私の日記(平成18年3月)

3月1日(水)
 
このマンションには、共用施設としては珍しい体育館があり、午前中、その体育館で居住者K氏指導のもとヨガを習った。普段使っていない筋肉をつかうためか、終えた後は体が非常に快適になる。ヨガは本当にいい。12時半から1時まで管理人さんの休憩時間中、体育館では管理人さんと卓球も行っていて、それがきっかけで、居住者の人達とも卓球をするようになった。

3月2日(木)
 
午前中、外部の卓球仲間I氏が卓球の先生という人を連れてきて、マンション体育館で3人で卓球をした。午後、その卓球仲間でもあるT氏と久しぶりのゴルフ練習で、2人で阪奈ゴルフのショートコース(9ホール)へ行った。その際、駐車場で一緒に車に乗るのをマンションの人に見られ噂になった。今後はショートコースでもスコアを付けて競い合おうという話をし、楽しそうにしていたが、途中から雪になったので早い目に切り上げた。その後、スーパーに買い物に行っていると、H氏からパソコンの調子が悪いと電話があり、お宅に伺ってみると、再起動するだけでパソコンは直った。夜、マンションの集会室での初心者麻雀教室に先生として出席していると、その途中で妹の方の姪が志望高校に合格したという電話があった。

3月4日(金)
 午後、関西カウンセリングセンターのカウンセリング講座を聞きに大阪市内の南YMCA会館まで行き、夕方から弟宅で、姪の高校合格祝いに併せて私の誕生日の祝いをしてもらった。

3月7日(火)
 午前中は、東香里ゴルフセンターのゴルフスクールに行き、午後からはマンション体育館での卓球を行なう。その後、集会室でのサークルのパソコン教室に出席する。一応ここでもH氏と共に先生をしている。

3月9日(木)
 
ゴルフスクール仲間と和幸カントリー倶楽部というショートコース(12ホール)に行く。阪奈ゴルフのショートコースより本格的なのに、料金が安いのには驚いた。しかし、花粉を浴びたのか、夜には鼻が詰まって苦しかった。毎木曜日はT氏とゴルフ練習という約束をしていて、この日も午後から予定していたが、直前になってキャンセルとなった。そしてこれ以後この人とゴルフに行くことがないまま50代の若さで亡くなられた。

3月11日(土)
 
マンションで外為講座をしている関係もあって、投資仲間のH氏とバス停で待ち合わせて、大阪ビジネスパークにあるホテルニューオオタニまでH証券の外国為替セミナーを聞きに行く。セミナーではいつも新しい発見がある。

3月17日(金)
 
ゴルフスクール仲間4人(I氏、M氏、K氏と私)でとゴルフクラブ四条畷に行く。かつては会員制で費用の高いゴルフ場だったが、経営主体が変わり名称も変わって、ビジターの我々でも利用できるようになった。名物ホールもあるいいゴルフ場である。116という結果だった。

3月18日(土)
 
最後のカウンセリング講座を受講しに大阪まででかける。カウンセリングの勉強そのものは本当に有意義だった。この先のコースに進むかは迷ったが、主催団体の商業主義に疑問を感じることもあったので、アドバンスコースで止めることにした。

3月24日(金)

 マンションのゴルフ同好会。きさいちカントリークラブは、マンションから、一般道を車で20分で到着という近さである。梅コースの1番ホール、会心のドライバーショットがでたものの、アプローチやパターを失敗し、9打もたたいたが、次の2番ホールで2オン1パットのバーディをとって調子に乗った。結局、この日、バーディ2ホール、パー3ホールをとって、97というスコアでまわり、お山のゴルフ場で初めて100を切った。アマチュアゴルファーにとって100を切るという一つの壁を越えた記念すべき日となった。この日、83歳(父親と同世代)でシングルプレイヤーというおじいさんに会った。老妻をディサービスに預け、自宅からゴルフ場まで車を運転してやってきて、見ず知らずの人たちのパーティへ入ってラウンドするという。しかも、ゴルフを始めたのは50代後半で、それまでスポーツらしきスポーツはやっていなかったというのだから驚きである。聞けば、趣味としてゴルフの他に囲碁や麻雀もするという。楽しむことが、健康で長生きすることにつながっているのだろう。

3月25日(土)
 昨日のゴルフ疲れもあって今日は休養日。午後からケーブルTVでオリックスー西武のパリーグ開幕戦を見る。私は今はなき阪急ブレーブスのファンであって、決してオリックスのファンというのではないが、中村、清原の加入したオリックスには少し興味を持っていた。中村も清原も安打を打ってオリックスは快勝した。WBCの興奮の余韻も残る野球界なのに、パリーグの開幕戦が地上波TVでは放送がないというのはどういうことか。

3月26日(日)
 午前中、冷やかしで、「ヒルズシティ枚方公園」のモデルルームに出向く。購入する気は全くなかったが、自然環境に恵まれた上、枚方の中心部が徒歩圏という恵まれた立地条件にあり、最上階のルーフバルコニー付きの3LDKという手頃な部屋があって心が揺れた。その後、裏手の墓地があって視界に入ることが分かって完全に断念したが。
 愛車の一部部品に欠陥が見つかったというリコールの通知を受けていたので、午後、車をディラーまで持って行き部品交換をしてもらう。デフレ時代になって、何でもコストダウンで、安い部品を十分な検査をしないで、安易に使い過ぎているような気がする。あまりいい気がしない。

3月27日(月)
 約1年前に自分の会社を設立して、大阪のマンションを会社事務所にしているが、出勤はきまぐれで今日は出勤した。土日があけて外国為替市場が再開。朝はポンドが買値近くまで戻ってきたかと思っていたら、昼前には1円ほど急落。ドルが売られているらしい。ニュジーランドドルは、下落が激しく、いよいよ70円台に突入。私の知り合いはかなりの人がニュジーランドドルを持っている。他人事ながら心配である。

3月28日(火)
 午前中、ゴルフスクールへ行って練習すると、アイアン、ウッドともとても調子がよかった。コーチからも上達したと言われる。
 12時から30分間、CATVで「さぼてんとマシュマロ」という昔のTVドラマを見る。10代の吉沢京子がかわいい。CATVはいい、昔の番組を見てその時代へタイムスリップできる。
 12時30分からマンションの体育館で卓球をして、3時30分から約1時間、マンションの集会室でパソコン教室として簡単なパソコン操作を教える。雷雨のためか今日の参加者は少なかった。雑談が長引いて、勉強は進まず。

3月29日(水)
 午前中はマンション体育館で居住者I氏から太極拳を習う。始めて1年以上になるのにやっと一連の動作を覚えられたかどうかというところだ。それでも、先生を見ながらでないと不安になる。午後は卓球、今は春休みなので子供たちのボール遊びなどとバッティング、体育館を半々に使う。
 ポンドは朝方、買値以上に上がっていたが、もう少し益を乗せようと待ったら、あっという間に下がってしまう。

3月30日(木)
 ゴルフの予定が入っていたが、雨がやみそうにないのでこの日は中止、1週間後に延期になる。今、調子いいのに残念だ。
 日経平均株価が17000円の大台に乗り、私の持っているR社の株もやっと買値を超えてきた。この株、売るに売れないで3年ほど塩づけになっていた。しかし、上がってくるとまだ上がるのではと躊躇してしまう。
 夜は、マンションの集会室で麻雀教室。筋(スジ)の勉強をする。麻雀は「運」のゲームなので、教える方が必ずしも勝つとは限らないので、それは少し辛いところである。

3月31日(金)
 
朝、起きてみると、雪が降っていた。そんな寒い中、会社に出勤する。午後、今年になって初めて、D生命のS嬢が来社、いつもはドリンクだが、私が甘い物が好きと言ったことを覚えていてくれたのか、二人で食べようと思ってとショートケーキ持参で。私のホームページも見てくれているという。
 R社の株は大幅に下がる。昨日売っておけばよかった。ユーロは大幅に上がったがポンドの上がりは鈍い。
 NPO法人は3月決算なので、これから決算書や事業報告書の作成等、仕事が増える。事務局長というたいそうな役職をいただいているが、全部私一人で仕事をして無報酬の完全なボランティアである。