10月1日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。久しぶりにM氏と会うと、孫さんとのスムーズな会話のために、ドイツ語を習おうかと思っているという話があった。ほぼ同世代なのに、まだ勉強しようという意欲があるなんてすごい。午後、マンション体育館のバドミントンに参加する。参加者6名。N氏との連勝はあったが、3連勝とはいかなかった。しかし、今日はいいラリーが多かった。やはり卓球より疲れる。
10月2日(水)
午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者6名。この日が、N氏のダブルス試合のデビューで、私とのペアで1勝した。公安委員会から、運転免許証更新のための検査・講習のお知らせが郵送されてきたが、無事故・無違反だったため、運転技能検査は不要だった。利用したことのある宮崎空港の誘導路で80年以上も前の戦時中の不発弾が爆発、少し前には飛行機が通過したという。
10月3日(木)
朝から雨のため、地下駐車場のあるビバホーム寝屋川に買い物に行く。食料品以外に、来年の手帳と卓上カレンダー(特大文字版)、そしてワイヤレスマウスを買った。午後、マンション麻雀同好会に参加する。参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。我々の卓では半荘4回を行い、最終戦では私がH氏に親の倍満をフリ込んだが、そのH氏から国士無双(役満)をアガって、大逆転トップとなり、年間首位は安泰である。
10月4日(金)
午前中、ガス漏れ警報機の取替え作業に業者が来た。この作業については、管理会社が持ってきた業者よりも工事費が安い業者を管理組合が探し、セールの場を設けるということで更に安く出来たという話だ。午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者6名。この日もN氏はI氏とのペアでダブルスの試合で1勝していた。涼しくなって少しは元気になってきた。
10月7日(月)
午前中、給水ポンプ取替え工事のため断水した。この工事も管理会社が持ってきた業者よりも工事費が安い業者を管理組合が探して発注したという。そして、管理会社は排水ポンプの交換も提案したらしいが、業者にみてもらったら、現在、その必要性はないという。午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者7名と大盛況だった。
10月8日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。涼しくなったので、長袖で行ったが、まだ半袖の人が多かった。M氏に会うと、咳があって体調が悪いと言うし、大阪に来ていた姪も咳があって体調が悪いので明日屋久島に帰るという。季節の変わり目で寒暖の差が激しいため体調を崩すのだろう。私も少しはましになったが、同じように体調が悪い。午後、マンション体育館のバドミントンに参加する。参加者6名。バドミントンシャトルが少なくなってきた。
10月10日(木)
午前中、ニトリモール枚方に行き、スポーツ店でバドミントンシャトルとゴルフボールを購入する。また、その中にあるドラッグストア(マツモトキヨシ)で、「ラカルトニュー5」が売っていたので買った。午後、マンション麻雀同好会に参加する。参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。我々の卓では半荘4回を行ったが、今日も勝った。優勝経験者のH氏やK氏がマイナスからプラスになってきた。
10月11日(金)
午後、マンション体育館での卓球に参加、当初の参加者6名で、遅れて久しぶりにO氏が来て7名となった。膝サポーター着用を忘れたが、支障はなかった。いいラリーが多く、W氏も言っていたが、皆さんの実力は確実に向上している。
ノーベル平和賞に日本原水爆被害者団体協議会が受賞のニュース。ノーベル平和賞って本当に平和に貢献したか難しい賞だが…。
10月15日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。午後、マンション体育館のバドミントンに参加する、H氏欠席で参加者5名。今日の参加者はすべてゴルフ同好会のメンバーでもある。一昨日、明日のゴルフが雨で中止しなければならない事態を想定して、あわてて一斉連絡用にゴルフメンバーのLINEのグループを作った。しかし、うまくいかなくて、今日皆さんの協力でなんとか準備だけは出来たようだったので、バドミントン終了後に家へ戻ってから再度グループを作った。但し、K氏はLINEを使っていないということでグループに入れられなかった。今日のバドミントンの競技時間は短くなった。
10月16日(水)
マンションゴルフ同好会2組7名で、加茂カントリークラブ東コースへ行く。義妹が車に同乗するので、弟宅に寄ったら弟もいて、思っていたより元気だった。シルバー人材センターでの仕事をするため面接に行くと言う。出来れば良いが…。このゴルフ場は70歳を過ぎて初めてだったのでゴルフ利用税免除の申請を行った。あんなに心配した天気だったが雨は降らなかった。また長袖を着用していったが、暑くて半袖でよかった。パターは前回より良かったが、今回はショットが良くなくて、57(IN)+65(OUT)=122だった。膝サポータは着用したが、膝痛を腰でかばっているので、それがショットに影響しているのだろう。K氏はいいスコアがでて、このゴルフ場が気にいったと言っていたとか。N氏から疲れるので卓球をやめるという話があった。
10月17日(木)
午後、マンション麻雀同好会に参加する。参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。W氏の国士無双(役満)にH氏が振り込んで、マイナスに転落。1ヶ月以内に2度も国士無双を振り込むなんて。私はゴルフ疲れもあって集中力を欠き1度箱割れとなったが、トータルでは今日もプラスで終え、後期首位のY氏が負けたため、後期優勝も射程に入ってきた。
10月19日(土)
マンション集会室で、ガス器具の展示会があるというので、買い物帰りの10時半頃に顔を出すと、第1号ですと言われた。来場記念としてジパックと台所用洗剤(JOY)をもらった。JOYは切れかかっていたのでありがたかった。配布されていたチラシを確認すると、分かりにくいところに、ご来場記念品プレゼントの表記があった。冬場結露する窓の2重サッシの話がでて、補助金も出るという話だったが、なかなか決断は出来ないなと思ったが、そもそも、マンションの窓って共用部分だから個人では対応出来ない?
10月21日(月)
スマホに入れているガボールパッチゲームは今回のアップデートで気になっていたとこるは改善されていた。雑排水管清掃のアンケートを「特になし」で提出しておいた。午後、マンション体育館での卓球に参加。参加者6名。この人数なら休憩がとれる。最後にH氏とのペアで3連勝した。水曜日の卓球は多くの人が病院行きということで中止となった。夜、屋久島の姪から電話、父親が仕事を探している話をすると驚いていたが、そういう意欲のあるのはいいことだと言っていた。
10月22日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。M氏はお休み。午後、マンション体育館のバドミントンに参加する、参加者6名。運転免許証の更新に伴う高齢者講習+認知症検査の申し込みを大阪香里自動車教習所で行う。通知書記載の電話番号は昨日からずっと話し中で通じず、他の番号もあったので、そちらにかけたら対応してくれた。別に急ぐ必要はないとのことだった。
10月24日(木)
午前中、電気安全調査があって結果は異常なしだった。その後、買い物に行き、今日は沢山買った。午後、マンション麻雀同好会に参加する。参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。N氏と同卓だった。今日も勝って、年間首位は安泰、後期成績も首位になった。衆議院選挙公報がやっと入った。
10月25日(金)
午後、マンション体育館での卓球に参加。久しぶりにO氏の参加もあって参加者6名。N氏は来なくなったし、外部の人も夏は休むという話だったが、秋になっても来ない。ユーチューブには膝痛に対するいろんな療法がアップされているが、自分にあったものを探すことが大切で、最近ある療法を試したところ、違和感は残っているが、痛みはかなり改善され、今日の卓球でも苦にならなかった。継続しようと思う。
10月28日(月)
衆議院議員選挙の結果、連立与党は過半数を確保出来ず、現職大臣2名と交代したばかりの公明党代表が落選。公明党は大阪で小選挙区の議席を失い、全国的にも議席数を減らした。支持基盤である創価学会の衰退が影響していると言われている。維新の会は大阪の小選挙区で全勝したが、全国的に見ると数を減らした。兵庫県知事の問題が影響したし、維新の会の議員の不祥事も多い。社会党が1議席確保。マイナーな党が比例で複数人の当選者をだしている。なぜ、このタイミングで、解散・総選挙を選択したのだろう。自民党の支部長が非公認候補のままで、その支部にお金をだすというのもまずかった。その話、赤旗が記事にしたが、情報源は自民党関係者?今後、政局はどう動くのだろう。午後、マンション体育館での卓球に参加。参加者は4名と少なかった。
10月29日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。ユーチューブにBSフジで放送した「高島彩ゴルフ初めました」がアップされていて、その中で三浦プロのアドバイスというのがあって、それを試してみるといい感じだった。M氏と会って弟が元気になった話をする。午後、マンション体育館のバドミントンに参加する、参加者6名。いいラリーが多かった。かなり涼しくなったが、運動すると暑い。
10月30日(水)
寝具を天日干しし、夏物と冬物とを入れ替える。午後、マンション体育館での卓球に参加。参加者は5名。少し涼しくなったが卓球をすると暑くなるので、半袖を着用する。衣替えって10月1日というイメージだったが、今は11月1日だろう。
10月31日(木)
マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは今月もパーフェクトを達成。エキスパートで2題、出題日に解けなかった問題があったが…。ワールドシリーズで大谷が所属するドジャースが世界一になった瞬間をTVで確認後、マンション麻雀同好会へ行く。同じような行動をした人が多かった。参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。途中、外部の人が市役所で聞いたとやらで、見学させて下さいとやってきた。一応、名前と連絡先は聞き、しばらく見学していたが、参加するとの意思表明はなかった。今日はついていて大勝し、年間優勝はもちろん、前後期優勝も見えてきた。