3月4日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。M氏に会うと、体調が悪く複数の薬を服用しているという話だった。私には常時服用している薬はない。それでも健康診断は受けないとと言われているが…。雨で寒いので早い目に切り上げた。スーパーナカガワ内に買取専門店が出来ていた。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者は6名。バドミントンもいいラリーが多くなった。書斎の模様替えを行いすっきりした。部屋の模様替えが趣味みたいになっている。
3月5日(水)
75歳になった。高齢者と呼ばれるのにも抵抗があるのに、今日からは後期高齢者である。75歳の平均余命は12年ということなので、普通なら87歳くらいまで生きるということになるが、これは天命だからな。健康余命でいくと85歳くらいらしい。午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者6名。どの組み合わせでもいい試合が多くなった。3日続けての雨、森林火災の起きている岩手大船渡にも雨が降っているということなので、この雨での鎮火を願うばかりだ。
3月6日(木)
午後、マンション麻雀同好会に参加。参加者8名で四人麻雀×2卓が成立となった。首位のH氏が大勝し、私は大敗して3位に転落となった。少し集中力を欠いたが、麻雀はツキだからツイていない時はどうしようもない。
3月7日(金)
午前中、散髪屋さんに行くと、3人目だったので、少し待たされ、その間に置いてあった「医者が飲まない薬、受けない手術(宝島社刊)」という本を読んで、いたく同感した。その中に「検診を受けない」というのがあり、確率論だが、検診を受けない方が長生きする可能性は高い、という記述があった。午後、マンション体育館の卓球に参加する。参加者7名と大盛況で、私はO氏やW氏との3連勝が複数あった。
3月9日(日)
今日は少し暖かくなった。3月になって、女子プロゴルフのトーナメントが始まったので、週末の楽しみが増える。しかし、開幕戦は嫌いな岩井千怜選手の優勝(連覇)に、申ジエ選手の2位タイ(生涯獲得賞金1位)って楽しくない結果だった。岩手大船渡の森林火災はあの雨のお陰で今日鎮圧宣言がでたという。
3月11日(火)
午前中、小雨の中ゴルフ練習場に行く。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者は6名。今日のバドミントンもいいラリーが多かった。H氏に来週のマンションのゴルフに車を出してもらうよう依頼する。マイナンバーカード交付通知書と低所得世帯に対する給付金支給通知書が郵送されてきた。
3月13日(木)
使っている格安スマホの店舗でのサポートが後1ヶ月で終了するという。今の機種は電池の減りも早いので、機種変更か、他の事業者への変更も検討しようと思う。午前中、小型家電回収ボックスを利用して小型家電を処分。午後、マンション麻雀同好会に参加。参加者9名で四人麻雀×2卓が成立し、一人(2位)抜けルールを採用。W氏がお土産を持参して皆さんに手渡したところ、効果絶大で3連勝した。それでも最下位は脱出出来なかったが。首位のH氏は少し負けたが、首位を維持、私も少し負け3位のままだった。世話人のH氏は再びマイナス圏に。麻雀ルームに使っている部屋の使い方について、理事会から注文がついたので、世話人のH氏が対応することになった。居住者皆さんが使う部屋ですから当然でしょう。
3月14日(金)
今日は晴れて暖かい日となった。自動車運転免許証の更新のため、予約していた門真運転免許試験場へ行く。今まで古川橋駅から歩いていたが、今回は往復バスを使った。少し懸念していた視力検査も無事合格してホッとし、予想より早く手続きは終わった。少なくとも後1回は更新をしたいので、今の視力を維持しなければ…。少し大阪まで足を延ばして買い物をしてから帰ってきた。散髪屋さんで読んだ「医者がのまない薬、受けない手術」という本を購入。帰宅後、ルーフバルコニーでリクライニングチェアに座りながらステレオイヤホンで音楽を聴いているとここちよかった。
3月15日(土)
午前中、オートバックスへ行き、誕生月の粗品というのをもらう。ドライバーや水平器の付いた多機能ボールペンだった。誕生月というのはいろんなところから、粗品やポイントをくれたりする。マイナンバーカード交付通知書に基づき、交付日の予約をスマホから行うが、分かりにくかった。電話という方法もあったので、そちらでも良かった。何とか予約は出来たが、空きがなく半月以上も先となった。持参書類というのも分かりにくい。少し花粉症の症状が出始めている。
3月17日(月)
今日は寒い。そういえば60年前に高校入試のあった日である。雪で電車が止まり、入試は午後からとなり、私は自転車で高校まで行って受験したのを覚えている。60年も経っただなんて…。午前中、買い物に行き、ルンバの紙パックも購入した。午後、マンション体育館での卓球に参加。エレベータ前でO氏に会うと、今日は卓球に参加出来ないという。参加者は6名だった。水曜日は我々がゴルフで不参加のため参加者が少なく、卓球は中止となった。
3月18日(火)
今日から選抜高校野球が始まったが、98年ぶりに大阪の高校が出ていないという。午前中、ゴルフ練習場に行き、M氏に会って、無事運転免許証の更新ができた話をする。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者は6名。夜はプロ野球大リークの東京での開幕戦、大谷選手は2安打してドジャースが勝ち、先発山本投手は勝利投手となった。明日はゴルフの予定だが、天気予報がコロコロ変わり気が気でない。
3月19日(水)
朝の天気予報では、小雨後曇りだったので、ゴルフは出来そうだと、準備をして玄関を出たところで、ゴルフ場から電話があり、積雪のためラウンドが難しいという話で、今日は中止となり、5月の第3水曜日に予約を入れた。そして、出発準備をしていた他のメンバーにも中止を伝えた。中止でよかった。寒いし、風も強かったのだから…。今日は大谷選手が東京ドームで早くも今季第1号ホームランを打った。大騒ぎである。
3月20日(木)
少し暖かくなった。午後、マンション麻雀同好会に参加。祝日と重なった日はいつも参加していたT氏は不参加だった。参加者9名で四人麻雀×2卓が成立し、一人(2位)抜けルールを採用。当初、くじで抜けたのは世話人のH氏だった。私は少し負け、3位の順位は変わらずだった。夜、理事長から電話があり、麻雀ルーム隣接の部屋の電気がついたままだという。麻雀の待機者が利用して消し忘れたものと思われたので謝り、同行して消灯する。
3月21日(金)
午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者6名。途中、過去卓球をしていたM氏が姿を見せたので、話をすると現在リハビリ中とか。W氏は体力がなくなった、疲れたとばかり言っていた。
3月22日(土)
買い物に行ったところ、有人レジは長蛇の列となっており、買い物は一品でもあったので、店員さんに聞きながらセルフレジを初めて使った。画面の指示どうり操作をすればよく難しくはなかったので、これからはセルフレジも使える。
3月23日(日)
女子プロゴルフ、吉田優利選手が独走の優勝。渋野日向子選手も上位に入った。菅沼菜々選手は推薦枠での出場だったが、残念ながら惜しい予選落ちだった。
3月24日(月)
午前中、弟から電話があり、ゴルフに行こうということで、水曜日の奈良パブリックゴルフ場でのゴルフが決まった。午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者7名と大盛況。今週から体育館の使用は春休みモードになり、月曜日は卓球、金曜日はバドミントンになるが、今週のバドミントンは参加者が少なく中止となっている。ルーフバルコニーでリクライニングチェアに座りながらステレオイヤホンで音楽を聴いているとここちよかったが、夕方から曇って風がでてきたので中に入った。花粉症の症状で極端に目が痒くなった。
3月25日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。練習場近くのドラッグストアで花粉症対応の点眼薬を購入する。練習場では現在キャンペーン中で1万円のプリペイドカードを買えば、千円のプリペイドカードが付くというので購入しておいた。練習場ではいい感じで打てていたが…。M氏に会って、先週のゴルフは降雪のため中止になった話をした。
3月26日(水)
久しぶりに弟と奈良パブリックゴルフ場へ行く。このゴルフ場、通算100回目の利用である。平日ゴルフが出来ると言っていた生駒在住の姪にも声をかけたが、体調不良ということだった。快晴(黄砂はあった)で気温も高かった。誕生日料金の適用で1ラウンド3600円という安さ、しかもポイントキャンペーンが今日は2倍ディーで計5回となり次回の料金は無料となるので、4月にまた来ようという話になった。弟は昨日の午後ゴルフ練習場に行ったらしいが、やはり道が分からず、時間をかけてなんとかたどり着いたという状態だったという。スタートホール第1打でOBを打ち、ボールを多く失って、61(OUT)+61(IN)=122という結果だった。疲れた。食堂はなくなり、風呂も今日はシャワーのみというレベルのゴルフ場ではあるが、弟はここがいいと言う。
3月27日(木)
午後、マンション麻雀同好会に参加。参加者9名で四人麻雀×2卓が成立し、一人(2位)抜けルールを採用。M氏が遅れてきたため、初めに抜けた。途中、広報担当理事さんが、次回の機関紙に掲載したいということで取材に来られたが、麻雀をされるという話だったので、参加をお願いしておいた。首位のH氏が負け、2位のK氏が勝ったため、順位が入れ替わった。K氏は3月の月間優勝。私は今日も負け3月の負け頭となったが、順位は3位のままである。
3月28日(金)
春休みの平日、所用があって、大阪のマンションへ行く。理事会報告が入っていて、管理会社の要請により委託管理費の値上げを検討しているとの記載があった。大規模修繕工事をなかなかしないので、管理会社はそっちの方から攻めてきたのかもしれない。中華屋さんの今日の昼食はおいしかったので、前回は体調が悪かったのかも…。ソファーに横になりながら昼寝をしたら非常に気持ちがよかった。なぜかこちらの方がこころ穏やかになる。大阪は昨日、桜の開花宣言がでたが、中大江公園の桜も咲き始めていた。大阪の街は少しづついろんなところが変わっていた。日本のプロ野球が始まった。どこのファンでもないが暇は潰れる。
3月30日(日)
女子プロゴルフ、過去シード権のとったことのない15年目の名前だけは有名な工藤遥加選手が主催者推薦の出場での優勝。2番目に遅い初優勝らしいが、すばらしいことだ。菅沼菜々選手も推薦枠での出場で予選を通過し43位だった。次回はTVに映る順位にいて欲しい。
3月31日(月)
午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者5名。途中、広報担当理事さんが、次回の機関紙に掲載したいということで卓球にも取材に来られた。トーンの機種変更のため、カメラのキタムラに電話して予約しようとしたところ、店にはスマホの在庫がないので、スマホを購入後に予約という話だった。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは今月もパーフェクトを達成した。