私の日記(令和6年1月)

1月1日(月)
 曇りで初日の出は見れなかった。弟宅での正月のお祝いに行きは電車で行く。豪華おせちだったが、350ミリのビール2本で酔って、後半は水ばかり飲んでいた。妹の方の姪に明日にでもゴルフに行こうと言うと、行くというので、弟も行くことにして、奈良パブリックゴルフ場に電話をすると予約がとれ、このゴルフ場を好きでない義妹も後から参加を決めた。会食の後はWillのボーリングゲームとパター練習器を使ってのパター合戦をして遊んだ。帰りは酔っているし、急坂を登るのが大変なのでタクシーで帰っていたが、最近は利用できないことが多くなっていた。そこで今年は少し早い時刻にタクシー会社に電話をしてもらうと、手配が出来て、タクシーで帰宅出来た。運転手さんはかなりの高齢だった。帰宅後に地震があって、結構長く揺れて気持ち悪かった。これで震度3?と思ったが後に4に訂正。震源は能登半島沖で、最大震度7を記録したという。元旦から地震って。その後、TVは地震報道一色となり、楽しみにしていた「充電させてもらえませんか4時間スペシャル」も時刻が来ても始まらなくて、今日は中止かとユーチューブを見ていたら、途中から始まっていたので最後まで見た。

1月2日(火)
 弟家族とで奈良パブリックゴルフ場へ行くが、お正月というのに非常に空いていた。ゴルフ場に行くと、係りの人が先週クラブを忘れませんでしたかと、サンドウエッジを出してくれ、バッグを確認すると、サンドウエッジがなかったので受け取った。帰りに確認したはずだが…。カートは自動走行なのだが、坂を上がれなくて後退して脱輪してしまい、係りの人を呼んだ。カートのトラブルも多い。OBは1回、パーは2回あって、52(OUT)+56(IN)=108という結果だった。1年ぶりという姪はパーもあって弟に快勝した。帰りは遅くなって陽が暮れた。帰って、TVを見ていると、羽田空港で航空機事故があり、海上保安庁機の乗員に犠牲者が出たが、日航機の乗客乗員に犠牲者が出なかったのは奇跡的である。今年は年始から大地震に大事故、なんという年なんだ。

1月3日(水)
 朝起きると、腰と膝が痛かった。それでもなんとか買い物に行ったが、食品類をバッグに入れる作業をしていると、横においたトイレットペーパーを持ち帰るのを忘れそうになった。午後、TVでアメリカンフットボール社会人日本一決定戦となって3年目のライスボウルを見る。接戦で冨士通が3連覇をしたが、甲子園ボウルよりずっと面白かった。もっとも、外国人選手の活躍が目立つというのは気にいらないが…。

1月4日(木)

 午後、マンション麻雀同好会に参加する。欠席者も多かったが、久しぶりにS氏が参加で参加者7名。四人麻雀+三人麻雀となり、私は三人麻雀の組に入った。新年の初めなのでルール改正の説明と前年の表彰式を行う。弟が優勝(カップ付)、後期優勝、半荘最多得点賞、役満賞、三冠賞(額付)となった。前期優勝はK氏、私も役満賞をとった。世話人のH氏は月間優勝はあったが、賞状はなしとなった。弟は同卓で国士無双(役満=参考記録)をアガッたが、トータルマイナスで、私は3倍満もあって3桁の勝利となった。今年も幸先はよいスタートである。TVで内部エラー発生ということでユーチューブが見れなくなった。

1月5日(金)
 午前中、イズミヤ交野店に買い物に行くと、14日で閉店と掲示がされていたので、ポイントも使い切った。昨日、屋久島の姪夫婦が両親の墓がある貝塚市のお寺に墓参したところ、花が生けられていたということで驚いていた。まあ、近くに親戚はいるが…。昨日、見れなくなっていたTVでのユーチューブは見れるようになっていた。前にも1度そういうことがあった。地震の犠牲者数はどんどん増えているし、羽田空港は事故の滑走路が使えず、多くの欠航便が出ている。

1月7日(日)
 午前中、ビバモール寝屋川店へ買い物に行く。違うところへ行くのも気分転換になる。ここのヤマダデンキでジェットウォッシャーを購入したが、お目当ての電気カミソリは在庫がなかった。ジェットウォッシャーは慣れていないせいか、使い勝手が悪く、効果があるような気もしない。以前から右膝はよくなかったが、少し捻ったか、夕方から痛みが出だした。

1月8日(月)
 右膝の痛みでよく眠れず、朝起きると、膝は伸びず支えなしでは歩けなかった。父のためにつけた室内の手摺や父の杖がこんなに早く役立つとは思わなかった。
 かつて目白御殿と呼ばれていた田中邸が全焼したという。今も真紀子夫婦が住んでいたらしい。私は田中角栄を失脚させたロッキード事件はアメリカの陰謀であるという説を信じている。

1月9日(火)
 前日よりは膝の状態はましになって何とか歩けるようになったが、痛みがあるので、恒例のゴルフ練習やバドミントンは参加を中止した。

1月10日(水)
 膝は徐々によくなって歩けるようになったが、まだ痛みはあるので、病院の整形外科を受診することにした。病院ではマスク着用をお願いされた。父を連れてこの病院にはよく来ていたが、自分の病気といえば、かなり前のものもらいの眼科以来である。レントゲンを撮った結果、予想どおり変形性膝関節症という診断で、右膝が腫れているように思うと言うと、膝の水(相当溜まっていた)を抜いて、薬剤を注入してくれ、湿布薬と鎮痛剤を処方された。コラーゲン、プロテオグリカン等を含む薬が処方されないということは、市販されているこの種の薬やサプリは効果がないということだろう。変形性膝関節症は加齢による病であり、仕方ないものではあるが、手術は出来るだけ避けたい。病院からの帰り、スーパーに寄って買物をして帰ってきたが、卓球は休んだ。午後、M氏らが来て、4人での雑談会になった時、I氏が自分も変形性膝関節症だったとして、効果のあるサポータのあることや、人工膝関節手術をしても効果がなかった話をしてくれて、なぜか気が楽になった。

1月11日(木)
 昨日の病院での措置と湿布薬のおかげで、違和感はあるが痛みはなくなり、かなり楽になったが、スポーツは慎重を期して、週明け月曜日の卓球からにしようと思う。また、マンション麻雀同好会は参加者が8名ということで、私は用心して参加しなかった。後で結果を見るとY氏が半荘最多得点で大勝していた。

1月12日(金)
 イズミヤ交野店に買物に行くと、閉店が14日なので売り尽くしセールということで商品も少なくなっていた。イズミヤの閉店に伴い、多くのテナントも閉店するとの話である。薬局で膝サポータを購入。ユーチューブにも変形性膝関節症への対応についての多くの動画がアップされている。その中で痛みがでない歩き方というのがアップされていて試したら効果があった。屋久島のオスプレイ事故の捜索は11日で終了したということで、姪の思惑どおり帰島する頃には昔の屋久島に戻っているだろう。

1月15日(月)
 午後、マンション体育館での卓球に参加、先週は人が集まらなかったらしいが、今日は7名と多かった。膝サポータを着用したが、卓球するのに支障はなかった。いろんなペアの3連勝が多くあったが、私もO氏との3連勝で有終の美を飾った。卓球後は久しぶりの運動で疲れたが、なぜか膝の痛みや違和感が無くなっていた。

1月16日(火)
 昨日は膝の状態が良かったのに朝起きると違和感があった。寝方が悪いのかもしれない。朝から寒く雪が舞った。午前中、ゴルフ練習場に行き、久しぶりにM氏に会うと、先週来ていなかったので心配していたという。膝痛の話から、これから加齢に伴って不自由なことが多くなるだろうから、楽しめる間に楽しんでおかないと、という話になった。午後、マンション体育館でのバドミントン、N氏が体育館倉庫に鍵がかかったままというので、管理人さんを呼びに行った。K氏が肩痛のため欠席だったが、弟が来てくれたので、4人となって遊べた。バドミントンも膝サポータはしたが特に問題はなかった。3月のマンションゴルフ同好会は皆さんの都合を聞いた結果、第2水曜日で予約することとした。

1月17日(水)
 ユーチューブにあった膝に負担のかからない寝方というのを参考に寝たら、昨日よりはよくなっていた。歩き方といい、寝方といい今まで膝に負担をかける生活をしていたということだ。午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者6名。いいラリーが多く、私は3連勝を多くした。阪神・淡路大震災から29年目の日、能登半島地震のこともあって話題となっている。

1月18日(木)
 朝から雨。午後、マンション麻雀同好会に参加する。参加者8名で、四人麻雀×2卓が成立。弟が半荘最多得点で大勝し、私は少し負けたが、首位を維持した。私の四暗刻(役満)は聴牌までだった。H氏が今年から採用になった鳴タンを有効活用していた。外部のY氏は雨の日はタクシー利用だとか。大阪に約1ヶ月滞在した姪は屋久島に帰島した。

1月19日(金)
 午後、マンション体育館の卓球に参加。また体育館倉庫に鍵がかかっていたということだった。理事長に会うと、先日配布されたマンション機関紙の印刷で、管理人さんのミスがあったという。管理人さんしっかりして下さいよ。卓球は参加者5名と少なかったので疲れた。

1月20日(土)
 午前中、雨の中、買物に行く。日本の探査機が月面着陸に成功したというニュース。アメリカ、ソ連、中国、インドに次いで、世界で5番目、ということだったが、イギリスやフランスではないんだと思った

1月22日(月)

 午後、マンション体育館の卓球に参加。参加者4名でやっと遊べた。今までCATVはプロジェクターを通して見ていて、大画面で迫力があっていいのだが、いちいちカーテンを閉めて部屋を暗くしないと見れないので、通常は普通のTVで見るように変更した。また、映画等大画面が必要なものについては、少し手間はかかるが、プロジェクターでも見れるようにしておいた。

1月23日(火)
 最近、膝に負担のかけない寝方にも慣れてきて、よく眠れるようになった。痛みはなくなったが違和感はある。午前中、ゴルフ練習場に行くが、あまりにも寒いので早めに切り上げた。和歌山県産の「はっさく」を買ったが、全然昔の味とは違った。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、K氏は不参加だったが、弟が参加で4人で遊べた。CATVをテレビで気楽に見れるようしたのは正解だった。なぜもっと早くそうしなかったのだろう。

1月24日(水)

 午後、マンション体育館の卓球に参加、参加者6名。今日はどの組み合わせでもなかなか3連勝がでなかった。今日が今期一番寒い日ということで、雪も降るという予報だったが、この付近では雪は降らなかった。

1月25日(木)
 午後、マンション麻雀同好会に参加する。H氏辞退で、参加者8名、四人麻雀×2卓が成立した。私は少し勝って1月の月間優勝となった。

1月26日(金)
 午後、マンション体育館の卓球に参加、参加者6名で、私のペアの3連勝はなかった。久しぶりに参加したO氏も肩痛だという。交野市在住の人から麻雀同好会への参加希望の電話が世話人のH氏のもとにあったので、来てもらってH氏と共に説明をした。是非参加させて欲しいということであったので、来週(2月)から参加してもらうことにした。

1月28日(日)
 何げなくTVをつけると、大阪国際女子マラソンの中継をしていた。すると、19年ぶりの日本新記録が出る可能性があるというので、最後まで見たが、東京オリンピック代表の前田選手が、その日本新記録を達成し、パリオリンピック代表の可能性も高くなった。

1月29日(月)
 午後、マンション体育館の卓球に参加、参加者は7名だった。過激派で指名手配されていたと思しき人物がガンでなくなったというニュースがあった。我々の世代には学生運動から過激派に走った人もいた。多くは転向しているだろうが、この人のようにそれを抱えて一生を終えた人もいる。過激派の幻想には早く気付いたはずなのに…。組織のしがらみか、逃亡のヒロイズムか?早く捕まって罪を償って、人生をやり直した方がよかったのではないかと思う。

1月30日(火)
 午前中、ゴルフ練習場に行く。今日は少し暖かかったので来場者は多かった。M氏も寒いと肩が凝るという話だった。法人税の申告書(ゼロ申告)を郵送する。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、K氏も弟も参加で参加者は5人だった。

1月31日(水)
 マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは今月はパーフェクトを達成したが、最後に残ったのが初級だったというのが笑わせる。午後の卓球は参加者が少なく中止となった。昨日から膝裏に突っ張るような痛さがあるので、中止でよかった。