4月1日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行くが、練習は早い目に切り上げて、その後ドコモショップへ行く。当初は、ここで新しいスマホを購入して、トーンを継続するつもりでいたが、トーンの店頭でのサポートがなくなるので、将来機種変更する時、大変だと考え直し、ドコモに変えることにした。機種も長期間使えるものを選んだ。MNP(電話番号を変えないで他社へ変わる手続き)に少し時間がかかるというので、夕方に再度訪れて、初期設定からアプリやデータの移送もしてもらった。アカウントやパスワードってややこしい。LINEが無事移送出来たし、Gメールもあるので、有料のドコモのメールは設定せず、IP電話も使えなくなるが問題はない。契約に関する不必要な説明が長々あって、2時間以上かかり、やれやれという感じだった。疲れた。
4月2日(水)
昨日買い換えたスマホは一応使えるように設定はされたが、細かいところは更なる設定が必要で、機器の取り扱い説明書もなかったので、試行錯誤の設定作業となった。また、アプリも移送されたものの、アプリによっては個々の設定が必要で、今日はそれに終始した。また、使用しないアプリは削除した。
4月3日(木)
午後、マンション麻雀同好会に参加する。参加者8名で、四人麻雀×2卓が成立した。私は今日も負けて、3位から4位へ転落し、首位の外部のK氏は今日も勝って首位を維持した。内部のK氏に明日は春休み特例でバドミントンのある日だということを伝えたら、知らなかったと言っていた。
4月4日(金)
午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者6名。今日も広報担当理事さんが、取材ということで、写真を撮って、話を聞いて帰った。体育館の使用は春休みが終わるので来週から通常に戻る。
4月6日(日)
女子プロゴルフ、穴井詩選手が優勝したが、前回の工藤選手に続いて30代の優勝である。最近は若い選手の活躍が目立っている中で、これはすばらしいことだ。堀奈津佳、琴音姉妹も予選を通過し、賞金を獲得した。
4月7日(月)
午前中、マイナンバーカードを受け取りに、予約していた市役所支所へ出向く。何枚も書類を書かされ、暗証番号を入力させられるなど、結構手間がかかった。後は健康保険証との紐付け手続きだ。午後、マンション体育館の卓球に参加する。参加者6名。水曜日は電気工事のため共用部の電気が2時から使えなくなるとのことだが、取り合えず、実施ということになった。
4月8日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行きM氏に会うと、以前に話をしていた飛鳥カンツリー倶楽部のゴルフに参加出来るという。M氏とのゴルフは1年半ぶりである。ゴルフ利用税免除のことは知らないというので説明しておいた。その後、スーパーナカガワ内に出来た買取専門店に立ち寄り、フィルムカメラオリンパスOM−1(付属品を含む)を買い取ってくれるか尋ねたところ、買い取れるが廉価であるということなので、少し考える。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者5名。そこでバドミントンメンバーであるK氏の入院・手術という話を聞いた。
4月9日(水)
午後、マンション体育館の卓球に参加する。参加者4名。ここでO氏の入院・手術という話を聞いた。そういう話が多くなってきた。予定通り、2時に工事のため体育館の電灯は消えたが、卓球は続けられた。2時半過ぎに卓球を止めたら、しばらくして電灯は点いたが、エレベータは動いていなかったので、階段で帰った。
4月10日(木)
午前中、予約したコモショップへ行って、しばらくだけ入っていて欲しいと言われていた損害保険の解約手続き等を行った。同じショッピングモール内の他の店で必要になったケーブルとナットも入手出来た。買物の帰り、ガソリンスタンドで給油をした。クレジットカードはこの4月から暗証番号が必要ということだったが、暗証番号に確証がもてなかったので、スタンドの人に聞くと、1万5千円以下なら従来どおりで、満タンにしてもその額には達しないので大丈夫ということだった。午後、マンション麻雀同好会に参加する。参加者8名で、四人麻雀×2卓が成立した。私は今日も負けて、4位のまま。首位の外部のK氏は今日も勝って首位を維持した。
4月11日(金)
昨日買ったナットでリクライニングチェアを直した。午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者6名。少々のスマッシュでは返ってくるようになっている。
4月12日(土)
大阪に滞在中の屋久島の姪から、奈良に行きたいと言われて、大阪のマンションで待ち合わせて行くことにした。大阪へ行く途中の電車に高校時代好きだった女の子に似た人が乗っていた。年齢的にみて本人ではないが、よく似た人というのはいるものだな、と思った。奈良は昔勤務したことがある思い出も多い地である。大阪メトロ中央線ー近鉄奈良線で奈良に着くと、いい季節なので大勢の観光客(外国人も)がいた。お昼前だったので、東向商店街で食事を先にしたが、それほど待たずにすんだ。昔、猿沢池の近くにあったスナックはなくなっていた。興福寺へ行くと、西国33箇所の御朱印を集めると言い出し、御朱印帖も買っていた。奈良公園内を歩いて東大寺まで行ったが、大仏殿に入るのは長蛇の列で大仏様はあきらめた。次は、西国33箇所で行けるところということで、飛鳥村の岡寺に行ったが、不便な所で結構時間がかかった。姪は、店やバス停、時刻表をスマホを使って上手に探していた。今日は姪といろんな話が出来て良かったが、よく歩いたので疲れた。



4月13日(日)
大阪・関西万博の開幕初日。不人気といわれていたが、多くの来場者があり、一部のパビリオンは間に合わなかったようで、少し混乱もあったようだ。先日買ったケーブル(A端子⇔C端子)を使って、スマホで撮った写真をホームページ作成に使っている古いパソコンにコピーしようとしたが、出来なかった。前にもそのようなことがあって、最終的には出来たのだが、どうしたのか覚えていない
4月14日(月)
午前中、CATVのドラマをプロジェクターで見る。ドラマや映画の観賞にはプロジェクターは価値がある。午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者7名と大盛況。O氏の手術も無事終わったという話だ。財務省解体論や解体デモが起きているようだが、財政健全化問題よりも一番の問題は全体予算の編成を一省庁である財務省が行っているいうことだ。内閣予算局が必要でしょう。
4月15日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行き、M氏と会って、来週のゴルフの打ち合わせをする。練習場は来週、工事のため閉場だという。ゴルフの翌日なのでちょうどよい。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者5名。先週入院・手術をしたK氏が姿を見せていて、今日のバドミントンは休むが、ゴルフについては医師のOKがでているので参加するという。そこでその打ち合わせも行った。今日のバドミントンは疲れた。書斎の模様替えをすると、気分が爽快になった。
4月16日(水)
弟と奈良パブリックゴルフ場へ行く、キャンペーンポイントで今日は無料である。少し風が強かったが、いい天気だった。前半はパーもあり、いい感じだったが、体力がなくなったか、後半最後の4ホールが連続OBで、51(OUT)+63(IN)=114という結果だった。しかし、今日のゴルフは得るものがあった。弟は、前日ゴルフ練習場に行こうとして道が分からず行けなかったとか少しおかしいところはあるが、普通にゴルフをし、普通の会話が出来ていた。それより驚いたのは、今年から、シルバー人材センターの紹介で、週2回だが、働いているということだった。弟には、5月に日程を調整して姪を入れた3人で、平日ゴルフに行こうという話をした。
4月17日(木)
昨日、ゴルフから帰ってきてマッサージチェアを使ってみたら、今日は腰が楽だった。今後、ゴルフに行った日はマッサージチェアを使用する。午後、マンション麻雀同好会に参加。参加者9名で四人麻雀×2卓が成立し、一人(2位)抜けルールを採用。2度も抜けたが、久しぶりにプラスで終えた。順位は4位のままだが。手術明けのK氏は私の予想した通り大勝してマイナスからプラス圏へ。
4月18日(金)
午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者5名。今日疲れたのは、急に暑くなったせいだと思ったが、よく考えれば2日前のゴルフの疲れだろう。月曜日はゴルフ組2名が不参加となるが、メンバーは集まりそうだということで、実施となった。
4月21日(月)
マンションゴルフ同好会で、初めてのゴルフ場、飛鳥カンツリー倶楽部へ2組8名で行く。マンションでK氏を乗せ、東香里ゴルフセンターでM氏を乗せ、義妹宅経由で行った。初めてのところなので、時間に余裕を持ってカーナビ頼りで。全員ゴルフ利用税免除でその手続きをした。昼食時、二人が食後すぐに薬を服用していたので、食後の薬は食事が終わって30分後くらいに服用するもの、という話をした。いい天気で暑かった。ショットは全般に良く、池での水切りショットなどもあったが、パットとバンカーで苦戦し、62(IN)+56(OUT)=118という結果だった。後半、M氏は足がつったとかで、1ホールをスルーした。サポータは使用したが、懸念していた膝は問題なかったので一安心。帰り道、義妹は、赤信号を行きそうになって「赤やで!」と声を上げた。義妹の言動が少しおかしかった。
4月22日(火)
午前中、スーパーへ買い物に行くと駐車場は1台分しか空いていなかった。店内放送で大売り出しの日とか言っていた。それで納得。セブン銀行のATMでマイナンバーカードと健康保険証との紐付けの手続きを行った。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、K氏欠席で参加者5名。ゴルフの翌日のバドミントンはきつい。
4月23日(水)
午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者6名。3連勝もあったが、実力が接近していて、2連勝止まりという試合も多かった。ゴルフ疲れで卓球もしんどかった。
4月24日(木)
午後、マンション麻雀同好会に参加。今年初めてN氏が参加し、参加者8名で四人麻雀×2卓が成立した。そのN氏と同卓になったが、私は今日も負けて、順位は4位で4月も終わった。親の倍満をアガりながら、トップになれないんだから…。世話人H氏はマイナス圏から脱出出来ず。4月の月間優勝は外部のY氏だった。
4月26日(金)
午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者6名。3連勝もあったが、2連勝止まりという試合が多く、なかなか休憩が出来なくてしんどかった。スマホで撮った写真を、ケーブル(A端子⇔C端子)を使って、新しいパソコンと外部メモリー経由で古いパソコンにコピーして、ホームページに活用できた。後の課題はルンバでの水拭き掃除だ。
4月29日(火)
昭和の日という祝日である。なぜ、戦争に翻弄された不幸な昭和時代を祝う必要があるのか。戦争に負けた時か新憲法になった時に、昭和天皇は退位、元号も変えるべきだった。戦前と戦後は同じ時代ではない。「カムカムエヴリバディ」の再放送が終わった。今回も「ひなた」編だけを見た。納得できないところも多かったが、いいドラマだった。また、書斎の模様替えを行う。