3月1日(金)
3月になったというのにまだ寒い。午前中、散髪に行くと、一番だったので待つことはなかった。隣のスーパーは今日は特売日ということで混んでいた。午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者5名だったが、色んなペアの3連勝が多かった。昨日から女子プロゴルフが始まって、今日からTV放送があるので、週末の楽しみが増える。大阪滞在中の姪からチケットが取れたので、急遽、明日、屋久島に帰るとの連絡があった。
3月4日(月)
午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者5名で、O氏とのペアの3連勝が多かった。屋久島の姪から電話があり、実家に確認をしたところ、義妹や甥の説得にもかかわらず、弟は病院の受診を頑なに拒否したため、好きなようにすればということになったという。姪はそういう予感はあって、昨年家族で屋久島に来てもらったのは良かったと話していた。日経平均株価が、最近、史上最高値をつけていたが、今日は終値で4万円を越えたという。
3月5日(火)
今日は朝から大雨で、ゴルフ練習は中止した。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。弟は不参加で、参加者は5名。膝サポータをするのを忘れていたが、特に問題はなかった。
3月6日(水)
午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者6名。明日以降のマンションの麻雀に弟は参加出来そうにないので、9名になった時は、私が抜けると言ったが、四人麻雀×2卓+1名として、2位抜けルールとしようということになった。
3月7日(木)
弟から電話があって話をした。最近時々おかしいという自覚はあって、麻雀やバドミントン等には、状態がよくなるまで不参加とし、来週のゴルフもキャンセルということになった。思っていたよりしっかりしていた。マンションの麻雀同好会の参加者は9名で、当初抜ける人を抽選で選んでH氏になったが、O氏が辞退したので、四人麻雀×2卓で遊んだ。初参加以来負けのなかったK氏だったが今日は負けた。私は少しだが勝って首位をキープした。
3月8日(金)
午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者6名。私はなかなか3連勝出来なかったが、最後にW氏とのペアで3連勝した。
3月11日(月)
午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者6名。最後の2試合は大逆転のすばらしい試合だった。水曜日はマンションのゴルフのため2名が参加出来ないが、なんとか4人は揃いそうという話だった。
3月12日(火)
朝から雨だったが、明日ゴルフなので調整も兼ねて、午前中ゴルフ練習場に行く。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、参加者は5名。全員、明日のゴルフの参加者なので打ち合わせも行った。理事長が工事の打ち合わせか業者とマンション内を回っていた。
3月13日(水)
1月〜2月お休みしたマンションゴルフ同好会(2組7名)で、きさいちカントリークラブ(竹・梅コース)へ行く。ゴルフ場まで同乗した車の中で、義妹から弟の状態を聞いたら、会社へは行っているという話だったので驚いたが、後日の話によると2月末で、行かなくなったということだ。朝まで雨が残り、3月というのに北風も強くて寒い非常に悪いコンディションだった(使い捨てカイロが役立った)。しかも私は膝痛、肩痛で、弟のことでの心痛もあり、良いスコアが出るわけがなく、非常に悪いスコアだった。やっと終わったという感じで、ゴルフが続けられるか不安になった。山で花粉を浴びたせいか、帰って来ると目が痒かった。
3月14日(木)
午後のマンションの麻雀同好会の参加者は9名で、当初抜ける人を抽選で選ぶと今回もH氏になり、2位抜けルール、四人麻雀×2卓で遊んだ。私は前日のゴルフ疲れもあって集中力を欠き、本年初のチョンボもあったが、少し勝って、首位をキープした。隣の卓でK氏が弟の持っていた半荘最多得点を大幅に更新した。
3月15日(金)
午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者6名。皆さんの実力が接近していて、非常にいいラリーが多かった。H氏によると、子どもの休み期間中の体育館の使用については、理事会で結論が出ず継続審議ということで、春休みには間に合わないという。従前、子ども達の休みの期間は、我々が子ども達に利用することを自主的に譲っていただけの話である。平等の観点からみると、1日の利用時間8時間のうち、我々が使用するのは長くても2時間であって、他の時間は子ども達が使える。また、子ども達(幼児・児童)の利用については保護者、監督者が付き添うことと規則に定められているのに、守られていないし、内部1人につき外部2人の利用を認めるという理事会の申し合わせも守られていない。そういう状況でどうして子ども達を優先する必要がある。
3月16日(土)
本日、北陸新幹線が敦賀まで延伸されて、大阪ー福井間の特急(サンダーバード)は廃止されるという。福井勤務時代、お世話になった列車であるが…。暖かいいい天気で、ルーフバルコニーで日向ぼっこをすると気持ちが良かった。
3月18日(月)
今日は一転寒くなった。午後、マンション体育館での卓球に参加する。久しぶりにM氏の参加もあって参加者は8名と盛況だった。皆さんと話し合った結果、卓球はこの春休みは従前どおりとし、夏休みまでに対応がない場合は、それなりの対応をすることとした。今日から高校野球が始まった。昔ほど夢中になれないが、少し楽しみが増える。
3月19日(火)
午前中ゴルフ練習場に行くと、久しぶりにM氏と会い、弟とのゴルフが出来なくなったという話をした。午後、マンション体育館でのバドミントンは、参加者が3名となったため中止となり、春休みの打ち合わせも出来なかった。
日本銀行が17年ぶりにマイナス金利政策をやめ、超金融緩和政策からの転換を図ると言う。発表後、本来なら円高になるはずが、円安になった。相場というのは分からない。
3月20日(水)
天気なら外出しようと思っていたが、雨の予報だったので在宅。この日は、テレビ東京開局60周年特別企画「旅の日」で、リレー形式による4本の旅番組、7時間の放映があったので、暇が潰せた。1本目の番組は知らなかったが、後の3本(温泉タオル旅、路線バス旅、充電させてもらえませんか)はいつも見ている番組だった。
3月21日(木)
午後のマンションの麻雀同好会の参加者は8名で、四人麻雀×2卓が成立。私は少し負けたが、首位を維持した。バドミントン仲間であるK氏やH氏と話し合った結果、春休み期間中のバドミントンは中止することになった。
3月22日(金)
午後、マンション体育館での卓球に参加するが、参加者4名と少なかった。体育館に行くと、広報担当理事さん(卓球経験者らしい)がいて、写真をとらせて欲しいという話だった。広報紙に載せてくれるらしい。サポータをして卓球はなんとか出来たが、膝の調子が悪くなっている。この日の「ゴルフサバイバル」は、8ホールでホールインワン、9ホールは両者が長い距離を入れるバーディで、プレイオフで決着するという今までで一番すばらしい試合だった。
3月24日(日)
女子プロゴルフでは、降雨のため最終日は中止で、TV中継はなく、臼井麗香プロが初優勝となった。うれしいだろうが、微妙でしょうね。相撲はあまり興味はないが、尊冨士が110年ぶりの新入幕での優勝、初土俵以来最速の優勝という快挙をなしとげた。大学時代は膝の故障で大きな実績もなく、前日に足を痛めていた中で…。
3月25日(月)
春休みになったので、体育館での卓球は午前中の時間となり、ピンポン部との合同となった。それぞれ3名づつの参加で、ペアとなってダブルスの試合をして遊んだが、それなりに楽しかった。卓球中に、クリーンスタッフのS氏が来られて、今月で退職することになったという挨拶があった。同世代ですからね、長い間ご苦労様でした。
3月26日(火)
雨がちの天気の中、午前中ゴルフ練習場に行く。小林製薬の機能性表示食品の摂取による死亡者まででている腎機能障害については非常な違和感がある。未知の物質の影響の可能性っておかしいでしょう。安易にサプリに頼ってはいけないという教訓だ。
3月27日(水)
春休みの平日、大阪のマンションへ行き、久しぶりに昔よく行った中華屋さんで昼食をとった。日替わり定食は値上げしていたが、店は盛況で、コロナ渦の試練を越えたということだろう。高校野球、広陵対青森山田戦は、広陵が8回表に2点先制すれば、その裏に追いつき、広陵が9回表に3点を入れて突き放したが、その裏また同点に追いつき、延長戦で青森山田がサヨナラ勝ちというすばらしい試合だった。
3月28日(木)
マンションの麻雀同好会の参加者は9名で、当初抜ける人を抽選で選ぶとZ氏になり、2位抜けルール四人麻雀×2卓で遊んだ。そのZ氏が2試合目で今シーズン初の役満である国士無双をアガった。私は大敗したが、首位をキープした。3月の月間優勝は世話人のH氏で最下位も脱出した。
3月30日(土)
やっと暖かくなって、大阪では桜の開花宣言があった。黄砂も飛んできて、曇っていた。夜、NHKスペシャルの下山事件はなかなかよかった。戦争に負けた日本は、いつまでもアメリカの属国なのだ。部屋の模様替えをする。
3月31日(日)
マイクロソフトのソリティアコレクションディリーチャレンジは今月もパーフェクトを達成した。TVで女子プロゴルフ、高校野球決勝戦、木久扇最後の笑点を見る。屋久島の姪から、屋久島空港の滑走路延長計画が決定したので、買収が始まり、1〜2年のうちに新居をどこにするか対応を決めなければならない、という電話があった。