6月1日(金)
ゴルフスクール仲間との大阪パブリックゴルフ場でのゴルフ。近くのゴルフ場なのに、皆さん、行ったことがないというのでここを推薦した。コースはやや短めのパー70だが、りっぱなお山のゴルフ場である。しかし、クレジットカードを取り扱っていないというのは少し不親切。このクラスのゴルフ場なら100を切らないとと思っていたが、結果は不本意な104という成績だった。OBが多すぎた。女性なのにレギュラーティから打ったI氏が99、N氏が101となかなかの成績で二人に負けた。ゴルフが終わった後の雑談の中で、来週はゴルフの予定が入っていないという話になって、急遽、水曜日に予約をとった。6月は、毎週ラウンドすることになりそうだ。
夜、アメリカの雇用統計が事前予想を上回ったことから、外貨は急騰。売りポジションを持っている私には、またまた損が拡大である。
6月2日(土)
H証券のセミナーに従業員S嬢とともに参加。この3回のシリーズは非常に有意義だった。セミナーから帰ると、明日のフリーマーケットの準備のためマンションの体育館へ。既に、他の人達がほとんど準備をしてくれていた。夕方、姪から電話があり、夜、ゴルフ練習場にでかける。
6月3日(日)
マンションのフリーマーケット開催日。サークルでも売り場スペースをもらったが、昨年程は売れなくて、活気はなかった。がんばって作っていた手作り商品の売れ行きも悪く、作った人たちはがっかりしていた。がんばったからといって、必ずしも報われるものでもない。夜、そのフリーマーケットの打ち上げで、お酒を飲みながら、カラオケも歌わず、「愛や死」という青年のような哲学的議論をして11時になった。今日のフリーマーケットの売り上げは、この打ち上げ費用で消えた。
6月4日(月)
昨日のお酒疲れと睡眠不足に、為替相場が追い討ちをかけて、今日は全然元気がなく、頭もさえなかった。帰りの電車では、枚方市で降りるところを、次の特急停車駅樟葉まで乗り過ごしてしまった。お酒も飲まないで、電車を乗り過ごすなんて初めての体験である。夜は、早く眠くなって、10時頃から寝たところ、今度は夜中に何度も目を覚ますという始末。体調が悪い。
6月5日(火)
今日も外為相場はヨーロッパ通貨が高騰、いくら損をすれば気がすむのかという感じである。そのため、ゴルフスクールでも調子が悪かった。いつも教えてもらっているコーチが入院のため、若いコーチが代わりに教えてくれた。新しく教えられるところもあったので、たまにはコーチを変えるのもいいかもしれないと思った。
6月6日(水)
ゴルフスクール仲間によるきさいちカントリークラブでのゴルフ。朝早くから起きて、余裕を持ってでかけたはずが、日焼け止めをしていくのを忘れた。こんな時に限って、ゴルフ場は雲一つない快晴である。前半、チップインバーディがあったものの二度のOBがあって51。後半は順調に行って、100が切れるのが見えてきた17番ホール、ドライバーショットを引っ掛けて山腹へ、OBではなかったが、非常に打ちにくいところで出すだけ、次の5番ウッドはチョロなどミスショットを連発、アプローチショットはトップして奥のバンカーへ、バンカーショットも何度も失敗、動揺でパターも行ったり来たりして13打をたたいた。そのため後半の結果は53で計104という成績だった。それでも、先週負けたI氏やN氏に勝ち、回った仲間内では一番いい成績だったが…。技術的には相当良くなっているように思うが、問題は「こころ」、メンタルトレーニングが必要である。
6月7日(木)
ゴルフスクール仲間のN氏の知り合いで、今年2月からゴルフを始めたK氏(40代女性)が、ゴルフ場デビューするので、付き合って(2人だと他の知らない人との混成になる可能性が高いので)と言われて、京阪ゴルフ倶楽部へ。ここはパー64と短い淀川河川敷のゴルフ場である。その人、スクールに通っているとはいえ、また非常に練習熱心らしいが、始めて4〜5ヶ月とは思えぬ上手さである。さすがに、パターは練習不足とみえて上手ではなかったが…(初心者に共通)。当初、初心者なので時間がかかるからとハーフ(9ホール)を回るだけの予定であったが、思ったより上手で時間も早くすんだので、結局18ホールを回ることになった。本人もこんなに上手くいくと思っていなかったらしく、楽しかった、また、行きましょう、という話になった。
6月8日(金)
昨日、イギリスで利上げが見送られたことから、ポンドは急落。損が急激に縮小する。まだまだ益のでる状態ではないが、少しホッとする。
午前中、NPO法人の事務局長業務を兼任となった理事長に引き継ぐ。これで肩の荷が下りた。理事長は不安がっていたが…。
午後は会社の消耗品と私個人のデジカメと従業員S嬢の誕生日プレゼントを買いに天満橋の京阪モールへでかける。デジカメは、昨年12月にソニーのを買ったばかりなのだが、ホームページの背景写真に使える大きさのモードがないため、調べてオリンパスの新機種を買った。ところがである。本来、デジカメは記憶媒体が別売りなので、512MBのカードを併せて買ったところ、発売キャンペーンということで512MBのカードが同梱されていた。M電化の店員さん、キャンペーンでカードが付いているなら、それは、事前に説明しないといけないだろう。腹は立つけれど、でも、またわざわざ苦情を言いに行くエネルギーはない。
6月9日(土)
天気予報は雨だったが、朝、起きてみると晴れていた。そこで、姪や甥と和幸カントリーへでかけるが、ゴルフ場に着く手前から雨になった。練習場で雨の止むのを待ってショートコースに出たが、途中から今度は雷雨になり、避難小屋で風雨をしのぐはめに…。少し長く雨が続いたのでゴルフ場の人が心配して、車で迎えに来てくれた。ゴルフ場での救出劇なんて初めての体験だ。クラブハウスへ戻って昼食をとっていると、雨が止んだので、再び、ショートコースへ。今度こそ、前後誰もいない快適なゴルフを満喫して帰った。結果を見ると、なんと最近始めたばかりの姪とは3打差、甥とは2打差という僅差。高校生の姪は練習場では上手だが、本番に弱く、21打差がついた。
6月10日(日)
恒例の家族麻雀、なんと私の一人負け。父は最近受けた健康診断で医者から実年齢より10歳は若いと言われたとかで、それをうれしそうに話していた。麻雀も子供達と対等に遊べるのだし…。姪達は、お母さんと3人で、今日もゴルフ練習場に行ったらしい。ゴルフに燃えている人たちがここにもいる。
6月11日(月)
ゴルフスクール仲間との枚方国際ゴルフ倶楽部でのゴルフ。快晴。今日は、バーディやパーはなかったものの、すべてのホールがボギーからトリプルボギーまでに収まった。大叩きがないなんて、私には非常に珍しいことだ。ま、欲を言えば、ダブルボギーまでに収めたいところだが…。結果は106とまたまた100を切れなかったが、方向としてはこんなゴルフがいい。参加者6名の中では一番スコアが良かった。M氏はそんな数多くコースを回るよりも、もう少し練習をした方がいいのでは…。
6月13日(水)
従業員S嬢がブログを更新。以前、ブログを書いた後すぐ見ていたら、「なぜ、そんなすぐ見るんですか」と言われたので、今日は見ないでいると、「ブログ書いたので見て下さい」と言う。9日がS嬢の誕生日だったので、大体の内容は想像できた。また、「写真も見て」と言われて見ると、それはブログには載せていない彼女の試着したウエディングドレス姿の写真だった。やっぱり、女の子ってこういうの楽しいんでしょうね。
特に大きなニュースはなかったと思うのだが、一時、下がっていたポンドが今日1日でかなり値を上げ、損が拡大。幸せなS嬢に比べ、今年の会社はいつも危険な状態である。
6月14日(木)
今年は遅れていたが、とうとう、本日、近畿地方にも入梅宣言。会社を休みにしてまで、ゴルフの予定を入れていたのに、その雨で中止となった。その中止のメールが朝早く入った時、その呼び出し音を目覚まし時計の音と思って、一瞬、朝寝坊したかと慌てたが…。急に予定が無くなっても困るのよね。ポンドは相変わらず、高止まりしていて、インターネットを見るのが嫌になる。というより怖い。
6月18日(月)
ゴルフスクールメンバーときさいちカントリークラブでのゴルフ。今朝は、全米オープンゴルフがTV中継されていて、白熱した終盤の優勝争いを見ていると、少し出発が遅れ、しかも、雨で道路は渋滞。ゴルフ場の駐車場でN氏やM氏に会ったら、クラブハウスの中ではI氏がみんなの来るのが遅いのでイライラしていた。コースに出る直前、おばちゃん3人を連れての様子を見ていたゴルフ場の係員のおじさんが「今日は大変ですね」と言った。朝から雨が微妙な状況だったが、午前中は雨具を着用してのプレイとなった。雨のせいにはしたくはないが、結果は58+47=105という成績だった。ハーフ40台も久しぶりである。
6月21日(木)
今日は、会社の健康診断ということで、予約をしていたOMMメディカルセンターというところへ行った。サラリーマンを辞めて以来、健康診断をしていなかったが、従業員の健康診断は会社の義務なので、それに合わせて私も健康診断することにした。血圧が一発で正常値なんて言われて驚いた。いつも血圧は高めだし、最近の心労を考えると、かなり上がっていると思っていたのだが…。バリウムを飲む胃のレントゲンは相変わらず気持ちが良くない。多くの人が来ていて、思っていたより時間がかかった。
6月22日(金)
従業員S嬢は、6月賞与までしばらくトレードは控えていたが、清算が終わったので、トレードを再開する。この時点からまだ上がると見てのポンド買い。しかも、そうと決めたら成り行きで買うのを躊躇しない。この人には女の人に多い「決断できない」態度というのがない。「男らしいなあ」というと「これでも女の子なんですけど…」とかわいく言った。外見はかわいい女の子であるが、脳の構造は男なのかもしれない。それに相場観もいいし、仕事を辞めるのは本当にもったいない。そして、その日の帰りがけには、S嬢の見込みどおりにポンドは上がって彼女は喜び、売りポジションを持っている私は、どこまで上がるのかと恐怖におののく始末である。
6月26日(火)
ゴルフスクールでは、新しく入ってきて6ヶ月くらいの人に「ヘッドスピードが速い」と感心されたが、最近買った簡易ヘッドスピード測定器で測定した結果では、35m/sで200ヤードを飛ばせないスピードである。ゴルフを始めて10年でこの程度だから、ゴルフのセンスはよくないと思う。でも、最近、ある程度コンスタントに打てるようになって、やっと楽しくなってきた。午後の卓球は3名と少なかったし、私の調子もよくなかったが、大いに汗をかいて爽快だった。ポンドも下がり始めてきたし…。
6月28日(木)
枚方国際ゴルフ倶楽部でのマンションのゴルフ同好会で、久しぶりに2組(6名)でラウンドが出来た。晴れていたが、雨が近いのか蒸暑かった。結果は55+49=104という成績。ハーフ50を切ったのはうれしいが、最近、ずっと100台が続いており、なかなか100が切れない。
ポンドは昨日は急落して喜んでいたが、3日下がっただけで、今日はもう上がってしまった。この原因は昨日の北朝鮮のミサイル発射にあるのか。本当に許せない国だ。
6月29日(金)
先週受診した健康診断の結果が会社に郵送されてきた。サラリーマンを辞めてここ5年程健康診断を受けていなかったので、少し心配であったが、コレステロールと中性脂肪の数値が高い以外、特に問題は見つからなかった。最近の心労を思うと胃に穴が開いていてもおかしくなかったのだが…。総合所見として、「徐々に体重を落とすこと」と書かれてあったが、標準体重までは10kgも痩せなければならないなんて、それは相当難しいように思う。
6月30日(土)
G社の資産運用シンポジウムに、従業員S嬢とともに参加する。具体的な外貨投資につながるような内容ではなかったが、榊原氏と酒匂氏の対談で、現在のユーロやポンドは異常な程高いこと、時期は分からないが、暴落の可能性があること等心強い話もあった。竹中平蔵氏の話は政治の話が中心であったが、これもなかなか奥が深くてよかった。竹中氏は大学教授は辞めて、政界に復帰すべき人だと強く思った。