私の日記(平成18年12月)

12月1日(金)
 
従業員S嬢と賞与について労使交渉をして額を決定し、それを踏まえて、「エクセル」を使った年末調整の事務作業を行なってもらう。S嬢は自分の要求が通って多い目の賞与に一旦は喜んだが、年末調整の結果、税金が予想以上の追徴額になったので、しょんぼりしていた。今日は久しぶりによく仕事をした。S嬢も同様、今日はよく仕事をしたと言っていた。もっとも、合間にS嬢は「筆ぐるめ」で作ったオリジナルの年賀状を印刷していたが…。

12月3日(日)
 今日予定されていたマンションのサークルの飲み会が中止になった。ほっとした。私もお酒を飲むと、よく喋り、楽しんでいる方であるが、お酒の席はあまり好きでない。特に、翌日まで残るほど飲んだ時は、お酒を飲んだことを後悔してしまう。
 フィギアスケートのNHK杯で、昨日の女子シングルに続いて、今日は男子シングルで日本人選手が表彰台を独占するという快挙を成し遂げた。スポーツの国際大会の同一種目で男女が表彰台独占なんて記憶がない。

12月4日(月)
 従業員S嬢、出社するや「近所に病院ないですか」と言う。どんな急病かと驚いたら、風邪らしくて、鼻と喉をやられて、熱はないが、念のため病院へ行きたいのだとか。「土曜日の朝、声がおっさんになっていた」らしい。すぐには近くの医療機関を探せなかったが、マンション入居時に付近の施設案内の資料をもらっていたのを思い出し、それで調べると、近くに医院があった。こんな街中だから住民もそんなにいないので、空いていると思っていたが、風邪が相当流行しているらしく、かなり混んでいたようだ。
 それでも、本人が大丈夫です、仕事はします、というものだから、午後から少し年末調整の仕事をしてもらった。

12月5日(火)
 紛失したと思っていたゴルフスクールの受講票がジャンパーのポケットから出てきた。失ったと思ったものがひょんなところから出てくる、こんなことが時々ある。本当に練習場ではいいショットが打てているのに…。午後からの卓球時に、今夜、日曜日に中止になった飲み会を急遽行なうという話を聞いた。
 という訳で、夜はサークルの飲み会である。かなり上機嫌に飲んでいたようだ。とりあえず、サークルの忘年会の日程を決めた。明日、仕事がある人達が、ここまでとストップをかけてくれたので、何とか11時には終わった(終わらなかった人もいた?)。

12月6日(水)
 昨夜のアルコールで少し重い胃をかかえながら出勤する。まあ、思ったよりは翌日に残らなかった。今日は、仕事をかなり熱心にやった。従業員雇用後、一番仕事をした日かもしれない。まあ、この程度の仕事をして普通だと思うが…。帰りは、淀屋橋の美津濃によってゴルフボールを買い、来年のミズノゴルフカレンダーをもらった。

12月7日(木)
 マンションのゴルフ同好会によるきさいちカントリーでのゴルフ。アプローチショットは良かったが、バーディパットをはずして、ボギーやダブルボギーにするなどパットの調子が良くなく、結局109という成績だった。
 夜は麻雀教室。生徒さん達、いくら初心者といっても、毎週1回で2年近くもやっているんですから、最低、上がれる形というのを覚えましょう!!

12月8日(金)
 従業員S嬢が、ボーナスが入ったらデジタルカメラを買いたいと言っていて、少し前から、カタログを集めたり、「価格.com」などで価格を調べたりしていた。今回、M電化からきたチラシにそのお目当てのデジタルカメラが、台数限定特価で掲載されていた。私もしばらく、携帯電話に付いているカメラを使っていたが、これを期に、デジタルカメラを買うことにした。台数限定ということなので、早速、M電化に出向いて、同じカメラを色違いで買った。ケースやメモリーも付けて。この期間中、買った価格に応じて、福引券が出たのだが、S嬢が抽選器を回すと色の付いた玉が出て、後ろから店員さんが拍手、3等賞とのこと。相変わらずの強運である。私が回せば残念賞しかでない。
 午後、S嬢が福引で運を使ってしまったかなと言いながら、今夜の米雇用統計の良い結果を信じて、ドルの買いポジションを持った。私の方は、今年中の取引はもうしないつもりである。

12月9日(土)
 朝、従業員S嬢から「ご報告」のメールが入った。1円の利益を確定すべく指値をしていたら、夜中の内に呆気なく売れたという。それも、米雇用統計はあまり良かったとはいえなかったのだが、他の材料が出て上がったらしい。もう、余りの強運に恐ろしくなる。もっとも、買う時は、当然、私の的確な(?)アドバイスはあるのだが…。

12月10日(日)
 恒例の親孝行麻雀は、久しぶりに父の一人勝ち。麻雀は、初心者や高齢者でも、勝つことがあるので、実力・世代を越えて楽しめるゲームの王様である。
 夜、マンションのサークルの飲み会。週に二度もやるのは嫌だなと思っていたら、開催そのものを忘れてしまっていた。サークル仲間から電話があって、出席したが、多くメンバーも今日はないと思っていた人が多かった。この日、サークルの忘年会の会場の発表があった。今日は早く切り上げるつもりが、それでもなんだかんだと会話が続き、11時に終わった。

12月11日(月)
 従業員S嬢、今日は外貨全般が上がってきたので、私も買ったことのないカナダドルの買いポジションを持つ。その結果、夕方までに少し上がり、スプレッドや手数料をみても益がでていた。
 早速、新規購入したデジタルカメラで社内の写真をとり、ホームページの写真を一新しようとしたが、新しいメモリースティックの読み取り装置がほんの少し昔の家のパソコンにはついていないことが分かった。この種のものは、頻繁に型式を変えないでもらいたいものだ。
 
12月13日(水)
 従業員S嬢の買いポジションを持ったカナダドルは、買った日に50銭程度上がったが、その後下落、一時、少ない額ではあるが評価損を出していた。今までがあまりにも順調過ぎた、始めのうちに、失敗を経験しておく方がよいと思う。まだこの程度では失敗とも言えないが…
 デジカメのメモリースティックは会社の従業員用に買ったソニー製のパソコンで読み込めることが判明したが、このカメラの設定には、ホームページの壁紙にするのに適した大きさがないことが分かった。いくら、画素数が増えても、互換性は考慮に入れておいて欲しいと思う。ということで、再び、ホームページの写真の一新は出来なかった。

12月15日(金)
 ゴルフスクール仲間と美加ノ原カンツリークラブでのゴルフ。いつも、ゴルフ前夜は寝つきが悪いのに、昨晩はよく眠れた。天候は晴れ、しかも、12月とは思えない暖かさ、そのため、始めのホールの第1打は霧の中となる。キャディ付きのラウンドだったので、カートを動かしたりとか余計な気を使わなくてよかったせいか、久しぶりに101といい成績がでた。この日の後半、インコースでは3人がハーフ40台でまわるという快挙。特に、I氏は初めての40台ということで喜んでいた。ひとり蚊帳の外だったM氏、このくやしさをばねにがんばりましょう。

12月16日(土)
 G社の外国為替セミナーに従業員共々参加する。待ち合わせで会った途端に、従業員S嬢のポジションを持っているカナダドルの話となる。セミナーの第1部は何度も聞いている制度の説明だったので、うっかり居眠りをしてしまった。すると、休憩時間にS嬢から「社長、寝てたでしょう、バレバレやわ」と笑われた。第2部は非常に参考になる話でしかも少し難しかったので、居眠りする暇はなく、必死に話を聴いた。S嬢も自分でトレードをするようになって、熱心に勉強するようになった。アンケートを書いて渡すと来年の手帳がもらえた。

12月19日(火)
 午前中のゴルフスクール、寒かったせいか、参加者が少なかった。午後からの卓球も参加者が少なかった。そして、卓球はこの日が今年の最終日である。H氏もM氏もこの1年の上達はめざいましいものがあった。

12月20日(水)
 従業員S嬢、他の外貨が上がっているにもかかわらず、ポジションを持っているカナダドルが思ったほど上昇せず、勤務時間中はため息もでる状態だった。5時半までレートチェックをしていたが、決済はあきらめて帰ることに…。帰路途中で携帯にメール、カナダドルが急に上がり始めたので、少し高い目に指値したとか。すると、その夜、その価格に到達して決済された。11月から始めた今年のトレードは6連勝、しかも、それぞれ1円以上の収益を上げた。これは強運ではなくて、才能だろうと思いを新たにした次第である。

12月22日(金)
 マンションのサークルの忘年会。時間に間に合うように会場に直行したら、同じ直行組のMさん一人がいただけ。しばらくしてからマンション集合組が団体さんでやってきた。いろんな都合で来れなくなった人もいたが、総勢11名が集まった。夜の6時から10時まで、飲食をしながら、楽しく語らいました。メンバーは50代から70代の人たちであるが、もう少し若い世代がいてもいいのにと思う。でないと、50代の私を遊んでくれる人たちがそのうちいなくなる?

12月23日(土)
 高校時代のミニ同窓会(4名)の忘年会で、岸和田の同級生の寿司屋まででかける。50歳を過ぎてから、頻繁に同窓会(ミニも含めて)が開かれている。女の子達は、いつも楽しいというが、私は、高校時代好きだった人が来るわけでもなく、おばさんとなった女の子達の日常生活の不満話にうんざりということが多い。カウンセラーにはとてもなれそうにない。

12月25日(月)
 従業員S嬢は、昨日、北海道旅行から夜遅く帰ってきたとやらで、睡眠不足で少し集中力がなかったのに、今日は本年最後の給料日(賞与日)で、普段に比べると仕事が多かった。
 その旅行のお土産を買ってきたり、本人は最近は甘いものを控えているのに、クリスマスということで、私にケーキを買ってきたりと、気をつかってくれた。賞与が多かったせい?

12月26日(火)
 本年最後のゴルフスクールだったが、9時半、11時の組とも、いつもラウンドを共にしている人達は来なかった。みんな年末は忙しいのだろう。私だけが暇ということか。いつもはゴルフの後は卓球なのだが、これも冬休み中はお休みである。

12月27日(水)
 今日は我が社の仕事納め。午前中、黒字がでている本年中にと消耗品類の買物にでかけ、午後からは、大掃除、ゴミ出しをして早い目に終わる。

12月29日(金)
 仕事納めはすんだのだが、社会保険料のことで疑問が生じたので、出社して確認すると、従業員に賞与を支払うと5日以内に社会保険事務所へ支払った額の届出が必要だったことが判明した。もう役所は休みだし、年明け早々にするしかない。初めての仕事というのは、よく間違う。まだ気づいてよかった。

12月30日(土)
 旧職場のメンバーと牧野パークゴルフ場で本年最後のゴルフ。今日はアイアンショットの調子が悪く、河川敷のゴルフ場なのに107と100を切れなかった。去年の忘年ゴルフは104、この1年の数多くのラウンドは一体何だったのか、と思ってしまう。しかし、お山のゴルフ場で100を切ったり、ショートコースながらホールインワンをしたりとゴルフでも収穫のあった1年ではあった。