私の日記(平成18年5月)

5月1日(月)
 会社に出勤。急に暖かくなった。週が変わってポンドが急落し、逆指値にかかって決済した。T証券での初めてのトレードだったが、まあ、益がでたのでいいとしよう。
 ゴルフのボールを失ってばかりなので、この日も帰りに淀屋橋の美津濃に寄ってゴルフボールを1ダース購入。

5月2日(火)
 理由はよく分からないが、R社の株が100円以上急騰し、少し益が乗ったのでやっと売却できた。しかし、同じ投資額でも、現物株での益は外国為替証拠金取引の益に比べると、はるかに少ない。昨日、急落したポンドは今日は高騰、売値をはるかに超えた。損はしていないが、損をした気分である。逆指値の使い方も難しい。
 今日は連休の谷間、卓球もパソコン教室も参加者は少なかった。

5月3日(水)
 連休直前に決まったゴルフだったので、なかなか空きがなく、なんとか、くずはパブリックゴルフコースの6時52分スタートがとれた。朝早くなので、枚方市中心部もあっという間に通って15分で到着。渋滞の時は1時間もかかるのに…。ここは、河川敷だし、パー70なのだから、100を切れて当然(?)のコースであるはずが、結局、ぎりぎり98というスコアでまわった。しかし、アウト、インとも49でまわり、両方とも40台というのは初めてであり、私にとってはそれなりの快挙なのである。休憩時間に小ぶりのゴルフバックを練習場用にいいと衝動買い。こんなことはめったにないんだけど…。

5月4日(木)
 少し買物にでかけようと国道1号線方面へ車で出ようしたら、枚方パークへ行く行楽客の車で大渋滞。やはりゴールデンウィークはこんな遊園地(?)にでも多くの人々が遊びにくるんだと感心した。毎日が日曜日の私としてはわざわざこんな日に出かけることはないと再認識した。

5月8日(月)
 ゴルフスクール仲間によるゴルフクラブ四条畷でのゴルフ。薄曇の絶好のコンディションだったが、バンカーが前日の雨で水溜りになっていたり、硬く締まっていたりで、このバンカーにつかまって大苦戦。結局114という結果だった。飛び入りで参加したK氏が自己最高のスコアという98をだした。
 外貨は総じて急落。朝、ゴルフにでかける前、よっぽど売りから入っておこうかと思ったんだけど…。

5月13日(土)
 休日の雨の日は一番退屈だ。株や外為の相場も開いていないし、出かけるのも大儀だし…。心理学関係の本など買っただけで読んでない本が多くあり、一度も遊んでいないパソコンゲームもあるのだが、本を読んでも長続きしないし、パソコンゲームは分厚いマニュアルを読む気がしない。

5月15日(月)
 昨夜、マンションのサークルの人たちと飲んだお酒のせいか、何となく体がだるい。しかし今日はNPOの関係で出勤しなければならない日だったので、朝、お風呂に入ってから少しゆっくり目だが出勤する。
 Y証券という手数料無料の外国為替証拠金取引口座を開設した。以前利用していたH証券と取引画面や操作が同じである。同じシステムを使っているみたいだ。手数料無料なら、スプレッドを埋めて少し上がれば儲けがでるので、なぜか気軽に、上がるか下がるか分からない微妙な位置にあるポンドを買ってしまった。

5月16日(火
 ゴルフスクールが終わって、スクールの仲間の人たちと昼食を一緒しようとうことになった。女性陣の日常生活の不満話を聞いていたら、12時半を過ぎて、卓球に遅刻した。新しいラケットが合わないのか、卓球の調子も良くない。昨日気軽に買ったポンドは値を下げた。

5月18日(木)
 外為のポジションを持っている時は、朝、目覚めるとレートチエックをするのは日課である。普通は、前日とほとんど変わらないのだが、今朝は、ポンドが思いのほか上がっていた。しばらく、様子を見てから、月曜日に気軽に買ったポンドを気軽に売った。手数料無料というのは売買が少し安易になるような気がする。

5月20日(土)
 
玄関網戸の取り付け工事をしてもらう。この網戸は、風の通りはよくなるが、外から中が見えないという優れものである。鍵もかかるし…

5月21日(日)

 恒例の家族麻雀。すいぶん久しぶりに私が一番勝った。最近は、木曜日の麻雀教室でもすっと勝っていなかった。

5月22日(月)
 会社に出勤。NPO法人の総会に向けて、書類の整理や会員証の作成、旅費の計算とNPO法人の仕事ばかりでこの日は終わった。
 会社あてに、枚方市役所から、地方税を源泉徴収し納付するための書類が届いた。そうか、2年目からは、地方税も源泉徴収して毎月払わなければならないのか。めんどうだな。確定申告をしているのだから、別に、給与所得と他の所得と分けないで一括徴収してくれたらいいのに…。

5月24日(水)
 本来なら太極拳のある日だが、先生の都合でお休みとなったため、ゴルフスクール仲間(4名)とのゴルフに参加する。滋賀県の朝宮ゴルフコースと少し遠いところであるが、K氏の入手した優待割引券のおかげで、なんとプレー代が5000円という格安なのである。ここはその昔、前夜に雪が降り、ゴルフ当日除雪待ちをさせられ、ひどいスコアをだしたことのあるゴルフ場である。今日もパットの調子が良くなく、113という成績であった。

5月26日(金)
 きさいちカントリークラブでのマンションのゴルフ同好会の5月定例会。参加者5名。私にとって中1日でのゴルフはやはりきつかったのか、118と非常に悪いスコアとなった。特に、フェアウエイウッドの当たりがよくない。ゴルフが楽しくなくなってきた。

5月27日(土)
 明日は、マンション管理組合主催のフリーマーケットの開催日。サークルの仲間で店をだすことになったので、何点か不要物(意外にだせる物がなかった)を提供し、午後からは会場の体育館でその準備を行った。結構こういうことも楽しい。昔の高校時代の文化祭を思い出す。

5月28日(日)
 フリーマーケット当日。私が店番をしていた午前中は、あまりお客さんが来ない上(小学校が授業参観だったらしい)、売り方も上手でなくてあまり売れなかった。この日は、午後からNPO法人の年1回の総会の日に当たっていたので、私のお手伝いは午前中で切り上げたが、後で聞いた話では、午後からは結構売れたらしい。この収益はサークルの懇親会費用になる予定となっている
 3時30分から、NPO法人の総会。見れば、理事会メンバーと同じ。理事でない会員は委任状出席か欠席となっていた。総会終了後、懇親会(貧乏NPOなのでNPOの経費でなくて各自の個人負担)。NPOの話でなくて、他の話題で盛り上がっていた。このNPO法人の先は見えにくい。大阪のマンションに泊まる。

5月31日(水)
 ゴルフスクール仲間(8名)ときさいちカントリークラブへ。元々、ゴルフクラブ四条畷で予定されていたものだが、きさいちカントリーがプレー代が8000円(昼食込み)と安かったので変更となった。天気は快晴。昼食時にビールを飲んだが、ドライバーの調子も落ちず、101という結果。惜しくも100は切れなかったが、「ゴルフが楽しくなくなってきた」という金曜日の言葉は早くも撤回である。