4月1日(月)
春休みなので体育館での卓球は午前中の時間となり、ピンポン部との合同となったが、卓球部からの参加は私一人で、ダブルスの試合をして遊んだ。M氏が今日からバスの時刻が変更になったという話をしていたので、ネットで確認すると、最寄バス停から枚方市駅まで、今まで約30分に1本だったのが、40分に1本になっていた。
4月2日(火)
午前中ゴルフ練習場に行く。アプリによる来場ポイントが終わったら、今度はLINE登録すれば来場ポイントが付加されるという話である。また詳細を確認しておこうと思う。M氏は、体調が悪いと言っていたが、(海外)旅行のため、2週ほどスクールを休むという話だった。
4月4日(木)
マンションの麻雀同好会の参加者は9名で、当初抜ける人を抽選で選ぶとH氏になり、2位抜けルール四人麻雀×2卓で遊んだ。そのH氏が大勝して、マイナス圏からプラス圏となり、世話人のH氏は大敗して、再び最下位へ。私は今日も負けたが首位はキープした。
4月7日(日)
天気のいい日で、寝具の天日干しをした。また、ルーフバルコニーでの日向ぼっこも気持ちが良かった。昨年5月のゴルフ同好会のゴルフ場をなかなか確保出来なかったことを思い出し、探したが、多くのゴルフ場でいい時間帯はとれず、昨年と同様木津川カントリーでなんとか予約が出来た。いい季節のゴルフ場は早い目に確保しないといけない。
4月8日(月)
春休みも終わり、体育館の使用も通常に戻ったので、午後の卓球に参加する。参加者6名。O氏とのペアの3連勝が多かった。久しぶりの運動で疲れたし、少し暑くて汗もかいた。金曜日に理事長を通じて管理人さんに体育館倉庫のロッカーを倉庫外へ移動するよう依頼したが、それがなされていたので、倉庫内を使い勝手のいいように参加者で整理した。
4月9日(火)
午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、参加者5名。参加者はゴルフメンバーでもあるので、来週のゴルフ同好会の打ち合わせも行う。今日も運動すると疲れた。
4月10日(水)
午前中、買い物に行くと、車に給油警告ランプが出たので、その帰りにガソリンを満タンにしたが、1万円以内だった。午後、マンション体育館の卓球に参加、参加者は7名と盛況だった。ユーチューブには変形膝関節症の膝痛についての対応策が多くアップされているが、自分にとって効果のあるものをやっと見つけた。このお陰でかなり膝痛が楽になってきている。
4月11日(木)
マンションの麻雀同好会の参加者は9名で、当初抜ける人を抽選で選ぶと私になり、2位抜けルール四人麻雀×2卓で遊んだ。抜けた時に隣の図書室を少し整理した。K氏が大勝して、私が負けたため、年初以来維持していたトップの座を明け渡して2位になった。
4月12日(金)
午後、マンション体育館の卓球に参加、参加者は7名と盛況だったが、私とのペアの3連勝はなかった。最近、近所に出来たサービス付高齢者向け住宅のチラシが入っていたことが話題になり、このメンバーで内覧会に行こうという話になった。CATVで過去の女流モンド杯(麻雀)の放送が3回(15時、17時、20時)あり、当面、金曜日はこのような放送となるらしい。
4月15日(月)
急に暖かくなって、ルーフバルコニーでリクライニングチェアを使って日向ぼっこすると気持ちが良かった。午後、マンション体育館の卓球に参加、参加者は7名と盛況だったが、今日も私とのペアの3連勝はなかった。管理組合の機関紙が配布されたが、必要な記事がなくて、意味のない記事が掲載されていた。
4月16日(火)
午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、参加者5名。サービス付高齢者向け住宅の話題になり、2人のK氏はそのチラシを見ていない(配布されていない)という。全戸配布されているはずので見落として捨てたのだろう。
4月17日(水)
マンションゴルフ同好会2組6名で阪奈カントリークラブへ行く。ゴルフ場へ行く車の中で、義妹から弟の様子を聞いた。なんとか説得して病院へ連れて行ったが、医師は検査の結果、認知症ではないとの診断で、治療行為はなく酒量を減らすように程度の話だったという。その認知症ではないとの診断後、弟の酒量が増えたということだが、安堵というよりも不安から酒へ逃避している気がする。医師が対応してくれなければもうどうしようもない。ゴルフではいいショットと悪いショットのムラはあったが、パーもあって、60(IN)+56(OUT)=116という結果だった。養生中かグリーン面に均等に小さな穴が明けられていて、パットが難しく、1オン5パットのホールがあった。前回のゴルフではもうゴルフが出来なくなるかもという危機感があったが、今日は膝サポーターは着用したが、問題なくプレイ出来て、ゴルフは続けられそうだということが分かった。ここちよい疲れである。夕方から黄砂がひどくなった。
4月18日(木)
ゴルフの翌日は腰が痛い。朝、洗濯をするが、黄砂がひどいので、部屋干しにしたがなんとか乾いた。午後のマンションの麻雀同好会の参加者は9名で、当初抜ける人を抽選で選ぶとH氏となり、2位抜けルール四人麻雀×2卓で遊んだ。私も勝ったが、首位のK氏も勝って、順位の変動はなかった。
4月19日(金)
午後、マンション体育館の卓球に出向くが、参加者は3名で成立せず。ゴルフ疲れがあったので丁度良かった。不具合のあるネットと支柱の整理をした。今年はウグイスの鳴き声がよく聞こえる。
4月22日(月)
急に暖かくなり、春を越えて初夏である。午後、マンション体育館の卓球に参加、参加者は7名と盛況で、久しぶりに私とのペアの3連勝があった。
4月23日(火)
午前中ゴルフ練習場に行く。LINE登録すれば、来場ポイントが付加され、25回で500円プリペードカード交換という話なので、係りの人から説明を聞きながらなんとか操作して手続きは完了。少し時間はかかったが…。初回登録時の30球練習ボールのサービスもあった。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、参加者5名。暑くて汗をかいたので、終了後、部屋へ戻ってからシャワーを浴びると気持ちが良かった。これからは運動後はシャワーが必要になるだろう。
4月24日(水)
午後、マンション体育館の卓球に参加、参加者は6名で、私とのペアの3連勝もあった。暑くなってきたせいか、運動すると疲れる。
4月25日(木)
午後のマンションの麻雀同好会の参加者は8名で、四人麻雀×2卓が成立。隣の卓が半荘4回終えても、我々の卓は半荘3回を終わらなかった。首位のK氏は負けたが、私も負けて差は詰まったが順位は変わらず。屋久島の姪が帰阪、両親を嫌っているので、いつも実家には帰らないが、今回はいろんな話を聞いて父親のことが気がかりになり、実家へ立ち寄って食事を共にして、感謝の意を伝えたという。
4月26日(金)
午後、マンション体育館の卓球に参加、参加者は6名で、私とのペアの3連勝もあった。卓球後、そのメンバーで近所に出来たサービス付高齢者向け住宅の内覧会に参加する。見聞きした感じでは、共用施設や個室の間取りは、許容できる範囲だが、お風呂が各室になく、共用だというのが難点か。介護保険でいうと在宅介護なのだが、介護スタッフが常駐しているので、24時間介護が可能とのこと。ディサービスの施設に個室があるという感じだった。
4月29日(月)
大阪に滞在している屋久島の姪とランチをするために大阪に出かける。弟の状態が状態だけに楽しい会話にはならなかった。空港の買収話も進展がなくて落ち着かない日々だという。外国為替市場で、ドル円が160円の円安に突入、介入があったのか、その後154円まで円高にはなったが…。
4月30日(火)
午前中ゴルフ練習場に行く。開場50年記念ということで1万円のプリペイドカードを買うと千円のプリペイドカードとボール(1球)が付くというので買った。午後、マンション体育館のバドミントンに参加、参加者5名。暑くなったせいか疲れる。マイクロソフトのソリティアコレクションディリーチャレンジは今月もパーフェクトを達成した。