6月3日(月)
早朝から全米女子オープンゴルフのTV中継があり、日本勢の優勝の可能性があったので、4時半頃に起きて見ていた。結果、笹生選手が優勝、渋野選手が2位と日本勢がワンツーフィニッシュし、トップ10に5人も入るという快挙だった。優勝賞金が約3億7千万円って、日本のトーナメントでは考えられない金額で、2位でも2億円台だという。午後、マンション体育館の卓球に参加、参加者6名。膝サポータをするのを忘れていたが特に支障はなかった。
6月4日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行く。M氏と話をしていると、隣の打席の人から、ゴルフは紳士・淑女のスポーツなんだから静かにしてくれと言われた。そんな大きな声で話はしていなかったのに。仲良く見えて嫉妬された?午後、マンション体育館のバドミントンに参加、参加者が4名だったのでさすがに疲れた。
6月6日(木)
午後、マンション麻雀同好会に参加する。外部のY氏が少し遅れるということで、当初の参加者7名で、四人麻雀+三人麻雀で開始し、途中から四人麻雀×2卓となった。首位の私も2位のK氏も勝って上位の順位は変わらず、この日大敗したW氏が最下位になった。
6月7日(金)
午後のマンション体育館での卓球、水曜日は参加者3名でできなかったが、今日も当初集まったのは4名で、途中O氏が来て5名となって遊んだ。I氏が体育館に顔を見せたN氏に対し、術後で卓球出来ないH氏に審判として来てもらってと言ったら、伝言を伝えてくれて、H氏はわざわざ来て審判をしてくれた。
6月11日(火)
午前中、電気量販店でルンバ(掃除機&床拭きロボット)を購入する。その後、ゴルフ練習場へ行き、M氏に会うと、先週は驚いたな、という話になり、今日の会話は小声になった。来週以降M氏はしばらくスクールはお休みだという。住民税の還付請求書を郵送する。午後、マンション体育館のバドミントンに参加、参加者は5名。今日は暑くて、休み休みで1時間半が精一杯だった。バドミントンメンバーと来週のゴルフの打ち合わせを行い、S氏や義妹にも連絡した。ルンバの取扱説明書を読むが、面倒そうなので、作動させる気にならない。
6月12日(水)
午後、マンション体育館の卓球に参加、H氏も復帰して参加者6名。業者が樹木の手入れに来ていて、中庭で薬剤散布をするので体育館の中庭側の扉を閉めて下さいというので、閉めると風が通らなくて、非常に暑かった。
6月13日(木)
午前中、ニトリモール枚方に行き、少なくなっていたバドミントンシャトルを買った。午後、マンション麻雀同好会に参加する。参加者9名で当初抜ける人を選ぶとY氏だった。2位抜けルールを採用。私が大三元(役満)をアガって首位を独走しつつある。1ヶ月以内に2度の大三元である。最下位だったW氏は大勝してO氏が最下位となった。
6月14日(金)
午後、マンション体育館の卓球に参加、参加者は4名とぎりぎりだった。今日は枚方で最高気温が35℃を超える猛暑日となり、昨年に比べると3週間も早いらしい。最近、JR線の大回り乗車というものを知った。ユーチューブにも多くアップされている。少しルールはあるようだが、車窓から景色を見るだけのミニ旅行として、安い費用で暇つぶしになるのでやってみようと思う。そのことを屋久島の姪に話をすると、年金生活者向けの趣味だな、と言っていた。
6月15日(土)
ルンバで掃除が出来るようやっと作業を始める。Wi−Fi環境が必要で、スマホにアプリをダウンロードして、そのアプリから操作するという。その際、記号番号やパスワード入力等が必要となる。なんとか対応して動くようになり、ベッドの下などは綺麗に掃除してくれたが、椅子があれば机の上に上げないとはうまくいかない。楽をしようとして買ったが、手間がかかるようでは余り意味がない。また、ルンバのキャッシュバックキャンペーンに応募するが、領収証等の写真を撮ったり、記入事項も多く手間がかかる。手続きの方法も店頭では説明がなく、ルンバのホームページで見てやっと出来たものである。店頭で値引きすればいいじゃないか。キャッシュバックの意味が分からない。
6月16日(日)
女子プロゴルフ、私がファンである菅沼菜々選手は予選落ちしたが、もう一人のファンである堀奈津佳選手が久しぶりに予選を通過し35位タイで終えた。そして嫌いな岩井明愛選手が優勝した。なぜか岩井姉妹と小祝選手は嫌いである。ルーフバルコニーでの夕涼みは気持ちはいいが、蚊に刺された。床散布の殺虫剤を使わないと…。
6月17日(月)
午後、マンション体育館の卓球に参加、参加者は7名と盛況だった。水曜日は、ゴルフのため2名が不参加となり、4人揃わない状況で中止となった。明日は雨の予報だが、水曜日は晴れの予報だ。最近、N氏の姿を見ないことが話題になったが、H氏の奥さんが午前中久しぶりに会ったという。夜、さすがに暑くて今シーズン初めてエアコン(冷房)を入れて寝た。
6月18日(火)
午前中、豪雨のため、恒例のゴルフ練習は中止。午後、マンション体育館のバドミントンに参加、参加者が5名。バドミントンシャトルは状態のいい物がなくなっていて、先週買ってきておいて良かった。今回のプラスティック製シャトルは羽根のシャトルと飛び方がそんなに変わらない。ヨネックス製だから?
6月19日(水)
マンションゴルフ同好会(2組7名)で、かさぎゴルフ倶楽部へ行く。昨日は雨、明後日から梅雨入りが予想される中での好天はラッキーであったが、午後からは暑くて非常に疲れた。7月〜8月はお休みでいい。昼食はタッチパネルからの注文となっていたが、係員の説明が不十分であったため、我々の操作では注文が完了しておらず、食事が遅れた。膝サポータを使用したが、何とかゴルフは出来て、今回もパットが良くなくて、57(IN)+61(OUT)=118という結果だった。
6月20日(木)
午前中、フレンドマート交野へ行って、駐車場に車を止めると声をかけられ、誰かと思ったら、HGSO会のK氏だった。HGSO会では数少ない男の人だったが、高齢になり、車の運転を止めたため、ゴルフには行っていないという。時が経ったんだな、と思う。午後、マンションの麻雀同好会に参加する。参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。世話役のH氏が3連勝でマイナスからプラス圏へ。最下位は再びW氏となった。私は少し負けたが首位は揺るがない。
6月21日(金)
夏至。そして梅雨入り宣言。午前中、やっとルンバで全室を掃除するが、掃除し切れない場所があるので、粘着クリーナとの併用が効果的だ。午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者7名。外部の人から、市役所で聞いたとやらで、マンション体育館での卓球に参加したいという話がH氏にあり、体育館の使用料の問題があるので、総会終了まで待ってもらうよう話したという。市の高齢者居場所づくり事業は成果を上げているといえる。管理組合総会資料が配布され、私が代表で提出した要望書に関して、子ども達の夏休み等の期間中は体育館の使用料を徴収して優先的に使用を認めるという提案がされていた。私のイメージしていたものとは異なった決着だがそれでも仕方ないと思う。その総会の打ち合わせで管理会社の新しい女性担当者が来ていて、理事長に紹介される。バドミントンをするとかで、マンションに体育館があっていいですね、と言っていた。かつて、大阪支社まで抗議に行った話などをし、ここにはうるさいおじさん達がいるんだよ、という牽制球を投げておいた。
6月22日(土)
夜、TVを見ていたら、理事長が来訪、居住者から体育館が開いたままになっているとの連絡があったので、一緒に行って欲しいという。なぜ理事でもない私?とは思ったが、夜の広い体育館に女性一人でいくのはさすがに怖いだろうと思って同行した。玄関扉は施錠されていたが、雨も降っているのに、2階部分の窓が開いていたし、換気扇も回ったままだったので、窓を閉めて換気扇も止めた。先日も、管理人から理事長に体育館のガラス戸が閉まらないので、業者に修理を依頼したいとの話があって、理事長がアウル24に連絡したところ、修理することはなく普通に閉めてくれたという。最近の管理人にはこのようなことが目立ち、理事長は管理会社に対して管理人の交代を話しているとのことであるが…。
6月23日(日)
そろそろ夏の高校野球大阪大会が始まる時期なので、組み合わせが決まったのか、ネットで確認すると、16日に抽選会があったという。そんな中、強豪私学に混じって、母校泉陽高校がシード校になっているという情報には驚いた。履正社でさえノーシードというのに。確かに、昨年も甲子園出場校の強豪私学に勝ったりしていたが…。すごい投手でもいるのか。初戦の対戦相手はいずれが勝ち上がってきても公立校なので、今年は球場へ足を運びたい。
6月24日(月)
午前中、スーパーへ行き、食料品とともに、雑誌TVガイドを購入して気付いたが、7月にはパリオリンピックがあるので、楽しみである。午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者4名。女子プロゴルフ、アースモンダミンカップは降雨のため、予備日の今日が最終日となって、今週も嫌いな小祝選手が優勝した。予備日は設定そのものが少なく、プレイした例も少ないらしい。全米女子プロゴルフ選手権では、山下選手が2位に入り、笹生選手とともにパリオリンピックの日本代表が確実になったという。
6月25日(火)
午前中、小雨であったが、ゴルフ練習は中止。午後、マンション体育館のバドミントンに参加、参加者は5名。夏休みの対応について、私は1時間の実施を提案したが、有料になる可能性が高いし、暑いということから、中止ということになった。また、休憩中の雑談の中で、今回の総会の議案については、いろんな話がでて、意見を言うという人もいた。蒸暑くて、汗だらけになり、バドミントン終了後は、シャワーを浴びてすっきりした。
6月26日(水)
半年ほどかかったが、いつの間にか右肩痛は治っていた。右膝は、以前に比べるとかなりましになったが、左膝が少し痛くなってきた。午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は当初3名で、遅れてO氏が来て4名となって遊べた。M氏は卓球への自信がなくなって最近不参加とか。外部の人の利用をどう取り扱うか等について話をした。夜8時過ぎ、音がするので外を見ると、花火だったので、ルーフバルコニーへ出て鑑賞した。淀の花火大会であったらしい。
6月27日(木)
午前中、管理組合総会の意見書を作成したが、老眼のせいで非常に疲れた。午後、マンションの麻雀同好会に参加する。久しぶりにS氏が参加して参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。前期の最終週であるため、上位4名が同卓した。私は「流し満貫」という珍しい役をアガって、今日もプラスで終え、前期優勝となった。6月の月間優勝は世話人のH氏で、最下位はW氏のままだった。
6月28日(金)
午前中、雨が降っていたので、地下駐車場のあるスーパーへ買い物に行く。午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は4名だった。最近、常連だったI氏が来ていない。H氏は総会意見書を既に提出したという。