7月1日(土)
ゴルフスクールの人たちが、たまには、違ったところでゴルフをしようということで、今週の水曜日枚方国際ゴルフ倶楽部で予約をとってくれた。私は初めてのところなのだが、アクセスについては、同ゴルフ場のHPやどのガイドブックを見ても、通勤時間帯には大渋滞する国道307号から入る道しか記載がない。我々の方面からは裏道があって、,国道307号を経由せずに行けるというが、その道を知っている人たちは、それぞれ事情があってその日は直行するというし、道の知らない人たちは私の車に便乗するという。大体の経路を教えてもらったし、カーナビもあるので、大丈夫だとは思ったが、他の人たちも乗せていくので、朝から下見走行をして、経路を確認しておいた。
天気予報はこの1週間ずっと雨だが、この周辺は、実際には雨はあまり降っていない。運がよければ、水曜日も雨は降らないかもしれない。
その後、散髪に行った。散髪は、あまり好きでないので、髪が伸びてもついつい先延ばしになる傾向にある
7月2日(日)
楽天証券7周年記念投資セミナーに大阪まで出向く。森永卓郎氏の講演は直接投資とは関係ない話だったが、おもしろかったし、又、政治がいかに経済に関与しているかということもよく分かった。それと、ほどほどの収入(年収300万円〜900万円?)のある人が幸せに近く、とてつもない高額な資産や収入のある人が必ずしも幸せでないという話は、同感である。
しかし、最近の日本で個人間の経済格差が開いているということについて、これがよくないような意見であったが、私はそうは思わない。戦後日本は国民すべてが食うのに困っていた時代なのだから、最低生活のかさ上げという意味で、悪平等主義(準共産主義)でもよかったと思うが、成熟社会になった今、仕事上の能力や努力が正当に評価され、その対価としてお金にきちんと置き換えられなければならないと思う。出来る者がもっと高収入を得、出来ない者は収入が減るというのは当たり前のことだと思う。
7月3日(月)
今日は、出社して、7月10日が期限の社会保険報酬月額算定基礎届の作成や国税、地方税の納付準備の仕事などをした。また、今春、株を売却したR社の最後の配当金を郵便局で受け取った。
7月5日(水)
今日はゴルフスクール仲間とゴルフの日。朝早く目が覚めたので、何気なく為替レートをみると、外貨が総じて高い。何かあったのかとニュースを見ると、北朝鮮がミサイル発射実験をやったという。しばらくして、これはドル買いだと思って、レートを見ていると、どんどん上がっていくので、迷いながら買った。
そんなことをしていたら集合時刻に遅れそうになり、あわてて家をでる。今日は雨、天気予報では大雨であったが、ゴルは決行した。確かに雨も降ることは降ったが、ラウンド出来ないという状態ではなく、皆さん、今日は空いていたし、やってよかったと言っていた。110という初めてのゴルフ場にしてはまずまずの成績であった。
帰宅後、ドル円相場を確認すると、上がっているはずのドルは下がっているではないか。市場は、北朝鮮のミサイル実験の影響は軽微と判断したとの説明にそんなものかと思う。
7月6日(木)
朝、起きてドル円相場を見ると、ドルが上がっていたので、売ってしまう。北朝鮮のミサイルの影響というよりは、アメリカで雇用関係のいい数字がでたのが原因らしい。売った後、ドルは下がったので、やった!という感じである。午前中、卓球をして、午後から買物、夜は麻雀教室という一日だった。
7月7日(金)
社会保険事務所へ月額算定基礎届を提出するために、久しぶりに自転車を利用しようとしたら、空気が抜けていた。近くの自転車屋(買ったところでもある)で空気入れを借りて空気を入れたが、昔と違って今は手押しポンプなど使わないのに驚く。
社会保険事務所の入っているビルに入って、エレベータに乗って指定の階を押したが、エレベータ内の表示には、社会保険事務所の名称はなく、他の会社の表示しかなかった。間違ったエレベータに乗ったかと思ったが、着けば、そこは社会保険事務所の会議室だった。マスコミなどで社会保険事務所が無駄に広いスペースを借りているなどの批判があったから、表示を隠したのか。そうならなんと小ざかしいやり方だと思う。
7月8日(土)
O証券の外為セミナーに外為投資仲間のI氏とともに参加する。短い時間だったが、今までの視点とは違う話で、説得力もあり、非常に参考になった。結論から言えば、今後、クロス円は総じて安くなる方向(円高)になるという話だった。それでは外貨が買えない。講師の考えを完全に信じきれれば、難しい売りを検討してもいいのだが…。
7月9日(日)
恒例の家族麻雀。三人打ちとはいえ、父がスーアンコ(役満)を二度も上がるという快挙をし、それにひきかえ、私は、6回の半荘中、プラスが1度もないという完敗であった。麻雀は年齢を重ねても楽しめる遊びです。
7月10日(月)
大阪のマンションの点検窓の板に害虫がいた件で、業者が今日、板を新品に換えに来た。消毒すると持ち帰ったのだが、消毒してもまた発生するといけないので、新しい物に換えたという。当然だろう。苦情を言ってから1ヶ月、少し時間がかかり過ぎたが、これでやっと落ちついた。
7月14日(金)
午後6時から、NPO法人の事業検討会、皆さんそれぞれ用事があるとかで集まったのはたった4名。この日も話題になったが、もう解散も視野に入れなくてはならないだろう。いくら理事長一人が頑張っても、もともと無理があった。
7月16日(日)
高校野球の大阪地区予選、泉陽(母校)対柏原戦を観戦に久宝寺球場にでかける。これも夏の楽しみの一つである。我が泉陽高校も春、夏とも甲子園に出場したことはあるのだが、それは遠い昔の話。今年もくじ運悪く、1回戦で私学の強豪と対戦することになった。試合前は、なんとか、コールド負けしないでいい試合をして欲しいと願っていた。
1回裏、柏原の攻撃で1点の先制点を上げられ、なお続く1アウト満塁のピンチにショートゴロでゲッツーにとった。拍手喝采。これで流れは泉陽に。次の2回の表、泉陽は長打と好走塁等で3点を上げて逆転。またまた、大喝采である。一時はこのままもしかしたら勝てるかもという甘い期待を抱かせたが、3回に同点に追いつかれ、6回に逆転され、そのまま押し切られた。でも、いい試合だった、何度、感動で胸が熱くなったことか。天気が良かったのと、長時間の試合になったので、顔や腕がかなり日焼けした。
7月19日(水)
ゴルフスクールメンバーとゴルフの予定であったが、大粒の雨が降っていたし、朝の7時前に大阪府下全域に大雨洪水警報がでたので、中止を決めた。その昔、大雪警報がでている中、スキー場に行き、帰りの高速道路が通行止めになってひどい目にあったことがあるので、警報がでるとやはり慎重にならざるをえない。しかし、午前中に雨は止み、ゴルフが快適に出来るような状況になった。警報をだした気象台を恨む次第である。
すると、夕方、電話がかかってきて、今日、ゴルフ中止になったので、来週の月曜日に予約をいれたから、参加するよね、という。火曜日もゴルフの予定が入っていて2日連続になるが、今日出来なかった悔しさからか、まあいいかと思ってOKした。
7月21日(金)
入院保険を契約することになり、朝から雨の中、指定されたクリニックへ診査を受けに出かける。サラリーマン退職後は健康診断は受けていなかったが、血圧が思った以上に高かった。一人暮らしで、食生活が偏っているから、長生きはできないような気がする。
と少し落ち込んでいたら、「急ですが明日ゴルフどうですか」とのお誘いの電話。月、火とゴルフの予定は入っているが、明日は特に予定もないし、気晴らしになるだろうと、行くことにした。
7月22日(土)
急遽決まった旧職場のメンバーによる牧野パークゴルフでの朝7時からのゴルフ。ラウンド前には雨も降ったが直ぐに止み、晴天となった。暑くて大変だったが、河川敷ということもあり、51、47の98で回れた。今日は、グリーン外からのチップインが2度も決まるという珍しい日だった。
夜、我が家のルーフバルコニーで、マンションのサークルの人達との食事会。曇っていたので、星はそんなに見えなかったが、ここちよい風があったし、運よく、どこかの花火大会か、打ち上げ花火まで見れた。
7月24日(月)
ゴルフスクールメンバーとのきさいちカントリークラブでのゴルフ。雨が少し降り、陽も少し射したが、ほとんどは曇りで、快適で楽しいラウンドだった。スタート直後、いきなり、2ホール連続パーであがり、どんないい結果がでるかと期待させたが、立木や鉄塔にもよく当たり、最終的には50、50の100というものだった。
7月25日(火)
連日のゴルフ、体だけでなく、頭まで疲れていたらしく、飲料を忘れただけならともかく、ゴルフシューズを忘れたのには参りました。貸靴があったので助かったが…。結果はいわずもがな、スコアはとても書けません。
朝早くからのゴルフだったので、午後3時半からのパソコン教室に間に合った。お絵かきソフトが好評で、皆さん楽しいという。マウスを動かす練習にもなるし、パソコンの導入部には、このようなソフトがいいのかもしれない。
夜は天神祭の中継をTV大阪で見る。そういえば、去年は、大阪のマンションから、天神祭の花火を見た。ビルとビルの合間からだったが…。
7月28日(金)
映画「不撓不屈」の前売券をもらっていたのに、少し時間が経ってしまったので、券に記載の映画館では上映が終わっていた。インターネットで調べたところ、布施(東大阪市)の映画館で今日まで上映していることが分かったので、出かけることにした。大体の場所は確認したので、映画館なんて大きな看板があるし、すぐ分かるだろうと、地図をプリントアウトしていかなかったら、映画館の名前を覚えていず、場所も分からず、さんざん歩き回った。もうこの辺になかったら帰ろうと思った時、やっと見つけた。大きな商業ビルの一角に入っているので、分かりにくかったのだ。映画は、国税庁を相手に闘った税理士の物語であるが、さもありなんという風な話だった。役所というのは、形式的な面子にこだわり、権力を乱用し、しかも責任を取らない。今もそんなに変わっていないのではないか。映画鑑賞後の気持ちはすっきりしないものであった。
7月30日(日)
今日、梅雨明けでこれから本格的な夏だ。夏祭りの季節ということで、連夜、打ち上げ花火があちらこちらで上がっているのが、ルーフバルコニーから見える。かつての枚方祭りのような大きな花火ではないが、それでも、やはり、景気が良くなってきたのだろうか。