私の日記(平成19年11月)

11月2日(金)
 
ゴルフスクール仲間と京阪カントリー倶楽部でゴルフ。第二京阪(高速道路)に乗るまでに時間がかかって、今日も開始時刻ぎりぎりに近かった。この日は(私以外は)初心者で、プレイに時間がかかっていたら(ハーフ3時間)、後ろの組からもっと早くしろと言われた。そう言われても力がないのだから…また、ティグランドでドライバーの打つ用意をしていると、隣のホールからボールが飛んできて、ダイレクトではないが、私のお尻に当たった。長い間、ゴルフをしているが、ボールに当たったのは初めてである。ダイレクトで頭だったらと思うとぞっとする。ゴルフ場は楽しいばかりでなくて危険もあるということだ。今日はいろんなことがあって調子が悪く、54+59=113という成績だった。

11月3日(土)
 朝、父から電話があり、何事かと思うと、これから麻雀できないかという話。今日は、マンションの配水管清掃で家にいなければならなかったので、弟にも連絡をして、私の家で麻雀をしたが、弟の一人勝ちとなった。

11月4日(日)
 長い間遊んだパソコンゲーム「大戦略大東亜興亡史2」の日本軍キャンペーンを大勝利で終える。また、遊べるゲームを探さないと…。ミズノクラシックの上田桃子選手のアルバトロスは驚いた。

11月5日(月)

 雨が心配されたが、天気はなんとかもったゴルフクラブ四条畷でのゴルフ。今日はOBやバンカーでの大叩きがあって、56+53=109という成績だった。10月は絶好調であったが、調子は下降気味になってきた。今日は空いていたことやキャディ付きであったこともあるが、メンバーがそれなりの力量のある人達だったので、ハーフ2時間程度でラウンドし、かなり早く終わった。先週の金曜日とは大違いである。

11月6日(火)
 ゴルフスクールでも、調子は良くなかった。午後、卓球をしていると、今度このマンションへ転居してきた方が、卓球をしている理事長のところへ挨拶に来られたのには驚いた。卓球も調子が悪く、U氏に2勝3敗と負け越した。何が原因なのかよく分からない。

11月7日(水)
 出勤時、天満橋駅で降りるところを寝過ごして、北浜駅で気が付いて降りたが、北浜からでもそんなに時間は変わらない。会社に、先日経済講演会に行ったK社のセールスマンがやってきて商品先物の説明をしていった。FXと仕組みはそんなに変わらないが、また改めて勉強するのも大儀という感じ…

11月9日(金)
 会社勤務時間中は外為相場に変動はなく、帰宅後、時間をおいて相場を確認すると外貨は暴落していた。昨日、ストップにかかったポンド売りのポジションが残っていれば大儲けだったのに…と思う。しかし、今からでもいくらかは取れるとポンド売りのポジションを持って、ハラハラドキドキしながら、パソコン画面を見続けること約2時間、1円10銭の益がでたので手仕舞う。仕事をした!という感じ。朝まで待ってもよかったのだが、最近は、下がってもすぐ戻ることが続いていたので用心した。私の当てにならない見立てでは、しばらく下がり続けると思うのだが…。

11月12日(月)
 今日は、FX取引開始の午前7時にはパソコンを開けて待機し、取引開始と同時にポンドの売りポジションを持った。予想通り先週末から窓を開けての下落だったので、まだまだ下がると判断した。ところが、思ったほど一気には下がらず、一時は売値より上昇する場面もあってハラハラした。しかし、夜になって急落、3円のリミットにかかって決済された。1日で3円の収益なんて久しぶりの快挙である。一時、膨大な赤字が出ていた会社も黒字になる見通しがなんとか見えてきた。

11月13日(火)
 今日はゴルフスクールで、いい感触で打てたし、卓球も最近負け越すことの多いU氏に2勝1敗で勝ち越した。もしかしたら、それもこれも好調な為替のせい?本当に単純である。朝、為替はまた急落したが、追いかけ売りはせず、しばらくすると上昇して来た。このまま上がるのか、また、下げに転じるか、微妙なところである。

11月14日(水)
 税務署と納税協会共催の法人税申告説明会に従業員S嬢と共に出席する。去年よりは改正点は少ないようだった。この会場、机がない上、イスが硬くて、2時間座っているのは苦痛だった。帰りにS嬢とお茶をした際、私だけスイーツを食したので、帰路は森之宮から京橋まで約30分歩いた。

11月16日(金)
 ゴルフスクール仲間7名による京阪カントリー倶楽部でのゴルフ。前半はバーディをとるなど絶好調だったが、後半の最終ホールでOBを2発も出して13と大叩きし、結果は45+60=105という成績だった。体力不足かプレッシャーに弱いのか後半に崩れることが多い。無念…

11月17日(土)
 T証券の会員限定の大阪セミナー。メインの講師の話には特に目新しいものはなかった。最後に社長の挨拶兼ミニ講演があったが、これが、早口で話の順序も整理されていなくて、従業員S嬢は、あれは要らなかったと言っていた。しかし、その外面の悪さとはうらはらに、内容はメインの講師よりもずっと重みのあるものだった。

11月18日(日)
 家族麻雀。父が老眼鏡を忘れてきたせいか、麻雀牌を倒してばかり。その上、風邪気味なのと長い間親しくしていた戦友の訃報を聞いたとやらで、元気がなかった。一時的なものとは思うが、父も高齢だし、心配は心配だ。

11月19日(月)
 従業員S嬢から、婚約者の東京転勤が来年2月に決まり、1月末付けで退社したいとの申し出があった。その上、彼女の家族の衝撃的な話もあって、この日は気分が優れなかった。また、カウンセラーとしての力量のないことも痛感させられた。

11月20日(火)
 今日はゴルフスクールでショットは絶好調、しかし、ゴルフスクール仲間との11月後半〜12月前半のゴルフの日程調整はうまくいかなかった。卓球はU氏に4連勝。また、今日から、新しい入居者の方が卓球に参加することになった。

11月21日(水)
 昨日、ポンドが急騰したので、1円程度の益をとろうと買いポジションを持ったところ、そこから50銭上がったところから下落に転じ、今日は大きく急落。かなり下にストップを入れていたのに決済され大損失が発生した。もう今年もそんなに時間がないというのに、これは痛い。

11月22日(木)
 マンションのゴルフ同好会によるきさいちカントリーでのゴルフ。朝一番スタートのゴルフだったのと、昨日の為替ショックで調子が出ず、56+53=109という成績だった。夜の麻雀教室は最近4人揃えるのがやっとという状態が続いている。

11月23日(金)
 急激に寒くなったせいか、はたまた為替大損失のショックか、風邪気味で体調が良くない。

11月25日(日)
 マンションのサークルで予定していたバスツアーが、最低旅行人員に達しなかったということで中止になり、急遽、京都方面(鞍馬寺〜貴船神社)への紅葉ハイキングになった。風邪気味で少し躊躇したが参加。紅葉は今年も今ひとつという感じであったが、豪華な昼食も食して、それなりに楽しかった。

11月26日(月)
 昨日のハイキングのせいでふくらはぎが痛い。翌日に痛みがでるなんて、まだ若いということか。サンヨーの洗濯機AQUA(コンパクト型)を購入する。配送は1週間後だということだが、この洗濯機は、水洗いできない物を空気(オゾン)で洗うことができるという魔法の洗濯機だ。

11月27日(火)
 風邪気味なのとふくらばぎが痛いので、ゴルフスクールはお休みした。卓球は少し無理をして参加したら、先週から参加された人が、途中で帰るという事態に…。我々の配慮が足りなかったか?また、卓球仲間であり、為替仲間でもあるI氏が交通事故にあって入院しているという話を聞いた。足の骨折で命には別状ないという話であるが、怖い話である。為替は朝方、急落していたので、売りから入ると、昼前のニュースによって急騰、買えば下がる、売れば上がると最近は失敗ばかりである。これも怖い話ではあるが、命まで失うというものではない。

11月29日(木)
 きさいちカントリークラブでのゴルフ、週間予報ではずっと雨だったが、直前になって曇りになった。為替で大損している上に風邪気味だから今日の成績は良くないだろうと思っていた。しかし、ドライバーは意外にも絶好調。ただ、前半11打という大叩きのホールがあって結局57+46=103という成績だった。最近、ゴルフ場で昼食時間が短いことが多いが、最低40分は欲しいところだ。