8月1日(木)
最近、昼の時間に「ちゅらさん」が再放送されている。主人公の国仲涼子や母親役で亡くなった田中好子がかわいい。午後、マンション麻雀同好会に参加するが、エレベータが2台とも点検のため止まっていて階段で1階へ。参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。少し負けたが私の首位は揺るがず、後期はY氏が独走しつつある。甲子園球場100年ということで、セレモニーが行われ、この日、阪神は首位巨人に3連勝し、半ゲーム差に迫った。
8月2日(金)
午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者5名。オリンピックの影響ではないだろうが、いいラリーが多くあった。途中、H氏が来て、N氏に来週の麻雀人数が足りないので参加を要請し、N氏は受けてくれたという。枚方市では最高気温39.1℃を記録、天気予報によると今日が暑さのピークらしいが、まだまだ暑い日は続くという。
8月3日(土)
生駒で花火大会があったらしく、音が聞こえてきたので、バルコニーにでたが、花火は見えなかった。後日、何人かの人からこの花火は見えたと聞いた。
8月4日(日)
オリンピック、柔道混合団体戦の決勝戦、昨夜見るつもりだったが眠ってしまい、朝、TVで確認すると大逆転でフランスに負けて銀メダルだったという。午後、久しぶりにまとまった雨(雷雨)となったが、もう少し降って欲しかった。
8月5日(月)
オリンピック、男子ゴルフの松山選手がメダル圏内にいたので、眠らず最後までTVを見ていたら、銅メダルだった。東京大会のプレーオフで逃した銅メダルである。フェンシングで金2個を含むメダルが5個なんて、そんなに強かった?体操種目別で岡選手が鉄棒で金、平行棒で銅で4個のメダルってすごい。男子バレーボール、準々決勝、はらはらしながら見ていたが、格上のイタリアに2度マッチポイントまでいきながらの逆転負け。残念。午後、マンション体育館の卓球の参加、参加者5名。その途中、久しぶりの大雨となって少し涼しくなった。
外国為替市場、日本が利上げをし、アメリカが次回にも利下げするのではということで、160円台から140円台と大幅な円高・外貨安となっている。ポジション持っていなくてよかった。上がり過ぎていた株も大きく下がっている。日銀に対する批判もあるようだが、今回の決定は正しいと思う。相場はそのうち落ち着く。
8月6日(火)
広島原爆の日の記念式典での市長のスピーチは良かった。午前中、ゴルフ練習場に行く。M氏に会うと、スマホのネットが繋がらないということだったが、他の機種のことはよく分からない。Oコーチから久しぶりだね、と言われたが、来ていたが、暑くて早い目に帰っていたと話をした。雷雨を伴う本格的な夕立があって、少し涼しくなった。
オリンピック、日本はレスリングが強いイメージがあったが、文田選手の金メダルは男子グレコローマン級では40年ぶりとのことである。
8月7日(水)
オリンピック、レスリングで昨日に続いて日下選手も金となった。オリンピックの最中、高校野球が始まった。熱中症対策のため、朝夕の開催という変則的なスケジュールを採用したが、3日間だけというのは意味が分からない。
8月8日(木)
午後、マンション麻雀同好会に参加する。今年初めてのN氏も参加して、参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。N氏と同じ卓だったが、少し負けました。1位は揺るがないけど。H氏がN氏から親の跳満などアガったので、もう来てくれませんよ。麻雀が終わった頃に、宮崎で大きな地震があり、気象庁は初の「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表した。信頼度が今一つの情報だが…。夜、茨木弁天花火大会があったが、少し遠いせいか、花火は見えたが、小さくて迫力はなかった。オリンピック、女子レスリングで藤波選手が金メダル、公式戦137連勝って強すぎるでしょ。
8月9日(金)
午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。K氏が腰痛のため欠席で、参加者4名と少なかったので、2試合ごとに休憩をとることにしたら楽だった。昨日の宮崎に続いて、今日も関東地方でも震度5クラスの地震、少し気味が悪い。オリンピック、馴染みのない種目スポーツクライミングで安楽選手銀メダル、女子ブレイキンで湯浅選手金メダル。レスリングでも金、銀。
8月11日(日)
オリンピック、メダルの可能性があると見ていた女子ゴルフ、山下選手は後半、池に入れて、夜中TVを消した。結果は惜しくも4位タイだった。卓球女子団体、負けて銀メダルだったが、中国との差は詰まっている。今までなかったやり投げで北口選手が金メダル、近代5種や男子高飛び込みで銀メダル。マラソンは男女とも6位入賞。最後のレスリングで金メダル2個、これでレスリングのメダルは11個にもなったという。そして、金20個、銀12個、銅13個、計45個を獲得し、海外オリンピックでの最多となり、当大会では世界3位の獲得数になったという。球技や水泳での活躍がなかったのは残念であるが…。そしてパリオリンピックは終わった。
8月13日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行くと、ゴルフが認知症予防にいいという雑誌の記事らしきものが掲示されていた。本当かなと思う。弟もゴルフをしていたし…。暑い割りに多くの人が来ていたが、練習はそこそこで切り上げた。M氏はお盆のせいかお休みだった。
8月15日(木)
終戦記念日、そして年金の支給日。午後、マンション麻雀同好会に参加する。Y氏が体調不良で急遽欠席、世話人のH氏が手配を試みたが、今日の今日では…。ということで参加者は7名で、四人麻雀+三人麻雀となった。三人麻雀の組に入って大敗しそうだっが、最後に「流し満貫」をアガってトップになり、少しの負けですんだ。隣の卓で2位のK氏が大敗していたので、その差は広がった。
8月16日(金)
午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。今週もK氏が腰痛のため欠席で、参加者4名と少なかったので、2試合ごとに休憩をとることにした。H氏がきて、来週の麻雀のN氏の参加を要請すると、逆にH氏にバドミントンに参加するよう話があり、H氏は医者に聞いてみると言っていた。N氏が卓球をしたいという話だったので、夏休み中は参加者が少ないので、来週、月曜日どうかと話をしておいた。義妹から、昨日弟の退院後半月の検診に行ったところ、体重も増えて、検査結果の異常もなくて、体は順調に回復しているとのことだったが、認知の症状は進んでいるとの連絡があった。夜、花火の音が聞こえて、外にでたが、花火は見えなかった。
8月19日(月)
午後、マンション体育館の卓球の参加、参加者は当初4名だったが、N氏が新規参加の見学ということで来て、サーブの練習の他、審判もしてくれた。高校野球、準々決勝、今回の主役は、ベスト8まで公立高校で唯一残った大社高校(島根)だった。この試合も2度の内野ゴロでの本塁アウトがなければ勝っていたかもしれない。午後、少し雨が降った。
8月20日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。暑くて、頑張って練習する気にならないが、そこそこいい球が打てていた。M氏は、しばらく忙しくなるので、当面、スクールはお休みすると言っていた。書斎にあるコンポの左スピーカーから音の出ていないのに気付き、汗をかきながら調整したが、直らなかった(後日、再度調整したら直った)。
8月22日(木)
午後、マンション麻雀同好会に参加する。S氏やN氏が参加して、参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。今日は裏ドラの乗らない日で、私は10回リーチして、最後にやっと裏ドラが1枚乗っただけだった。しかし、3連勝の一人勝ちとなって、再び首位を独走し始めた。
8月23日(金)
午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。H氏やK氏が不参加だったが、医師のOKがでたというH氏が参加してくれて、参加者が4名となって遊べた。3年半ぶりというH氏は感覚を忘れていないようでいいプレーもあった。途中から、H氏が顔を見せたが、バドミントンには参加せず、動画を撮りに来たと言っていた。下見?
8月26日(月)
夏休みが終わっての始業式。マンション体育館の使用が通常サイクルに戻る。午後、体育館での卓球の参加、参加者は当初4名だったが、N氏も来て5名となった。N氏はサーブの練習とラリーの練習もして、格好がついてきた。後は慣れです。
8月27日(火)
午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。今日もH氏参加、K氏不参加で参加者5名。少し遊んだだけで、湿度が高いせいか汗だくになる。疲れたので、早い目に切り上げた。台風10号は当初の予報では今日が近畿地方直撃だったが、まだ奄美大島付近にいてどういう進路になるか定かではない。大阪に来ていた姪が屋久島に帰ろうとしたところ、鹿児島空港へ着陸し、その先は行けなくなったので、しばらく鹿児島泊まりとなるということだ。
8月28日(水)
午後、マンション体育館の卓球の参加、参加者は5名だった。N氏は欠席。台風10号は屋久島付近にいるが、この付近でも台風の影響か風が強く吹いた。
8月29日(木)
午後、マンション麻雀同好会に参加する。参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。私は少し負けたが、年間首位をキープ。8月の月間優勝は世話役のH氏、後期トップはY氏となっている。
8月30日(金)
速度が遅く、進路の定まらない台風10号だが、明日、明後日には近畿地方に来るというので、食料の買い物に行った際、多い目に買っておいた。また、洗濯もして、ルーフバルコニーにおいてあった椅子や机を部屋に入れた。午後、マンション体育館の卓球に参加、参加者4名。初心者のN氏を入れてダブルスのゲームをした。N氏はサーブは上手になったが、ラリーはもう少し時間が必要か。
8月31日(土)
少し、涼しくなったので、書斎の模様替えをしたら、やはり汗をかいた。マイクロソフトのソリティアコレクションディリーチャレンジは今月もパーフェクトを達成した。