私の日記(令和6年9月)

月1日(日)
 女子プロゴルフ、私がファンである堀奈津佳選手は、首位と1打差という好位置でスタートし、ずいぶん久しぶりにTVで姿を見ることが出来た。結局14位タイだったが、コーチを変えてから良くなってきているという話なので、今後の活躍に期待したい。もう一人のファンである菅沼菜々選手は予選落ちで、シード権獲得が怪しくなってきた。精神的な病気から、北海道や沖縄に行けないというのは辛い。お金があっても治せないものなんだな、と思う。迷走した大型台風10号は来る来るといいながら近畿地方には来ないまま、太平洋上で熱帯低気圧になった。

9月2日(月)
 午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者5名。蒸し暑くて不快だったが、運動をしてシャワーを浴びると爽快になった。来るといっていた台風が消滅したので、ルーフバルコニーから室内に入れていた椅子や机を戻した。

9月3日(火)
 午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者は腰痛も治って復帰のK氏を入れて6名。この人数なら休憩がとれる。また、K氏が今月のゴルフに参加することを確認したのでこれでなんとか2組が成立した。屋久島の姪から、台風の影響で鹿児島に3泊後、やっと屋久島に帰れたとのLINEがあった。

9月4日(水)
 午前中、ふと思い立って部屋の模様替えをする。汗だくになったが、いい感じになった。午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者5名、N氏は審判と練習となる。

9月5日(木)
 午後、マンション麻雀同好会に参加する。参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。特に波乱はなく、私も少し勝って、年間首位をキープしている。

9月6日(金)
 午前中、散髪屋に行くが、2人目だったので待つことはなかった。帰り、その近くのスーパーで買い物をしようすると、スーパーの一角に散髪屋が出来ていて、価格は安かったが、散髪屋というのはなかなか変えにくい。午後、マンション体育館の卓球は参加者3名で成立せず、その帰り、玄関ホールで久しぶりにY氏と会って会話、麻雀は出来ないが、また見に行いきたいと言っていた。夜、義妹から弟の状況報告があり、今回のマンションのゴルフには参加するとのことだった。

9月9日(月)

 土曜日から体調が悪く、喉の痛みがあるが、発熱はないので、午後、マンション体育館での卓球に参加する。久しぶりにW氏も参加で参加者5名だった。今まで、バドミントンは2時半まで、卓球は3時までしていたが、暑いし、参加者が少なくて疲れるので、卓球も2時半頃に終わることが多くなった。

9月10日(火)
 午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、当初参加者は5名で、遅れてK氏が来て6名となった。来週のゴルフの打ち合わせと、くらわんか花火大会の日はルーフバルコニーを開放する話をした。今夏の大阪の猛暑日が昨年の過去最多日数を越えたという。いつまでも暑いわけだ。夜、TVで血液型の話をしていた。血液型と性格は関係ないが、多様な血液型に分化したのは、人類の大量絶滅を防止するためであり、血液型によって特徴があるという。私のO型は血液が凝固しにくく、心筋梗塞や脳梗塞のリスクは減るが、大量出血時の死亡確率は高くなるということで、また、消化器系の病に弱いが、ウィルス・細菌系の病気に対する免疫性が高いという話だった。

9月11日(水)
 午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者6名。N氏はサーブは打てるようになり、ラリー練習もしていたが、いい感じになっている。ダブルスの試合をして慣れる方がいいと思う。

9月12日(木)
 朝、起きると右膝が痛かった。捻ったとも思わなかったが、寝方が悪いと時々こういうことが起きる。湿布薬を貼り、鎮痛剤も服用した。午後、マンション麻雀同好会に参加する。参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。特に波乱はなく、私は勝って、年間首位をキープした。後期はY氏が独走し始めている。麻雀途中、隣室で管理会社と打ち合わせしていた理事長が、管理会社の人達に麻雀をしているところを紹介した。我々のマンションでは居住者同士こんな形でもコミュニケーションをとっているということをアピールしたかったのか。

9月13日(金)
 薬の効果か、昨晩の寝方が良かったのか、膝の痛みはなくなっていた。不思議な感じだった。そのため、午前中、洗濯をして買い物にも行ったが何の支障もなかった。「ラカルトニュー5」という歯磨きを愛用しているのだが、最近、付近のスーパーや薬局で売っていない。調べたところ、販売元がエスエス製薬から久光製薬に変わったということで、その影響かもしれない。かつて愛用していた「明治トローチ」も売っていない。午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者5名。今日も早い目に切り上げた。食欲がなく夏バテ気味である。

9月15日(日)
 夜、くらわんか花火大会。ルーフバルコニーからよく見えた。今年は大型花火が多かったように思う。クラブ活動をしている人達等にはルーフバルコニーを開放することを伝えていたが、来た人は少なかった。

9月18日(水)
 7、8月をお休みしたマンションゴルフ同好会を再開し、2組7名で奈良の杜ゴルフクラブへ行く。直前の膝痛で参加出来ないかもと危惧していたが、サポータをして無事ラウンドできた。カートがフェアウエイを走行出来たのも有り難かった。N氏の割引プランを使ったため、スタートが10時半と遅かったので、帰りは日が暮れた。暑くて、来年もこんな状況なら9月までお休みしなければならないかもしれない。暑さ対策で「ふりふり氷スプレー」と「即効ひんやりタオル」を活用したが、それなりの効果はあった。夏バテで食欲はなく、昼食はいつもは完食するのに、今日は残した。ゴルフの方はショットは比較的良かったが、相変わらずパターが悪くて、61(OUT)+61(IN)=122という結果だった。でも、ゴルフは続けられそうだという感触を得てほっとした。

9月19日(木)
 午後、マンション麻雀同好会に参加する。参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。昨日のゴルフで体はガタガタである。また、ゴルフ疲れもあって集中力に欠け、ドラをフリこむという大失態もあり、国士無双(役満)も聴牌までともうひとつの出来であったが、トータルでは少し勝ち、2位のY氏が負けたので、首位は安泰だった。世話人のH氏は再びマイナスに。

9月20日(金)
 大谷翔平選手は、ホームランを3連発し、あっと言う間に、大リーグ初の50(ホームラン)−50(盗塁)を達成する大快挙。午後、マンション体育館の卓球に参加する。参加者5名。ゴルフ疲れもあって参加も迷ったが、なんとか出来た。

9月23日(月)
 昨日の大雨で、秋の空気と入れ替わって、涼しくなり、昨夜はエアコンなしで寝ることができた。夏バテから体調も少し回復し、食欲も戻った。夏バテで4キロほど痩せたのに、ズボンのベルト位置は変わらず。どういうこと?ユーチューブで、道の駅巡りの動画がアップされており、しかもそれが、和歌山、奈良、福井と私が勤務したところばかりなので、懐かしく見ている。当時は道の駅はなかったけれど。

9月24日(火)
 涼しくなり、体調も少し回復したので、久しぶりにゴルフ練習場に行く。涼しくなったせいか多くの人が来ていた。午後、マンション体育館のバドミントンに参加する。参加者6名。涼しくなったとはいえ、バドミントンをすると汗をかき、疲れた。復帰後1ヶ月のH氏はスーパープレイの連続だった。

9月26日(木)
 午後、マンション麻雀同好会に参加する。参加者7名で、四人麻雀+三人麻雀となった。私は四人麻雀の方に入ったが、メンバーは先週と一緒で、今日も勝ちました。途中、麻雀メンバーだったY氏が顔を出してくれたが、割と元気そうだった。今月は体調が悪かった日が続いたのに、月間優勝は私だった。後期は一時Y氏が独走していたが、(世話人でない)H氏が追い上げてきている。

9月27日(金)
 午後、マンション体育館の卓球に参加する。参加者5名。朝夕は涼しくなってきたが、卓球をすると暑くて汗をかく。休憩時、麻雀の話題になった時、一番初めに麻雀をしようと言ったのは私だとH氏が不用意発言をし、皆さんからそれならなぜ今麻雀しないのかと言われていた。また、ドジャースの優勝や自民党総裁選が話題となった。自民党総裁選は決戦投票の結果、高市氏有利と思われていたのに、5度目の挑戦の石破氏が選出された。超保守の高市氏よりはいい。

9月30日(月)
 午後、マンション体育館の卓球に参加する。少し涼しくなったせいか参加者7名と大盛況だった。今日は私とのペアの3連勝が多かった。マイクロシフトのソリティアコレクションディアリーチャレンジは今月もパーフェクトを達成した。