私の日記(平成20年2月)

2月1日(金)
 従業員がいなくなったので、ゆっくり目に出勤。新聞受けから新聞を取り出すと、今日の新聞が配達されていない。金曜日が休刊日ということないので変だなと思っていたが、よく考えれば、1月でやめていたのだった。1年購読したこの日経新聞は仕事上、あまり役にたったとはいえない。3月に創刊される日経ヴァリダスという金融専門新聞を購読する予定である。T証券からポイント交換によるギフト券が配達されてきた。

2月4日(月)
 S嬢が残務整理のため来社。午前中、二人で社会保険事務所とハローワークへ出向き、社会保険や雇用保険の資格喪失届等の手続きを行なった。書類はきちんと作成したつもりだったが、記載漏れや印鑑漏れがあった。ただ、印鑑は持参していったので、その場で修正して問題なく受理された。そして、少し豪華な昼食が送別会代わりとなった。午後は、彼女が宅配便業者を呼んでいて、会社に置いていたゴルフバックやその他の荷物を新居に送った。また、不在中に彼女への宅配便が来ているということだったので、1階の宅配ロッカーに取りにいったのだが、なかなか帰って来ない。最後の日というのに事故や事件にでも巻きまれたのかと心配して玄関を出ようとしたら、帰って来た。なんでも、宅配ロッカーのトラブル処理を管理人さんと話していたらしい。そして、最後の別れ際、謝意の言葉もあったが、それよりも今後も私のこのブログを自宅から見てチェックしますと言ってくれたのがうれしかった。

2月5日(火)
 久しぶりにゴルフスクールへ行き、パターの練習もした。練習ではパターも上手なのだ。午後の卓球は新しい人も参加して、5名と久々に盛況だった。

2月6日(水)
 従業員がいなくなったため、机の配置を変えるなど、会社の模様替えを行なったが、結構、時間がかかった。それと、今までやってもらっていた帳簿付けも久しぶりにすると大儀である。今年も全然儲けていないが、がんばって儲けて、また従業員を雇えるようにしたいと思う。

2月9日(土)
 大阪でも珍しく雪が降り続けて、11年ぶりの積雪ということだ。こんな日にA証券(N証券と再び会社名を変更)の説明会があった。明日、南紀方面へ出かけるのだが、今、調べたところでは、阪和道の泉南ー和歌山間は雪のため通行止めになっているとのことである。大丈夫だろうか。

2月10日(日)
 弟家族と、レンターカー(6人乗り)を借りて、南紀方面への日帰り旅行にでかける。1泊旅行の予定だったが、それぞれの都合があって日帰りになった。そのため、朝早い出発となったが、昨日の雪が凍結していた箇所があって、弟宅から我が家へ来るまでに、スピンして怖い目にあったそうだ。それでも、何とか、白浜観光をして外湯にも入り、少し遅れたが、昼は日高町の民宿で「くえ料理」を食した。日高町はくえの本場と聞いていたが、最近では、くえはこの沿岸では獲れず、五島列島から来ているという話を聞いたせいか、少し体調が悪かったせいか、今年のくえはとびっきりおいしいとは思えなかった。



2月11日(月)
 父や私の風邪、それに寒い日が続いたことなどで、長い間休止になっていた我が家での家族麻雀を約3ヶ月ぶりに行なう。父は思いのほか元気であった。麻雀は負けたが…。

2月15日(金)
 京阪カントリー倶楽部でのゴルフスクール仲間とのゴルフ。午後は粉雪が舞った。微妙なパットをことごとく外し、1パットは1ホールだけという内容だったが、パーが4ホールあったので、52+54=106という成績だった。寒さのせいか、後半は少し疲れた。
 証拠金取引の外貨は、何とかプラスになってきた。しかし、一気の上昇はなかなか難しい様子だ。

2月17日(日)
 G社やH証券などの大阪セミナーが少なくなっている中、H社主催の経済講演会にでかける。講師はTVで有名な森永卓郎氏で、話はおもしろかったし長期の経済展望はよく分かったが、実際の投資に役立つかといえば疑問である。それに、その話以前どこかで聞いたような…。

2月21日(木)
 風邪もなんとなく治って体調も良くなり、天気もいいという最高のコンデションだった、きさいちカントリーでのゴルフ。こういう条件のいい日は、気合が入り過ぎるのかなぜかスコアが良くない。また、後半の開始ホールで後ろの組から打ち込まれてI氏が激怒、それがメンバーに伝播してスコアを落とす一因にもなった。結果は55+57=112という成績だった。おまけにパターカバーも失うし…(翌日、ゴルフ場から出てきたと連絡があった)。

2月25日(月)
 法人税関係の申告書の提出に税務署、府税事務所、市税事務所を回る。昨年、市税事務所が船場に出来たので、すべて会社から歩いていける範囲になった。今年は法人税申告書作成ソフトを購入したので、作成はかなり楽になり、従業員がいた時期にほぼ出来ていたのだが、若干の修正があったり、少しのんびり構えていて、期限の2月末近くの今日になってしまった。昨年の会社は赤字決算だったが、法人府・市民税の均等割というのは、会社が存在しているだけで賦課されるやっかいな税金で、その分の税金も今日支払った。

2月26日(火)
 今日は雨なので、ゴルフスクールの受講生は少ないかなと思って行ったら、6人と結構多かった。午後の卓球、先週2勝3敗と負け越したU氏とは今日は3勝2敗の成績、最近接戦になってきた。外貨がやっと上昇してきて益がでてきた。

2月27日(水)
 国税庁のホームページから、所得税の確定申告書を作成する。個人のFXはくりっく365(取引所取引)の口座で行なっていたので、損失は翌年以降に繰り越せるということで、その関係書類も作成した。しかし、取引を1件1件書かせるなんて、毎日デイトレをしていたらどうするんだという感じ。ま、私の昨年の場合は、1度大きな損を出して、あまり取引をしなかったので、書くことは書いたが…。取引会社の作成した取引明細報告書の添付でいいような気もする。税務署に確認しておこうと思う。

2月28日(木)
 父から、母の介護保険の要介護認定の申請をしたという電話があった。かなり以前から話はしていて、私が申請に行こうかと言っても、父がやるというので任せていたら今になった。

2月29日(金)
 ドルが急落、つられてクロス円もすべて下がって、評価益がでていた私のFXもかなりの評価損となった。そういえば、去年にも2月終わりから3月初めにかけて外貨は急落し、大損害をだした。忍の一字。