私の日記(令和7年10月)

10月1日(水)
 午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は6名。体調の良くないH氏は審判、初心者のN氏は玉拾いとして参加してくれた。金曜日の卓球は参加者が揃わず中止となった。明日の麻雀について、世話人のH氏がN氏にお願いしたところ、参加とのことで、三人麻雀はしなくてすんだ。今月のマンションゴルフ同好会の案内をグループLINEで行うと6名の参加申し込みがあった。グループLINEは便利である。

10月2日(木)
 午後、マンション麻雀同好会に参加。参加者8名で四人麻雀×2卓が成立した。月初めなのに、首位から陥落したせいか、9月末までの成績表を持っていくのを忘れた。N氏と同卓、N氏は結構アガっていた。私は全くついてなかったが、一つだけ会心の一打があってなんとかプラスで終えた。麻雀後、CATVで女子プロ麻雀を見ているとめまいが起きて、こんな時は安静が一番と夕食もとらずに横になり、お風呂にも入らず、そのまま眠ると、体調は戻った。

10月3日(金)
 体調も良くなったので、大阪のマンションへ行くが、交通機関の運賃が値上がりしていて、涼しそうなので長袖を着て行ったらまだ暑かった。こちらの国勢調査の調査票には、枚方市(世帯番号等も記載)で回答済と書いて郵送した。管理組合理事会議事録も入っていたが、築20年でようやく大規模修繕工事に向けて委員会も発足して検討中だという。かなり以前に委員会を発足させるという話はあったが、急ぐ必要はないとの意見書を提出し、それが聞き入れられた形となっている。しかし、素人の私が見た限りではまだ工事は必要ないように思う。12年過ぎで工事した枚方のマンションは何なんだということになるが、こちらは外壁にクラックが発生していた。姪は、ここに置いてある自分達の荷物を今回小樽へ送ると言っていたが、直前になってもうしばらく大阪に置いておいて、ということで、荷物は全然片付いていなかった。

10月4日(土)
 自民党の新総裁に高市氏が逆転で選出された。通常なら、女性初の総理大臣になる。強硬右派と言われているが、少数与党なので、野党との妥協も必要になる。先に発言のあった補助金の全面的見直しは是非やってもらいたい。右派の高市氏が総裁になったことで、公明党が連立離脱を示唆した話も聞こえてきた。与党の旨みを知った公明党が簡単に離脱するとは思えないが、政局は大きく動きそうだ。

10月5日(日)
 日本女子オープンゴルフ選手権、私がファンである堀奈津佳選手の妹である堀琴音選手が優勝した。9年前同じ選手権で、当時アマだった畑岡選手にプロの自分が優勝争いに負けたことを引きずっていたという。今回も、最終日最終組はアマの廣吉選手という因縁もあり、今年NO1の佐久間選手に追いあげられたが…。NHKで実況中継があったのでずっと観ていた。また、後日知ったが、よく知らない大会で前日に奈津佳選手が有村選手とのペアで優勝していて、この姉妹にとっては最高の週末だったらしい。

10月6日(月)
 高市新総裁への期待からか、株や金や外貨が上昇、投資から手を引いているので関係ないが…。経済政策はアベノミクスの継承としているが、アベノミクスは失敗だったのでは?午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は8名。体調の良くないH氏は審判に専念。初心者のN氏は玉拾いとしての参加だったが、途中サーブの練習もしていた。実力が拮抗してきて、色んな組み合わせで3連勝が出るようになった。H氏に来週のゴルフの車をお願いし、グループLINEで参加者に出発時刻等を連絡した。ノーベル生理・医学賞を阪大の坂口特任教授が受賞、奥さんが共同研究者ってすごい。

10月7日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行くが、忙しいと言っていたM氏は今日も来ていなかった。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、参加者は久しぶりに5名となり、審判をおいてダブルスの試合が出来た。

10月8日(水)
 午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は6名。体調の良くないH氏は審判に専念。初心者のN氏は玉拾いとしての参加だったが、途中サーブの練習もしていた。日本人30人目のノーベル賞受賞者としてノーベル化学賞を京大の北川副学長が受賞。同世代だが、まだまだやりたいことがあるという。私は人生でやり残したことは多くあるが、今からがんばろうという意欲はない。屋久島に戻った姪から買収問題のことで電話、まだ買収に応じると言っていないのに、更地にして引き渡すよう言われたという。

10月9日(木)
 午後、マンション麻雀同好会に参加。参加者9名で四人麻雀×2卓が成立し、1人(2位)抜けルールを採用。くじで一番最初に抜けたのは私で、今日はついてなくて大敗し、3位となった。特にM氏との相性が悪かった。トップのH氏は変わらず、2位はY氏。世話人のH氏は5位へ後退した。

10月10日(金)
 午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者はプレイヤー6名。私自身は膝の調子も良くて絶好調だった。実力が拮抗してきて、今日は3連勝がなかなか出ず、1時間経過後やっと1度出ただけだった。自公の連立解消というニュース、自民党と公明党って元々思想が違うし、無理な連立だったと思う。これで公明党的政策(バラマキ政策)はなくなるだろうし、いいことだ。ただ政局は混迷を極めるかもしれないが…。トランプ大統領がノーベル平和賞を欲しがっていたそうだが受賞はならず、オバマの平和賞受賞がおかしかったのだ。