私の日記(平成19年1月)

1月1日(月)
 
新しい年を迎えた。初日の出をベランダからデジカメで撮ろうとしたが、今年は曇りでうまく撮れなかった。何枚か撮ってみたが…。堺の実家に弟一家と帰るのに、甥が車の運転を往復ともしてくれたので楽が出来た。おせちでお酒を飲みすぎたが、いつも勝ったことのないお正月麻雀に今年は勝った。

1月3日(水)
 夜、急に決まったマンションのサークルの新年会。明日、まだ仕事でない人も多く、宴は盛り上がって、深夜12時まで続いた。なにをそんなに話することがあるのだろうと思ってしまう。人というのは、話をしたい存在である。また、明日は二日酔いだ。

1月5日(金)
 本年の初出勤日。本来なら今日ぐらいは、まだゆっくりするはずだったのだが…。従業員賞与の社会保険料の計算の誤りが判明したのでこれを訂正し、賞与支給届を作成して社会保険事務所へ提出する。その上、源泉徴収地方税の納付や年が変わったので、新帳簿類の作成等、初日から随分仕事をした。従業員S嬢も今日はよく仕事をしたと言っていた。
 外貨は全般に昨日あたりから急落しており、早々にチャンスがやってきそうだ。

1月8日(月)
 今日は成人の日、街にでると、美しく和服を着飾ったお嬢さん達が目についた。夜、ポンドがボリンジャーバンドでほぼ底をついてから上昇してきたので、少し早いかとも思ったが、思い切って買った。本年の初トレードである。

1月9日(火)
 朝から、ゴルフスクールへ行ったが、参加者は少なかった。1月から止めた人もいる。そして、今日は小学校の始業式で子供達が早く帰ってくるというので、卓球も時間を繰り上げて、11時〜13時とした。それでも子供達は早くから体育館にやって来たが…。この卓球メンバーでは一番強いA氏に3勝2敗と勝ち越したが、なんと最近あまり負けたことのないU氏に2勝3敗と負け越してしまった。今日の卓球の参加者は8名と久しぶりに盛況だった。ポンドはどんどん上がってきた。

1月10日(水)
 上昇していたポンドが下がりだしたので、あわてて売った。2円以上の益が乗っていたのに、最終的には1.5円の収益となった。しかし、年始めのトレードでそれなりの収益が得られたので、今年も会社は何とかやっていけそうな感じである。
 従業員S嬢には以前から彼氏がいることは聞かされていたが、ついに左手薬指に指輪が…。本人に確認すると、エンゲージュリングではないが、その彼氏と結婚を考えているという話だった。やっぱりと思いながら、複雑な気持ちではある。

1月11日(木)
 明日がゴルフなので、今日も出勤。従業員S嬢には、エクセルを使って少し作業が複雑な元帳の作成の仕事をしてもらう。そのS嬢が今年からゴルフを始めたいというので、仕事が一段落してから、ゴルフ用具を買いに一緒につるやゴルフ本店まで行った。
 夜、マンションの麻雀教室は、9名もの参加者があって盛況だった。最近は4名ぎりぎりのことが多かったのに…
 ポンドが急上昇、夜には、イギリスで予想外の利上げの発表があって、更に上昇。昨日、あわてて売ったのは大失敗だった。ポンドの大相場の時にはいつもポジションを持っていない。

1月12日(金)
 ゴルフクスクールメンバーと新年初めてのゴルフ四条畷でのラウンド。天候も良く、ドライバーも絶好調だったのに、途中の崖越えを二度失敗したホールがあって、それが痛かった。昼食のバイキングを食べ過ぎたのか、後半スタートしてしばらくは不調で、結果、113という成績だった。昨年末、美加ノ原でくやしい思いをしたM氏が、お正月特訓でもしたのかと思うほどショットが良くなっていて驚かされた。

1月15日(月)
 会社のホームページに従業員S嬢の「ひとりごと」コーナーを新設することにしたところ、「ひとりごと」とはいうものの、もう好き放題に書かれたので、私は今日は書くことはありません。

1月17日(水)
 今日は阪神・淡路大震災があった日。あれから、もう12年も経ったんだな、と思う。当時好きだった人は今どうしているのだろう。
 G社の外為投資セミナーに参加を申し込んでいたところ、従業員S嬢には当選の、私には落選のメールが来た。一人で行くか確認したところ、考えます、とは言ったものの、明らかに難色を示していた。そこで、同じ日に京都で開催予定の「くりっく365」の外為投資セミナーがまだ申し込みを締め切っていなかったので、早速、参加を申し込んだ。これもS嬢が当選して、私が落選したらどうしよう。
 
1月20日(土)
 マンションのサークルの新年会、3日の飲み会は新年会ではなかったのか。参加者も昨年の忘年会より少なくもう一つ盛り上がらなかったが、今年は、このサークルで毎月1回ぐらいはハイキングに行こうということが決まった。

1月22日(月)
 会社に従業員S嬢あてのG社と「くりっく365」のセミナー招待状が届いていた。帰宅後、自宅の方へ私にも「くりっく365」のセミナーの招待状が届いているのを確認できたので、ホッと一息。
 A証券の担当者から水曜日に来社する旨の電話があった。そのことをS嬢に話すと、めったにない来客者があることを喜んでいた。なぜ、それが楽しみなのかもう一つよく分からないが…。S嬢は常識派なので、考えていることは分かることが多いが、それでも若い女の子、分からないことも少なくない。

1月24日(水)
 午前中、税務署へ年末調整関係の書類を提出し、午後から、A証券の担当者が来社して帰った後、少し退屈な時間を過ごしていた。突然、パソコンを見ていた従業員S嬢が「大変です!」と言う。順調に上昇していた外貨が急落していた。これといった理由もない、しいていえば、上がり過ぎていたということくらいだろうか。S嬢は、益が無くなったためか動揺して、帰りのエレベーターのボタンを押し間違えたほどだった。

1月25日(木)
 昨日買ったマッサージ器が配達されたが、大きすぎて、箱のままではエレベータに乗らず、梱包を解いて玄関まで運び、玄関もギリギリだったが、何とか工夫して搬入してくれた。店で見た時はそんなに大きいとは思わなかったが…。
 外貨は続落。昨夜、下がってから後、急に上がりかけたので、新規に買いポジションを持った。一時は1円ほどの収益が出ていたが、朝起きてみると、2円弱の損失になっていた。そして今日一日下げ続けて、2.5円ほどの損を出し、専務の弟も初めてポジションを持って、しかも買増して4円ほどの損、従業員S嬢も1円ほどの損と、こころ経済研究所は大ピンチである。

1月26日(金)
 外貨は、少し上がり、損はでているが、昨日ほどの危機的状況ではなくなった。だからという訳でもないが、午後から大阪市内のゴルフ練習場に従業員S嬢とともにゴルフの練習に行く。これは、あくまで会社の福利厚生の一環です。ゴルフは初めてというS嬢だが、中には前にそこそこ飛ぶショットもあって、本人は出来るとの自信を深めたようだ。ぜひラウンドできるまでの腕になっていただきたい。

1月27日(土)
 東京金融先物取引所主催の「くりっく365」京都セミナーに、従業員共々参加する。京都ってこんなに近いのに、あまり来ることがない。取引所為替証拠金取引「くりっく365」の方がいろんな角度から見て有利なようだ。最終的には、すべてがこの取引所為替証拠金取引に集約されるべきものと思うが…。PR不足である。私も最近まで知らなかった。会社の取引口座を変えることを検討しようと思う。セミナーの内容は非常によかった。最後に、数少ない景品の当たる抽選会があったが、さすがに強運のS嬢もこれには当たらなかった。粗品は参加者全員がもらったが…。

1月31日(水)
 パターがあまりにも上手にならないので、パター練習機を買おうかなと言うと、従業員S嬢が「私もやりたい」と言ったので購入(ついでにパターも買った)。会社においてあって、仕事が暇な時はパター練習をする。昨日少し上がりかけた外貨は再び下落、相場は上下するものとは分かっていてもやはり下がっている時は元気がでない。この1月の1ヶ月はいろんなことがあって何だか非常に早かった。