私の日記(平成19年10月)

10月1日(月)
 
土曜日のセミナーで学んだことを受けて、会社HPの「超入門外国為替証拠金取引」の項目を少し改訂する。今までそれなりに勉強して分かっていたつもりだったが、セミナーを受ける度に新たな発見がある。従業員S嬢が我が社に勤務して1年。もう1年も経ったのかという感じである。為替相場は外貨が上昇し始めており、買いポジションを持とうか悩ましいところだ。サブプライム問題はまだまだ終わっていないような気もするんだが…

10月3日(水)

 今日、保険会社の担当者に会社に来てもらってゴルフ保険の加入手続きした。ゴルフをする回数が多くなり、ホールインワンすることはないとは思うが、コントロールがないので誤って他人にボールを当てる可能性はあるので…。それに保険料も安いし…。外為取引は米雇用統計(5日)やG7(20日)を待ってからと思っていたのに、あまり上がるので、ポンドの買いポジションを持った。

10月5日(金)
 ゴルフスクールメンバーによるゴルフクラブ四条畷でのゴルフ。禁煙メンバーと喫煙メンバーの2組に分かれた。1番目のホールでいきなりバーディをとって調子に乗り、結果47+51=98という成績だった。ドライバーショットとパターの調子が良かった。最後の2ホール目で、後を回っていた喫煙組のI氏が私のスコアがどうなっているかとか、心乱すようなことを言わなければ、両方40台で回れただろうに…このホール、ティショットがOBとなりトリプルボギーをたたいた。

10月8日(月)
 知人とその息子さん、そして私の甥というメンバーで牧野パークゴルフでゴルフ。雨が振ったり止んだりの天候で雨合羽を着てのプレイとはいえ、河川敷のゴルフ場で47+53=100という成績は納得できるものではない。しかし、8番ホールで結構長い距離のチップインバーディが決まったので、それで満足としよう。従前のコースから一部が変更になっていた。

10月9日(火)
 ゴルフスクールの練習では、昨日の牧野での悪いところを持って帰ったか、あまり調子良くなかった。ゴルフは一度マスターすればそれが持続するというものでもない。午後の卓球は、I氏やT氏など最近来ていない人たちが来て久しぶりに盛況だった。ポンドの買いポジションは逆指値にかかって売買が成立し、少しの収益を得た。もうG7の20日までは動かないつもりだ。

10月10日(水)
 約1週間ぶりに会社に顔をだすと、郵便受けは新聞と郵便物で一杯だった。それを整理した後、M社の為替セミナーに従業員S嬢と共に参加する。毎月1回開催してくれていたこの大阪でのセミナーは、今回で一旦休止だという話である。本日の講師の話によると、7月〜8月の外貨急落で外為離れが相当進んで、撤退する業者も出始めているほどこの業界の収益が悪化しているらしい。セミナーはデータを駆使した非常に説得力のある内容で、大きな流れとしては円高へ方向転換した可能性が高いという。また、質疑応答の中で今回のG7は、為替の変動要因にはならないという話もあった。セミナー終了後、久しぶりにS嬢とスイーツを食した。昨日、一旦下がった外貨は今日は上昇、逆指値(ストップ)の付け方の難しさを痛感する。

10月11日(木)
 高校生の姪が学校の創立記念日で休みということで、働いている姪と甥には休暇を取らせて、4人で大阪パブリックゴルフ場に行った。今年からゴルフを始めた二人の姪のゴルフ場(本コース)デビューである。天気予報は雨から晴れになったが、午前中は小雨が降っていた。しかし、平日で雨模様ということで、非常に空いていて快適なゴルフを楽しめた。私はOBも出したが、48+44=92というベストスコアで回った。また、パー70とはいえ、お山のゴルフ場で、アウト、イン両方40台というのも初めてである。2年ほどのゴルフ経験のある甥は102、ゴルフ場デビューの姪は、姉が121、妹が117という結構いいスコアで回り、楽しかったと言っていた。甥のサンドウエッジ紛失事件というのもあったが…。

10月12日(金)
 しばらく使っていなかった外為口座にログインしようとして、これと思われるパスワードを入れたが、違いますとエラーがでた。パスワードは、紙に書いて人の目につくところに置いておくのは危険だが、この年齢になると頭の中にだけいれておくのはもっと危険だ。いろんなものにパスワードや暗証番号を設定していると訳が分からなくなる。それなのに、しばらく変更していないと、長らく変更されていませんので変更して下さいいうメッセージが出るものもある。

10月13日(土)
 今週末はこれといった予定はないので、どう過ごそうかと考えながら、午前中散髪に行った。その最中に社会人の姪から電話が入っていた。帰ってから電話すると、木曜日のゴルフが余りにも楽しかったので、ゴルフ練習に行こうという話である。それではということで、実践練習として和幸カントリーのショートコースを回ることにした。高校生の姪は、中間試験前の勉強中ということで参加できないとか。さすがに土曜日、ショートコースは1時間待ちで、子供が多かった。しかし、二人とも2日前の疲れが残っていたのか、この日は調子が良くなかった。帰り道は、姪が自分が運転するから、少し冒険して近道を探そうと言うので、カーナビを頼りに山の中を経由したら、途中からとんでもない細い道になり、しかも対向車が来た。出合った所が運よくスペースのあったところだったので、こちらがバックしたら、後輪を脱輪しそうになった。確かに、時間は短縮されたが、使える道ではないとの結論に…。

10月15日(月)
 今年の健康診断で、適正体重よりかなりオーバーしていると指摘されたので、会社に体重計を購入し、体重管理を行なうようにした。測定開始約3ヶ月で初めて服を着た状態で70kgを切り、内臓脂肪値もなんとか13になった。先週は、ゴルフを3回(ショートコースを含む)もラウンドしたせいか。しかし、従業員S嬢の説明によると、内臓脂肪値は少なくとも一桁にしないといけないと言う。言うだけあって、S嬢の内臓脂肪値は1か2という私には信じられないような数値である。
 以前見学に行ったマンションのモデルルームから、来場いただければ、商品券を差し上げますというDMが来たので、会社の帰りに寄った。きちんと理由も言って購入の意思がないことを伝えたのに、DMを出す方が悪い。顧客管理が甘いんだよと文句を言った上、商品券だけはもらって帰ってきた。

10月17日(水)
 枚方のマンションの管理人さんが会議で近くまで来たということで来社。手土産の大きなロールケーキは二人で二日に分けてやっと食べました。

10月19日(金)
 ゴルフクラブ四条畷でのゴルフスクールメンバーによるゴルフ。ここ長い間晴れだったのに、この日は豪雨で途中からは霧も発生した。グリーンに雨水が浮くなんて初めての体験である。よかったのは始めの3ホールまで、水の溜まったバンカーでも苦戦し、55+62=117という成績だった。昼食時、会社がFXの取引しているT証券から、一度ご挨拶に伺いたいという電話があった。顧客離れの防止対策か?ゴルフは、何組か途中で止める人達もいたが、我がメンバーは止めようということにならなかった。雨合羽は着ていたが、雨に濡れ、体もかなり冷えていたのでゆっくりお風呂に入って帰った。

10月20日(土)
 くりっく365神戸セミナーに、従業員S嬢が所用のため一人ででかける。久しぶりにJR神戸線に乗った。会場は六甲アイランドだったため、住吉駅で下車。阪神淡路大震災の時、何度か、この駅から神戸の中心地三宮まで歩いたという記憶がある。1ヶ月前の大阪セミナーの話と共通するところはあったが、新しい話もあって来た価値はあった。アンケートにも書いたが、景品の抽選会などは止めた方がいい。そんなところに経費を使わないで1回でも多く、地方でのセミナーを増やしてもらいたい。
 阪急生誕100年を記念して「私と阪急」思い出エッセイコンテストを実施していたので、阪急ブレーブスの思い出を文章にして出していた。入賞はしなかったが、今日、図書券が送られてきた。単価が安いとはいえ、応募者全員に図書券を送ると相当な費用になっていると思うが…。さすがは大阪急である。

10月21日(日)
 朝から、洗濯機を回し、ゴミ出しをして、日用品や食料品の買物に出かけ、食器や鍋類を洗い、金曜日の濡れたゴルフ用品の手入れ等々をやり、少しパソコンゲームをしたら、この日曜日が終わりである。G7も終わり、明日からの為替動向には注目だ。

10月22日(月)
 G7が終わり、朝一番で為替相場を確認すると、チャート上で窓をあけて下がっていたので、これは外貨の売りと判断、ポンドの売りポジションを持った。午後には上昇して評価損が出て、また失敗かと思っていたら、夕方ヨーロッパ時間に入って急に下げ幅を拡大。一時2円以上の評価益がでていたので、欲張って指値を下げて就寝した。

10月23日(火)
 朝一番、為替相場を確認すると、指値に達するどころか、かなり戻ってしまっていたので、あわてて、なんとか1円の利益を確保して決済した。まあ、益は出したが、今回は欲張って失敗した。
 今日のゴルフスクール、ショットの調子が良くなかった。コーチによると、先週の雨中でのゴルフでショットが崩れた可能性が高いという。そんなものかと思う。午後の卓球、最近負け越しが続いていたU氏に勝ち越す。

10月24日(水)
 T証券の人が二名で来社。大阪支店はないので、東京から来たという話である。しかも、名刺を見て驚いた。一人は副社長である。上得意先とも思われないこんな小さな会社に(何かのついでとはいえ)あいさつに来るなんて…。1時間ほどいろんな話をし、こちらの要望事項を熱心にメモして帰った。確かに会うと会社の印象は変わる。従業員S嬢は、最近倒産したFX札幌のことがあるので、顧客が離れないように自分の会社は安全だと言いに来たのでは、と言っていた。この日、ポンドの売りポジションを持った。

10月25日(木)
 マンションのゴルフ同好会で協和ゴルフクラブへ。初めてのゴルフ場である。しかし、国道307号が渋滞し、かなり余裕をみていたはずが、スタート時刻ぎりぎりになった。第1ホールでバーディをはずしたパーをとり順調に進んでいたが、バンカー地獄にはまってショートホールで12打をたたき、50+60=110という結果に終わった。ゴルフ場で携帯電話から為替相場を確認した時は、ポンドはかなり下がっていたが、帰宅後確認すると、僅かな評価益となっていて、更に、夜には上がり、評価損がでた。

10月26日(金)
 早朝、評価益がでていたポンドは、会社へ着く頃には、評価損に変わり、その後は損が拡大、決済することができなかった。夜、パソコンのメールを受信しようとしたら、「拒否されました」とのメッセージがでて接続できず、翌日、メールサーバーの故障であったことが判明した。しかし、こんな時に、大事な連絡があったらどうするのだ。すぐに復旧したからよかったものの…。いつも何気なく使っているツールだが、何となく不安になる。

10月27日(土)
 K社の経済講演会に従業員S嬢と共に参加する。講師が同じだったM社の為替セミナーとほとんど同内容だったが、注目すべきは、円高への転換が始まっているとすれば、来週から再来週にかけて、外貨の急落をみるかもしれないという話である。こんな話を聞くとすぐ影響されて、売りポジションを増やそうかなと思ってしまう。

10月29日(月)
 夜、ポンドが急騰し、ストップにかかって決済。2円+α(支払いスワップ)損がでた。会社はあと少しで黒字というところまで来ていたのに、この失敗は痛い。もう今年もあと2ヶ月しかないという時に…。

10月30日(火)
 昨日急遽決まった和幸カントリー倶楽部(ショートコース)でのゴルフ。火・木曜日は55歳以上はシニア料金で安いが、これもうれしいのやら悲しいのやら…。昨日のショックが尾を引いてか、こんなショートコースでOBを出すなど調子は良くなかった。今週と来週にゴルフの予定が入っていない話をすると、早速ゴルフの予定を入れてくれた。この一番いい季節を見過ごす手はないでしょう。食事をして帰ってから、マンションの体育館で卓球で遊ぶ。

10月31日(水)
 会社に私あての郵便小包が届いた。従業員S嬢あての小包や宅配便はしょっちゅうだが、私宛は珍しい。何だろうと思って包みをといたら、先日の経済講演会でのアンケートの謝礼としての「本」が送られてきたのだった。本をくれるという話をすっかり忘れていた。この日、外貨は急騰、ストップを入れておいたので大損を免れたが、迷って買えなかったのは残念だった。