10月1日(日)
朝から雨、昨晩の飲み過ぎで、元気がない。午後からはTVで日本女子オープンゴルフ選手権を観戦するが、トップと2位以下があきすぎて優勝争いは面白くなかった。
10月2日(月)
10月1日付けで従業員1名を会社で雇用した。月、水、金勤務で今日から出社である。従業員を雇用すると、労災保険、雇用保険、厚生年金、健康保険の加入手続きが必要で、そのために、労働基準監督署、公共職業安定所、社会保険事務所と多くの役所へ出向かなければならない。申請用紙を取りに行って記載して提出となると、それぞれに2回づつ出向かなければならない。同じ厚生労働省の機関ではないか、1箇所で申請手続きが終えるようにしてもらいたい。電子申請という制度もあるが、結構手続きが煩わしそうなので利用していない。帰り、従業員S嬢に「初めてで疲れたでしょう」というと「全然」と言っていた。ま、以前からの知り合いであるし、私も気を使う相手ではないからだろう。
10月3日(火)
朝から、ゴルフスクール、3週間ぶりである。先週は多くの生徒がいなかったので驚いたとコーチが言っていた。練習場ではきっちり打てるのに…。午後からは、卓球、今日は参加者少なかったが、久しぶりにT氏が来た。3時半からパソコン教室、参加者も少ないし、教えがいがないので、苦痛になってきた。ポンドはじりじり上がりはじめてきた。もう少し我慢してポジションを持っておこうと思う。
10月5日(木)
ポンドは昨日は大幅に上がったが、今日は一転下げに転じたので、かなり妥協して反対売買した。それでも1ヶ月近く持ったので、スワップもあり2円以上は儲けた。
10月6日(金)
ゴルフスクール11時台の人達と、初めてのゴルフ場、レークフォレストリゾートバードスプリングコースに出かける。京都府のゴルフ場で、枚方から車で1時間30分くらいである。午前中は雨だったが、午後には止んだ。景色は非常に美しいが、池の多い、変化に富んだゴルフ場でかなり難しい。最後のホールでOBを連発して崩れ、114という成績だった。この日も、アプローチとパターに苦しんだ。
昨日から、ずっと下がっていたポンドは、夜になって高騰し、昨日売った値段よりも上がった。残念だが、こういうものはどこかで割り切らないと精神衛生上良くない。
10月9日(月)
北朝鮮の核実験が、昨日にもあるのではと言われていて実際にはなかったため、今朝は、外貨は総じて安く始まった。しかし、今日、核実験を行なったことが報道されると、円が売られ、外貨は急騰した。戦争の危機を煽る報道もあった。平和に慣れきっている我々には近隣で戦争がおこり得るというイメージさえわかない。
自国民を飢えさせ、他国の人間を拉致し、一方で、他国の通貨を偽造したり、麻薬を売りさばいたりして得た不正な資金を含めて莫大な金を軍費につぎ込む。こんなならずもの国家を核兵器を持つまで国際社会が容認していたのがおかしい。独裁国家に宥和政策が失敗に終わることは、第2次世界大戦前のヒットラーに対するイギリスのチェンバレンの宥和政策が失敗したことをみても明らかだったのに…。
10月12日(木)
きさいちカントリーで、ゴルフスクールのコーチによるコースレッスン。ボールが左へでてOBをかなりだし、111という成績だった。コーチの指摘はヘッドアップしているとのこと。ゴルフに結構時間がかかり、夕方遅くなった。この日は6時から、NPOのボランティア活動で、守口駅前での広報グッズの配布作業があったので、帰るとシャワーを浴びて、すぐさま守口駅へ。少し遅れたが、活動をし、帰路につくと、麻雀教室のメンバーから携帯に電話があり、私が参加すると2組揃うという。今日は休みにしようと思っていたが、あわてて帰って、参加したが、疲れのせいか麻雀は惨敗であった。
10月15日(日)
日曜日だが、従業員用のデスクとイス等の配達日なので出勤する。配達は午後からの予定だったので、午前中、つるやゴルフでゴルフ用品を買おうと寄り道していたら、携帯に電話があり、近くまで配達に来たので、伺いたいとのこと。30分後にして、と言って、あわててゴルフ用品を買って、会社へ向かう。買った時の話では、こちらで一部組み立てなければならないという話であったが、配達の人がすべて組み立て、梱包資材も持ち帰った。
10月18日(水)
携帯電話を2年半ぶりに機種変更(SH505is→P901iTV)した。かなり以前に、充電しても充電しても電池の消耗が早くなったので換えようと思ったのだが、機種変更の候補にあげたこの機種が、人気のため品薄で、今まで手に入らなかったのだ。この日の夜は、分厚いマニュアルを見ながら、いろんな設定をしたが、まだまだ分からないことが多い。着信音が変わったので、電話がかかってきた時、自分の電話か分からないという不自由さもある。
10月19日(木)
東税務署主催の改正法人税法の説明会の待ち合わせ時刻に、従業員のS嬢が来ない。しばらくして入った「電車が遅れました、すみません」のメールが機種変更した携帯電話のメール着信第1号となった。なんとか説明会には間に合い、いろんな改正点の説明を聞いたが、結局、我が社には影響がなさそうなものばかりだった。
10月20日(金)
ゴルフクラブ四条畷でのゴルフスクールメンバーとのラウンド。二組で6名で。睡眠不足で頭痛がする、吐き気がするといいながら、ゴルフ場で鎮痛剤をもらってゴルフを続けたI氏、バンカーから果敢に崖越えのショットを放ったN氏。同じ組のこの二人と私のスコアがすべて109で同じという珍しい結果になった。
10月21日(土)
G社の外国為替セミナーに、従業員のS嬢と地下鉄阿波座駅で待ち合わせて会場へ。前半のテクニカル分析は「一目均衡表」の話だったが、結構知らないことも多かった。後半は二人の講師による対談。その中で、トレーダーの一日という話から、講師の人が、朝5時45分からの「モーニングサテライト」(TV東京、こちらではTV大阪)は必ず見ていると言っていた。私も特別参考になるとも思っていないのだが、このTVから一日が始まる。
10月23日(月)
夜、NHKハイビジョンで「あの夏60年目の恋文」という番組を放送をしていた。昭和19年夏、国民学校4年生の男の子が教育実習に来た19歳の若い女の先生を好きになったが、先生はその子の気持ちは知らずに翌年恋愛結婚する、その後60数年を経て、70代になったその男の子が、80代になった元先生の所在を知って、手紙を書き、当時想いを寄せていたことを告げ、それから文通が始まり、最後には再会も果たすという話。その書簡集は一冊の本になったそうだ。その70代の男性も80代の元先生も、その年齢とは思えぬほど若々しかった。人を好きになるのは、人生を豊かにする素晴らしいことであり、その人の財産となる。久しぶりにTVを見て感動した。
10月24日(火)
朝から、ゴルフスクール、練習場ではこんなに上手に打てるのに…。スクール生仲間で忘年会をすることが決まる。午後からは卓球、U氏に5連勝、A氏に4勝1敗と快調だった。パソコン教室は生徒さんが1名になったこともあり、当面、中止することに決めた。パソコン教室は、以前も途中から生徒さんが来なくなった。教え方が悪いのか、ボランティアで無料というのもよくないのかもしれない。
10月26日(木)
レイクフォレストリゾートセンチュリーコースでのゴルフ。天候は文句なし、だが、後ろの組から打ち込まれたことでM氏が激怒し、その怒りがみんなに伝播したのか、極端にスコアの悪いホールがでた。私もOBが多く、結局113という成績だった。M氏は腰痛といいながら薬を飲みながらのプレイ。前のI氏といい、今日のM氏といい、薬を飲んでまでゴルフはしなくてもいいのでは…。この日のゴルフは混んでいたのか、時間が長くかかり、朝の7時20分に出発して帰ってきたのは夜の6時30分頃だった。帰宅後、慌ててシャワーを浴びて、夕食をして、7時からの麻雀教室に少し遅れて行った。
日本シリーズはパリーグ日本ハムの優勝。新庄選手の引退宣言がここまでの力を発揮するとは…。私は日本ハムのファンではないが、パリーグのチームが勝ったのはうれしい。
10月27日(金)
1週間ほどで、ユーロで約1円儲けたので、従業員用のパソコンを新規購入し、ルーターも買って、2台のパソコンでインターネットを閲覧出来るようにした。今後は、従業員をりっぱなトレーダーに育てて、いずれは私はほとんど何もしないで、役員報酬をもらえるようになるのが夢である。
10月30日(月)
朝早くから携帯電話がなった。N氏から子供が熱を出したので、今日のゴルフに行けないと悲壮感ただよう電話である。それは仕方ないでしょう。今日は阪奈カントリーでのゴルフの予定になっていて、初めての所でもあり、楽しみにしていたのは分かるが…。そういう事情で今日は3人で回った。近くて、美しいゴルフ場である。前半、チップインバーディなどもあり、50で回ったが、後半は崩れて、結局は112という成績だった。これだけ、ラウンドしているのにちっとも上達しない。時間も早く終わり、ここは天然温泉なので、お風呂にゆっくり入って帰った。