私の日記(平成19年2月)

2月2日(金)
 
今日、ある人から、ブログを楽しく読ませてもらっています、S嬢のブログとともに…というメールをもらった。「従業員S氏」という表現から当初はおじさんと思っていたとも書かれてあった。それを従業員S嬢に話すと、自分のブログを読んでくれている人がいるということを知っていたく感激していたが、私には、S氏という表現をS嬢に変えて下さいと強い要求があった。ま、嫁入り前のお嬢さんなのだから、過去にさかのぼってS嬢に表現を改めることにします。ただ、私的には、S嬢という表現よりもS氏の方がすんなり書ける表現であるのだが…。理由は書けば長くなる。

2月3日(土)
 M電化でプロジェクターが3台限定の大特価で販売されるというダイレクトメールをもらっていたので、開店時刻より少し早く行くと、混雑を避けるために整理券を渡すので、特定の場所に並んでくれという案内があった。かなり並んでいたので、一瞬、もっと早くくればよかったと思ったが、係員の人に希望商品を告げると、整理券番号は1番ですんなり購入できた。でもあまり事前研究もせずに買ってしまったが、これでよかったんだろうか。

2月6日(火)
 ゴルフスクールは、今日(今月)から復帰する人達が来て、急に騒がしくなった。また、今はスクールを止めている元のスクール生が珍しく三人も集まったので、その人達を交えて昼食をともにした。もう、うら若くない女性の会話って、日常生活の不満話に、本心はどうか分からない他人への褒め言葉の連発、おお怖い。午後からの卓球は、参加者も多く、暖かかったので、かなり汗をかいた。外国為替相場は見る気もしない。

2月7日(水)
 午前中、法人税の申告書作成事務を行う。分からない用語も多く、どの欄にどういう数字を記載するのかよく分からないので嫌になる。午後から、従業員S嬢とともにゴルフ練習場に行く。余りにも飛ばないS嬢のスイングに、隣にいた78歳のおじいさん(そんな年齢とは思えないほど若々しかった)が見るに見かねて教えにきてくれた。教え方は上手だったが、それでも飛ばない。その時、その人に、親子と間違われた。まあ、親子でも不思議ではない年齢なのだから仕方ないか。「社長です」とS嬢はすぐに訂正したが…。

2月9日(金)
 ゴルフスクールメンバー(7名)によるきさいちカントリークラブでのゴルフ。昨晩から続いた雨は、朝にはやんだが、午後になってまた小雨となった。今日は全般的にショットはよかったが、一番不得意な雨水を含んだ硬いバンカーに数多くつかまり、また、ショートパターを多くはずすなどの結果、109という成績だった。楽しかったが、非常に疲れた。
 ゴルフ場から帰って、外国為替相場を見ていると、夕方からポンドが急落。何とか買値近くにまで戻ってきたと思っていたのに…。G7直前の投機的動きか。

2月10日(土)
 G社主催の「外貨投資を考える資産運用フェスタ」に従業員共々参加する。いつもより早い開演時刻だったので、会場に入ったのがギリギリになった。私の印象としては、第1部の竹中平蔵氏の講演だけでもよかったという感じだ。第3部のサンプラザ中野氏は、投資で損ばかりしていると言っていたが、それにしては、株にしろ、外国為替にしろ投資の本を多く書いている。S嬢がお気に入りの酒匂隆雄氏が、自分の出番まで、我々の席の横を通って少し前の席に座って聴講していたのには驚いた。普通は控え室にいると思うのだが…。

2月12日(月)
 G7が終わり、円安についての懸念のコメントがなかったことから、円安、外貨高になると思われたが、それほどでもなく、少し肩透かしをくらったような感じだ。S嬢がポジションを持っていたユーロは一時的に上がって1円ほどの利益をとって決済できたが、私の持っているポンドはまだ損失がでたままとなっている。

2月14日(水)
 3時のおやつの時間、従業員S嬢は、「今日はバレンタインデー。これ、私からではなくて姉からなんですけど」と言ってケーキを冷蔵庫から出してきた。見ると確かに「いつも妹がお世話になっています」とのメッセージカードが添えられてあった。その後で、S嬢からのチョコもいただきましたが。それって、順番が逆ではないですか。お姉さんのケーキは二人でおいしく食させていただきました。「バレンタインデーの思い出ってどんなことありましたか」とS嬢に聞かれたが、いろんなことがあったばずなのに、忘れたい出来事になったのか、よく思い出せず話せなかった。しかし、そんなおじさんの過去を聞いてどうするの。

2月15日(木)
 車検は更新日の45日前から受けられるというので、愛車を車検に出した。少し、修理する箇所もあったのでついでに修理も頼んだ。また、運転免許証は誕生日の1ヶ月前から更新手続きができるので、いつでもいいと思っていたら、案外行ける日がないので、今日、門真市の自動車運転試験場まで手続きに出向いた。平日だし、優良ドライバーなので、時間はそんなにかからなかった。
 日本のGDPの結果がよかったので、外貨が全般に急落し、その上、夜、イギリスの小売売上高が予想より悪くて、ポンドはさらに下落。来週、日本の利上げでもあったら、更に下がるだろう。

2月16日(金)
 ポジションの持っているポンドは更に大幅に下げる。損切りをしなかったことが大きな失敗。「山高ければ谷深し」とはよく言ったものだ。昔の大幅下落時に比べれば、まだ余裕はあるが、それでもやはり気分はすぐれない。会社の危機に従業員S嬢も「私、リストラされる」と嘆く。

2月18日(日)
 朝、甥から電話があって、急遽、阪奈ゴルフのショートコースで練習をすることになった。昨夜、予想より早く車検・修理のすんだ車が戻っていてよかった。回り放題のコースを選んで、9H×5回まわった。ここは、休日でも比較的空いているのでいいが、ホールがクロスしているので、注意が必要だ。やはりショートパットをはずすことが目立った。アプローチ、パターはまだまだ練習を重ねないと…。この日の夜、このゴルフ練習場に強盗が入って売上金を奪って逃げたという話を聞いた。物騒な話である。

2月21日(水)
 日銀が政策金利の引き上げを決定したので、超短期(時間)と決めてポンド売りで勝負をしたら、意外と円高には振れず、むしろ円安になり、従業員共々約1円の損を出して、あわてて損切り決済した。相場には常識の逆をいくこんなこともある。この夜、ポンドは上がり続けたので、損を出した分を取りかえそうと、お互いの判断でそれぞれ今度はポンドの買いポジションをもった。

2月22日(木)
 麻雀教室はメンバーが揃わず、中止となった。そのおかげで、NHKハイビジョン特集「瀬戸内寂聴 遺(のこ)したい言葉」というTV番組を見ることができた。自分は長生きしすぎた、という言葉には抵抗はあったが、恋せずして何の人生か、無難に生きて(そしてそのまま死んで)何になる、という感じの発言には大いに共感を持った。とても、悟りを開いたとは思えないまだまだ人間臭いところがこの人の魅力なのだろう。51歳で出家したとのことであるが、私の51歳も隠遁生活に入りたいような時期であった。

2月23日(金)
 やっとのことで法人税・事業税等会社関係の税の申告書を作成し終え、今日、税務署、府税事務所、大阪市役所へ申告書を提出するとともに、銀行からこれら税金を納付した。これで少し気が緩んだのか、暖かくなって花粉が飛び始めたのか、急に花粉症の症状がでて不快となった。ただ、かなりの損がでていた外国為替証拠金取引でのポンドは急騰して、損も少なくなってきた。まだ、益を出すまでには至っていないが、会社の危機はまあ去ったといっていい状態になった。今日はとにかく疲れた。

2月24日(土)
 I社の為替セミナーに従業員共々でかける。あまり聞かない会社だが、セミナーは少人数で内容も割合充実していたし、時間も適当であった。M電化のくじびき抽選券があったので、帰りに寄って、強運の従業員S嬢に抽選器をまわしてもらったが、みんなはずれ。本人は最近ついていないから…と言っていた。

2月26日(月)
 G社の東京セミナーへ従業員S嬢が行きましょうというので、参加申込をしていたが、二人とも厳正な抽選の結果落選というメールが来た。まあ、大阪セミナーに参加しているのでしかたがないか。
 個人の所得税の確定申告書を国税庁のHPの確定申告書作成コーナーを利用して作成する。会社の法人税の確定申告には苦労して何日もかかってやっとできたというのに、こちらの方は1時間ほどで出来上がる。法人税の確定申告には相当苦労したので、市販の会計ソフトで申告書作成までやってくれるものがあれば少々高額でも購入しようと探してみたが、見つからなかった。国税庁へ、法人税用の確定申告書コーナーも作ってくれ。

2月27日(火)
 ゴルフスクール仲間のK氏が検査の結果がんの疑いがあるということで、先週から、仲間うちでは大騒動になっていたが、今日、最終結果が判明して、がんではなかったとのこと。本当によかった。早期発見、早期治療でがんが必ずしも死に至る病ではなくなったとはいえ、やはり、危険な病気であるには違いない。
 これはよかったが、ポジションを持っていたポンドが益をださないうちに急落し、また相当の評価損を抱えることになった。

2月28日(水)
 昨日、ポンドの下がり方が急で、おかしいと思っていたが、特にこれといった理由がニュースでは流れなかった。一時の調整と思ったのが大間違い。中国の株式市場で株が急落して、世界中の株が連れて下がり、日本の株も今日は急落している。これがなぜ円高・外貨安になるのかよくわからないが…。まだまだ勉強しなければならないことが多い。せっかく戻りかけていたのに…。今年の相場は失敗が多い。花粉症とあいまって気分がすぐれない。