3月2日(金)
ゴルフスクール仲間(8名)によるゴルフクラブ四条畷でのゴルフ。ある人が、ゴルフ場を間違え、他のゴルフ場に行くという事態が発生。いろんな人の携帯に電話したらしいが、山の中では多くは圏外でかからず、運よく、一人の人の携帯に通じて、今日のゴルフ場が判明し、ぎりぎりになってやってきた。そういう事情で、開始がなんだかばたばたとなった。天気もよく、花粉症の症状もでず、快適なゴルフではあったが、私は110という成績だった。がんの疑いの晴れたK氏が108と一番いいスコアであった。
帰って、外為相場を確認すると、ポンドは一段の下げをみせていた。確かに上がり過ぎていたとはいえ、どこまで下がるのだ。
3月3日(土)
大阪市役所に勤めている高校の同級生が、仕事のことで相談したいことがあるので時間をとってくれないか、とのメールをくれたので会社で会うことにした。難しい相談だったので、それなりのアドバイスはしたが、あまり役に立たなかったと思う。この人は高校時代、私の好きだった女の子の親友で、なかなかの美人だったけど、時の流れというのは残酷で、すっかり、市役所のおばちゃんになっていた。
3月5日(月)
朝、ポンドが急落したため、証拠金の入金が間に合わず、ロスカット(強制売買)にかかって、1千万円単位の損失が確定してしまう。また、弟に任せてあった口座でもロスカットにかかって百万円単位の損失が確定。下げがあまりにも急だったので、思考停止に陥っていた。油断というよりも、ルールとしてストップを入れていなかったことによる失敗である。それにまだ評価損を抱えた為替口座を持っており、これがロスカットにかかれば、大変なことになる。従業員S嬢は今日が私の誕生日であるということを覚えてくれていて、誕生日プレゼントをくれた。うれしいことです。しかし、そのS嬢の担当口座もアラームラインに到達、手元にあった少額の資金をとりあえず追加証拠金として入金、大変な1日となった。
3月6日(火)
今日は、ゴルフレッスン、卓球ともお休みにした。まず、税務署に出向いて確定申告をすませ、その後は金融機関巡り。外為相場はやや落ち着き始め、ポンドも上昇に転じてきたので、少し安心する。しかし、まだ何が起きるか分からないので、かき集めた資金を、最後の砦の口座に、証拠金として追加入金しておいた。気分一新、散髪もした。
3月7日(水)
ゴルフスクール仲間(4名)による阪奈カントリークラブでのゴルフ。強風吹き荒れ、しかも寒い中であったが、57+50=107という成績であった。特に後半(IN)は、感じよく回れたが、最後の2ホール、40台を意識し過ぎて連続トリプルボギーをたたいてしまった。ここは、隣のホールへ打っても、OBでないところが多く、みんな入り乱れて打っていたので、危ない、危ない。最大の珍プレーは、M氏がレディスティーから打ったところ、ボールが木にあたって、後ろへ飛んだプレー。キャディがいなければ、分からなかったかもしれない。
ゴルフから帰って為替相場を確認すると、ポンドは一時かなりもどったみたいだったが、また押し戻されたみたいだ。
3月10日(土)
昨晩の米雇用統計の結果が予想よりよかったことから、アメリカの景気後退懸念がひとまず沈静化し、ドルが上昇、外貨全般も上昇した。まずは、ほっとした。まだまだ評価損はでているが、これで本格的な上昇局面に変わったらいいのだが…
ゴルフを始めたいと言っていた高校生の姪が春休み(試験休み)になったので、ゴルフ練習場に一緒に行く。時々当たることもあるが、空振りも多い。手に肉刺(まめ)を作って痛いと言っていた。自分が打てても、人に教えるのは難しい。途中から甥もきて一緒に練習をした。
3月12日(月)
今日は会社をお休みにしたので、姪と一緒にまたゴルフ練習場に行く。土曜日よりいい打球が飛ぶ回数が増えた。熱心に300球近くも打っていた。春休み中になんとか打てるようになりたいという。とりあえず、真っ直ぐ100ヤードぐらいを打てるようになれば、ショートコースはまわれるだろう。
買ったままになっていたプロジェクターだが、スクリーンなしでも壁に直接投影できることが分かった。TVやVTR(DVD)に接続するのは当然だが、パソコンと接続すると大迫力のゲームが堪能できるのを発見した。その迫力はプラズマテレビの比ではない。
3月17日(土)
元職場のK氏が定年退職ということで、その「新しい出発を祝う会」にででかける。久しぶりの和歌山であったが、南海電車は関西空港線ができてから、和歌山への列車が少なくなって不便になっていた。近畿管内から、かつて和歌山に勤務した多くの人達が参集した。K氏の人徳というものだろう。多くの懐かしい人たちと再会して話ははずんだが、近況を聞かれ、思いのほか私のHPは読まれていないということに気づいた。昼食会であったのだが、長い二次会にも参加したため、帰りは遅くなった。
3月18日(日)
大阪に初雪が降った。そういえば、私の高校入試(3月17日)も雪であった。
3月19日(月)
午前中、NPO法人理事長と決算関係の打ち合わせを行っていたところへ、当法人の監事でもあるS氏が来られたので、三人で昼食をとった。理事長は解散には否定的で、もっとやれることがあると言うが、現実には難しいと思う。
3月20日(火)
午前中のゴルフスクールの会話の中で、多くの人が親の介護問題を抱えているという話になった。スクールメンバーでも次第にゴルフの出来なくなる人が増えてくるかもしれない。午後の卓球は、春休みに入るので今日を最後にしばらくお休みである。それなのに参加者が少なかったが、マンションのサークル仲間のS氏は、4月早々に和歌山串本に引っ越されるので今日が最後の卓球となった。
3月23日(金)
前日に決まったマンションのサークル仲間によるS氏夫婦の送別会。S氏はH氏とともにこのサークルを立ち上げた立役者でもある。送られる方はお酒を飲まないのに、送る方がお酒をたくさん飲んで、しかも、S氏夫婦が帰ってからも、まだ飲んで…。
3月24日(土)
弟の家族と、1泊で和歌山日高町へ「くえ」を食べにでかける。「くえ」は一番おいしい魚である。ふぐなんてその比ではない。初めて食した時、こんなうまい魚がこの世にあるのかと思ったくらいだ。私は、和歌山勤務もあったので、白浜は何度も訪れているが、弟一家は行ったことがないということだったので、少し足を伸ばして、白浜観光もすることにした。雨風の中の千畳敷と三段壁は非常に迫力があった。牟婁の湯という外湯にも入った。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
3月26日(月)
ゴルフスクールメンバーによる枚方国際ゴルフ倶楽部でのゴルフ。好天だったが、旅行疲れが出たのか、お昼にビールを飲んだのがいけなかったのか、後半乱れて、結局118という不本意な成績に終わった。前の組のおじいさん達の余りにも遅いプレーにも心を乱された。
3月27日(火)
M社の外国為替セミナーに従業員S嬢とともに、名古屋まででかける。新大阪から新幹線で1時間弱。意外と名古屋は近い。また、名古屋の食事はおいしいものが少ないと聞いていたが、この日、昼食で食べた中華料理はそうでもなかった。ただ、同じ定食を食べたのに、女性にだけミニデザートが付いていた。納得いかない。ゴルフスクールを休んでせっかく遠出したのに、講師の話し方や態度がよくなかったし、セミナーの内容も分かりにくくて残念だった。S嬢も今日のセミナーは良くなかったと言っていた。帰りは、近鉄で難波まで帰ってきた。
3月28日(水)
従業員S嬢は、出勤すると、昨日のセミナーの写真がM社のホームページに載っていて、我々も写っているという。参加者の声のコーナーにはS嬢がアンケートに書いたという辛口のコメントが載っていた。ポンドはいい感じで上がっていたのだが、ドルの下落と歩調を合わせて今日は大幅下落となった。
3月29日(木)
マンションのゴルフ同好会。忘れ物はないか何度も確認したのに、ポンドの大幅下落がショックだったのか、ゴルフ場のポイントカードを持っていくのを忘れた。1、2月をお休みしたので、この上手なメンバーとは久しぶりのゴルフ。月曜日の枚方国際GCの後半から、ショットが狂いはじめていて、今日も非常に不本意な成績だった。とてもスコアは書けません。途中、ヒノキの花粉の大飛散を見て、花粉症の私としては超不快になった。ゴルフから帰ると早速、ハナノアで鼻を、アイボンALで目を洗浄した。
ゴルフ疲れ(肉体的にも、精神的にも)でぐったりして、夜の麻雀教室をうっかり忘れるところだった。
3月30日(金)
従業員S嬢に、楽天のポイント(1000円相当分)が3月31日で一部失効するが使い方が分からないので放っておくような話をしたら、そんなもったいないこと、というわけで、方法を見つけてそのポイントでプリンを買った(来週会社へ宅配)。今週は、先週末からハードスケジュール(ほとんど遊びだけど)で、疲れた、やっと明日は休めるという感じである。
3月31日(土)
午前中、姪と一緒にゴルフ練習場に行く。1週間以上空いたのと、この日は睡眠不足で体調が悪かったらしく、全然うまく当たらなかった。本人は相当苛立っていた。スイングには一見、欠点が見つからないので、どうアドバイスしていいのかも分からない。まあ、そんな短時間では上達しないだろうが…。私の方はというと、今週ラウンドしたゴルフ場では、ショットがおかしくなっていたのに、練習場では、いいショットを連発。どうしてこう本番に弱いのだろう。午後からは休養、なぜか眠くってしようがなかった。