8月2日(水)
亀田興毅の世界タイトルマッチをTVで見る。1ラウンドにダウンを奪われ、11、12ラウンドはかろうじて立っているだけ、素人目にはどう見ても負けていた。TVで誰かも言っていたけれど、負けていたほうが本人のためにもよかったと思うが…。ボクシングでは時々疑惑の判定がおきる。それを解消するためには、判定は1ラウンド終了時ごとに、発表すればいい。
8月3日(木)
BOE(イギリス中央銀行)の予想外の利上げで、ポンドは一気に高騰。今週の月曜日、火曜日にポンドを買おうか、さんざん、迷ったあげく、もう少し下がるのを待とうと思っていたら、昨日は上がり、今日はまた一段と上がった。チャンスだと目をつけておきながら、決断できなかったことに後悔が残る。
8月4日(金)
カウンセリングの勉強をしてきた中で、心理学は、NLP(神経言語プログラミング)に行きつくと考えるようになったが、なかなか教科書がなかった。今日、本屋に行くと、何冊かNLPの本があり、そのうち、まとまっていると思われる1冊を購入した。もう1冊、「脳とココロ」という本も買って、こちらは、あっという間に読んでしまった。久しぶりに学術的(?)な本を読んだが、非常によかったです。
ポンドは年初来の高値を更新し、まだまだ上がった。昨日買っても利益がでたのだ。上がりかけたらその流れに乗るというのは投資の鉄則なのに…まだまだ修行が足りません。
8月5日(土)
今日はすごく暑かったので、1日中クーラーをかけて家の中にいた。枚方では最高気温37.5度を記録したという。その家の中で、古いパソコンでDOS版の「魔法の塔」というゲームをして過ごした。パズルRPGというジャンルのゲームで、昔、最後までいったことがあるのだが、人間というのは忘れるので、久しぶりに遊ぶと、また新しいゲームのように楽しめるのである。1週間ほど前からやり始めて、今日1日をかけてやっと解けた。
8月6日(日)
ガソリンが8月から値上げしたというのは聞いていたが、今日ガソリンを満タンに給油して、その高額なのに驚いた。
8月7日(月)
個人の確定申告は年1回であるが、法人は設立2年目から、中間申告というのがあるらしくて、税務署、府税事務所、市役所からそれぞれ書類が来ている。また、今日は、源泉徴収の地方税を銀行から払い込んだ。節税のために会社を作ったはずなのに、税金ばかり払っている気がする。
8月8日(火)
台風7号が接近というニュースの中、ゴルフスクールの仲間と枚方国際ゴルフ倶楽部でのラウンド。風は少しあったが、暑さをしのげるここちよい風で、雨も降らなかったという、夏場にしては絶好のコンデション。いい感じで回れたが、時々OB(4ホール)を出し、結果105という成績だった。
120を切るのが目標と言っていたMさんがハーフ40台、108と110も切るという快挙。皆さん、ラウンドするごとに本当に上手になってきている。
8月9日(水)
昨日のゴルフの疲れの残る中、朝から太極拳をして、その後は休息を兼ねて高校野球をTV観戦。夕方からマンションのサークルの人達と京都へ飲みにでかけ、話ははずんで、京都から大阪方面の最終電車(11:50分寝屋川市行き普通)で帰る結果に。
8月14日(日)
先週の金曜日に買った「アジア・太平洋戦争史 山中恒著」という本を読み終える。なかなか力作だったし、知らないことも多かった。特に、従来の太平洋戦史にない戦争と経済という視点から書き込まれているのがよかった。
8月15日(火)
お盆で、弟一家と堺の実家に帰り、夕方、貝塚の先祖(父方、母方)のお墓参りにでかける。夕食の焼肉はおいしくて食べすぎ、胃がもたれた。
8月19日(土)
夜、マンションのサークルの飲み会。最近、飲み会の間隔が短い。飲んでいるときは、酔っているので楽しいのだが、翌日はいつも二日酔いで辛い。
8月21日(月)
朝、会社に出勤して、外貨のチャートを見ると、高値圏ではあったが、ポンドがいい形になっていたので、勇気をだして買う。久しぶりの仕事だ。
高校野球が終わった。今日の再試合の決勝戦もなかなかよかった。今年の夏の高校野球は球史に残るような名勝負が多かったように思う。
8月22日(火)
2週間抜けた久しぶりのゴルフスクール。それでも練習場ではそこそこ打てる。今日は暑さのせいか、参加者が少なかった。来週はコーチの都合でお休みとか。無料振り替えといわれても、なかなか振り替える日がない。
午後からは大粒の雨が降り、パソコン教室も参加者がなかった。豊中では大洪水になったらしい。そんなに遠くもないのに、枚方ではそれほどは降らなかった。
夜、ポンドが下がりかけたので、少し早いかもと思ったが、もともと高値圏にあったので、1円50銭で利益確定した。最近、飲み疲れか、夏バテか体調が良くなかったが、この儲けで、元気になった。