11月1日(水)
出勤日。従業員S嬢にトレードの勉強をしてもらうため、少ない額ではあるが、自由にトレード出来る枠を与え、その成果は、次の賞与に反映させるという提案をして、受け入れてもらった。ドル円のチャートを見るといい形になっていたので、早速、買うこととし、これが、初トレードとなった。買ってから、インターネットで専門家のブログ等を見ると、ドルはまだ下がりそうなので、あわてて買ってはいけないようなことが書かれていると言う。少し上がったが、スプレッドや手数料を計算に入れると損のままこの日は終わった。
11月2日(木)
明日が休日なので今日も出勤日。出勤時刻になっても、従業員S嬢が出社しない。連絡ぐらいしろと思っていると、しばらくして出社した途端、メール見てくれましたかと言う。南海電車で人身事故があって遅れたので、その事情をメール送信したという。私の携帯電話には着信メールの表示がなく、センター問い合わせで、来ていることが分かった。こんな大阪市内のど真ん中で、着信しないことがあるのか。しばらくして、NPO法人理事長Y氏から電話、少し長い電話ではあったが、これで携帯電話の電池がレッドゾーン。昨晩、フル充電したばかりなのに…。どうもこの機種変更したFOMAの携帯電話は何かと不都合が多い。
帰宅後、麻雀教室へ行く直前に外貨は急落した。あわててニュースを確認したが、特に何もなかったようだ。このため、麻雀教室は少し遅刻した。
11月3日(金)
朝早く、地震があった。枚方は震度1ということであったが、同じ大阪府下でも能勢町では震度4を観測したそうだ。
今日は昼寝をしたこともあり、夜10時30分のアメリカの雇用統計発表直後の外国為替相場の動きを見ていた。雇用統計の結果が良かったようで、ドルはあっという間に1円ほど急上昇し、当初の目標額に達したが、その時、従業員S嬢に決済注文の方法を教えていなかったことに気付いた。まあ、まだ上がるかも知れないし…。
11月6日(月)
税務署から年末調整説明会の通知と関係書類が送付されてきた。もう、そんな季節である。従業員S嬢がドルの決済を行い、約1円の収益を上げる。初トレードで上出来である。
11月7日(火)
マンションゴルフ同好会のきさいちカントリーでのゴルフ。今回はやっと4人揃ったという感じだ。最近、参加者が少ない。強風の吹き荒れる中、前半は49とよかったが、後半が60と崩れ、結局109という成績だった。今日は昨日に比べて極端に寒い。M氏からアイアンの打ち方についてアドバイスを受ける。
11月8日(水)
会社に大阪労働局の職員が来訪、労働保険に加入しているかの確認とのことであったが、書類を見せて、手続きをすませている旨回答した。大阪の事業所は、従業員を雇っても労働保険に加入していないところが多いのだという。会社に業務で来た人は始めて。
11月11日(土)
H証券の外国為替セミナーに1人で出席。短期トレードの話であったが、なかなか参考になった。テクニカル分析で、一目均衡表は使いにくい、ボリンジャーバンドは使えるという講師と意見が一致した。
世界バレーの日本対セルビア・モンテネグロ戦は、イタリアにも勝った今まで無敗の相手だし、勝ち目はないと思っていたが、2セット連取されてからの3セット連取の大逆転勝ち、これには感動した。日本の女子バレーは確実に強くなっている。
11月14日(火)
マンションのサークルのバスツアー(総勢14名)。岐阜県の大矢田もみじ谷に紅葉を楽しみに行ったのだが、今年は、寒さの到来が遅れているとやらで、もみじは青々としていた。その後、長良川鉄道で美濃から郡上八幡まで乗り、車窓から長良川の絶景を見る。郡上八幡では、町の散策ということで、我々は、郡上八幡城(山城)まで登り、すっかり疲れて、その後のバスの中では眠ってしまった。
11月15日(水)
ポンドが昨日急落し、今日の午前中、少し上がりかけてきたので、従業員共々ポンドの買いポジションを持った。また、しばらくして、オーストラリアドルがあまりにもいい形のチャートになっているのに気づいたので、これも少し買いポジションを持った。しかし、この日の夜にかけてポンドは下げ続けた。もう今年はトレードは止めておこうと思っていたのに…と後悔する.。
11月16日(木)
ゴルフスクールメンバー(9名)による早めの忘年会。ゴルフスクールメンバーらしく、和幸カントリーというショートコース(12H、すべてパー3)をラウンドして、昼食会が忘年会という企画。コーチもお誘いしたが、所用があるとのことで参加されなかった。送迎バスの中で、お喋りがはずんで、来週以降のラウンド日程が3箇所も決まった。そしてこの日、私のゴルフ人生に一つの勲章をもらった。40ヤードのショートホールながら、生まれて始めてのホールインワンを達成したのである。次のホールでもチップインバーディと絶好調。そんなこともあって、昼食会は非常に盛り上がり、楽しい忘年会となった。
11月17日(金)
税務署主催の法人税申告説明会に従業員共々出席する。今年は、会社法の施行に伴い、法人税法も大幅な改正があったということで、申告書の書き方も昨年とは変わった部分が相当あるという。去年も法人税の申告には苦労したが、改めて法人税って何って分かりにくいのだろうと思う。
納税が国民の義務であるならば、国民の誰にでも出来る簡単な申告制度にすべきで、難しくしておいて税理士に依頼しろという考えはおかしい。
11月20日(月)
ゴルフスクールメンバー(6名)によるきさいちカントリーでのゴルフ。先週の木曜日は絶好調だったので、今日のゴルフを楽しみにしていたのだが…。霧雨の中とコンデションも良くなかったが、アイアンの打ち方を少し変えたせいか、木曜日にゴルフ運を使い果たしたのか、ミスショットの連発で、スコアはとても書けません。昼食時に、メンバーの1人に義母入院の連絡が入り、その人は、未練を残しつつ、ラウンドを中止して急遽帰宅となった。
夜になってポンド、オーストラリアドル共に急騰し、目標額にあと少しとなった。今日はゴルフのスコアが悪くて落ち込んでいたが、これでご機嫌になった。
11月21日(火)
朝から、久しぶりのゴルフスクール。ホールインワンの話で、コーチは、まぐれではない、やはり、いい形で打てているから入るのだと褒めてくれた。午後からの卓球も久しぶりであったが、絶好調で、U氏、A氏とも3勝2敗と勝ち越した。再び卓球教室に通っているというI氏とは随分久しぶりの卓球だった。
夕方になって、画面から喜んでいるのが分かるような従業員S嬢からのメールが入る。ポンド、指値をしていたら値がついて売れたという。後で確認したら、この日のほぼ高値である。それ以後は下がってしまい、私の担当分のポンドは売り損なった。このS嬢、ビギナーズラックとは思うが、もしかしたらトレーダーとしての才能があるかも…。
11月22日(水)
会社に出勤。今日は、給料の計算や出張命令書の作成など、私は、随分仕事をしたつもりだったが、従業員S嬢は、「今日も遊んでばかり」と笑う。前の職場(普通の会社)に比べると、遊んでばかりの印象なのかもしれない。
外貨決済用の指値と逆指値を入れたが、ポンド、オーストラリアドルとも下がり、決済には至らなかった。夜、外貨は全般に一層下がり、S嬢から、下がっているので様子を見て買いたいようなニアンスのメールが入ったので、下がり続けている間は買ってはいけないよと、あわてて、慣れない携帯のメールを打った。
11月23日(木)
ポンドが昨夜から急落。同じ時期にポンドの買いポジションを持ったのに、新米の従業員はタイミングよく1円の利益確定をし、ベテラン(?)の社長は多額の評価損失をだす始末である。当初設定した損切りラインまで迫り、ハラハラしたが、なんとか踏みとどまった。
夜の麻雀教室は、今日が休日なのでお休みと思った人が多かったらしく、メンバーが揃わなかったので、中止となった。
11月24日(金)
朝から、ポンドは下げから上昇に転じていた。従業員S嬢が、迷った挙句、午後になって決断してポンドの買いポジションを持った。夕方、会社から帰り、自宅のパソコンを見て眼を疑う、ポンドが急上昇していた。私も上がるように感じてはいたが、短い時間にこれほど上がるとは…私の担当分のポンドも多額の評価損から評価益に変わった。S嬢のあまりの強運に驚いた。
11月27日(月)
今日は、ゴルフスクールメンバーによる枚方国際GCでのゴルフの日である。朝、為替レートを確認して驚いた。土曜日の朝の終値から大きく上へ窓を開けて、ポンドが急騰しているのである。その結果、従業員ともども、指値よりもはるかに高い値段で売買が成立し、予想を超える収益を上げた。こんなことは、私がトレードをして初めての体験である。またまた、S嬢の強運を見た思いである。そんな状況を見ていたら、少し出かける時刻が遅くなって、あわてて、ゴルフ場に出かけたら、まだ、誰も来ていなかった。時間に余裕がないのに、今日は、案内葉書持参者にスタート前なら無料ココアのサービスがあるというので、これを飲みに行き、スタート時刻ぎりぎりになった。
今日は、ゴルフを始める前までに少し、バタバタし過ぎた。それに、こんな日に限って私の携帯もよく鳴ったし…。後半は雨にもなった。というわけで、スコアは119というひどい成績。最近、ゴルフの状態がよくない。
11月28日(火)
ゴルフスクールの受講票を紛失したようだ。今まで、何度も再発行してもらっている。シャツの胸ポケットに入れてしまい、そのまま洗濯してしまうというパターンが多い。午後からの卓球は、調子がよかった。今の時期でも汗だくになる。以前頼まれていたマンション広報誌の原稿(サークル活動を紹介したもの)を管理人さんに渡す。
11月29日(水)
年末調整説明会に従業員共々出席する。税務署と納税協会との共催で、毎回、形式的な納税協会の副会長と税務署の副所長の挨拶がある。従業員S嬢はあんな挨拶はいらない、と言っていた。その通りだ。
その説明会が終わって食事をして会社に戻って、さて月曜日に確定したFXの収益はいくらかとパソコンを開いたところ、売ったはずのポジションが残っている。あわてて、反対売買したが、月曜日に予想を超える収益をあげたはずが、僅かな収益となってしまった。原因は、急騰に動揺したのか、一旦指値で決済した上に、また、成り行きで決済してしまい、それが、決済ではなくて、売りポジションを持ったことになったようだ。その後も上がり続けたため、収益と損失が相殺されてしまった。私が間違った手順を実行したかもしれないのだが、指値で決済してしまえば、成り行きではもう決済できないはずなのに、それが出来たというのは、システム上も問題があるように思う。祝杯ならぬ、祝ケーキもほろ苦かった。
11月30日(木)
ゴルフスクールメンバー(月曜日と異なるメンバー)とのレイクフォレストリゾートでのゴルフ。なぜかゴルフ前夜はよく眠れない。118と再び不本意な成績だが、今回は悪かった理由が見当たらない。非常に疲れた。そのため、夜の麻雀教室もつきあいで参加はしたが、早く終わってくれという感じだった。