナーに出席したところ、開演間際に隣に座ったおじさんが投資をしている人とは思えない妙な匂いのする人だった。席を移ろうにも会場は満席で、五十嵐さんの講演はよく分かるいい話だったので最後まで聞いたが、今井さんの話は1週間前に聞いたこともあって、途中で帰った。帰る途中、本町のつるやゴルフで、UCギフトカードが使えるというのでゴルフシューズを買った。

3月24日(月)
 天気予報は雨だったが、朝には止んで、ゴルフスクールメンバーによるきさいちカントリーでのゴルフはなんとか出来た。しかし、直前まで降った雨で下は相当悪かった。桜はもう少しで開花という感じ…。パターはいい感じだったが、アプローチの出来がよくなく、53+53=106と、1週間前の大阪パブリックと同じ成績だった。今日は、なぜか、非常に疲れた。

3月25日(火)
 ゴルフスクールで昨日一緒にラウンドしたM氏は「昨日は非常に疲れた」と言っていた。私も全く同じ。同じくラウンドしたI氏も同様疲れたのか、スクールに姿を見せなかった。

3月27日(木)
 きさいちカントリーでのマンションのゴルフ同好会だったが、今回は極端に参加者が少なかったため、ゴルフスクールメンバー2名の参加を得てラウンドした。前半、いつになくゴルフスクールメンバーの2名も好調で、そんなに時間をかけたと思わなかったが、係りの人から時間がかかり過ぎのようなことを言われた。月曜日の疲れがあったのか、全般的にショットの調子がよくなく、結果は56+56=112という成績だった。
 夜、O証券のWebセミナーを聴講すると、講師の吉田氏が、ドル円は一旦下げ止まるが、クロス円はまだまだ下がることを警戒しなければならないという内容を語ったのでショックを受ける。今まで、聞いたセミナーの講師の中では一番信頼している人なのて…。

3月29日(土)
 朝の連ドラ「ちりとてちん」が今日で終わった。なかなか評判のいいドラマであったし、私も毎日見ていたが、自分の歩むべき道を探していた女性主人公が最後に到達したのが「女の幸せはお母さんになることだ」という風な結末には全然納得がいかない。後味が悪い。