私の日記(令和5年2月)

2月1日(水)
 午後、マンション体育館での卓球に参加する。久しぶりの卓球で参加者は7名。弟は新調したマイラケットを持参しての参加だった。その初心者の弟とのダブルスでバドミントンに続いて卓球でも1勝をあげた。今日は気温が上がるとの予報だったが、思ったより上がらなかった。

2月2日(木)

 午後、マンション麻雀同好会に参加する、参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。弟が1分遅刻で大騒ぎ。H氏の四暗刻(役満)は聴牌まで。私が勝って、首位のH氏が負けたので、私が首位になった。

2月4日(土)
 我々居住者(2名)と管理会社(2名)、理事会(3名)とで管理人の問題についての話し合いの場を持った。管理会社は改善させるとしたが、その後の状況をみると一部改善出来ていないものもある。管理人は後日理事会の席上で謝罪したとのことであるが、こういう類のものは組合員全員に周知すべきものだと思う。

2月6日(月)
 昨日あたりからお昼は暖かくなってきた。午後、マンション体育館での卓球に参加する。当初、参加者は4名だったが、最終的には7名となった。今日は私とのダブルスの組の3連勝が多かった。

2月7日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。午後マンション体育館でバドミントンに参加する。弟は来ず参加者が4名だったので、ダブルスの試合では休憩が出来ず、疲れました。

2月9日(木)
 午後、マンション麻雀同好会に参加する、参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。今年初の役満(四暗刻)をアガったのはいいが、調子に乗り過ぎて集中力を欠き、今年初のチョンボ(満貫分支払)をしてしまった。今のところ三冠賞(得点トップ、半荘最多得点、役満)でもある。

2月10日(金)
 最近、CATVで15年ほど前にNHKで放送された「関口知宏の中国鉄道大紀行」という番組が放送されている。春と秋の2編に分かれていて、春編はDVDを購入したのだが、秋編は、リーマンショックで大損をした後で買えなかったという苦い記憶がある。今日は杭州〜上海〜南京と有名なところだった。午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者は5名でなんとか遊べた。

2月13日(月)
 昨日、屋久島付近の日本の領海を中国海軍の測量船が今年初めて航行したという。昨年は5回もあったとか。そんなことがあったためか、屋久島の姪から落ち着かない日々を送っているとの電話があった。午前中、プロジェクターを使ってCATVのスーパーボウルを観戦する。いいプレイが多く、面白いゲームだった。オードリーの観戦記はいらない。午後、マンション体育館での卓球に参加する。今日も参加者は5名でなんとか遊べた。

2月14日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。M氏は次週から3月中はゴルフスクールをお休みとか。午後マンション体育館でバドミントンに参加するが、参加者は4名。寒い日で雪が散らついた。

2月15日(水)
 昨日、眼鏡のフレームを歪めてしまったので、買い物の際、眼鏡屋さんに寄って、直してもらう。午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は6名。消防署の立入検査とやらで消防署の人達が来ていた。今日も寒くて雪が散らついていたが、天気予報によれば寒さは今日が底のようだ。

2月16日(木)
 午後、マンション麻雀同好会に参加する、参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。違う卓で2位のH氏が大勝し、私が少し負けたので、首位が入れ替わった。

2月17日(金)
 少し暖かくなった。午後のマンション体育館での卓球は弟も来ず参加者が3名で中止となった。

2月20日(月)
 午後、マンション体育館での卓球に参加する。当初、参加者は3名で今日も中止かと思っていたら、遅れてH氏が来てくれてなんとか遊べた。

2月21日(火)
 寒い日で、雪も舞った。午後マンション体育館でバドミントンに参加、当初の参加者は4名だったが、中学生の男の子がバドミントンをしたいというので、一緒に遊んだ。まあ、こういうのもいい。

2月22日(水)
 義妹がゴルフを出来るまで回復したかを確認するということで、弟夫婦と奈良パブリックゴルフ場へ行く。この季節なのにゴルフ場に着くと車の多いのには驚いた。聞くところによると、雪が融けず2週間ほど水曜日がクローズした影響ではないかということだった。私は誕生日割引もあって、昼食付きで3700円という安さ。この日、弟も義妹もゴルフ利用税免除の手続きをした。利用者が多いということで、いままで使ったことのないロッカールームとなってとまどった。昼食時には、3月の屋久島行きの打ち合わせをした。全員、OBもあったが、パーやバーディをとるなどそれなりの収穫はあり、弟夫婦は3月のマンションゴルフ同好会への参加を決めた。天候には恵まれたが、私のスコアは55(IN)+55(OUT)=110という結果だった。久しぶりのゴルフで疲れたが、ここちよい疲れである。

2月23日(木)
 午後、マンション麻雀同好会に参加する、祝日ということでT氏が参加、参加者8名で四人麻雀×2卓が成立した。そのT氏が大勝して弟が大敗、首位のH氏が勝ち2位の私が少し負けたので、その差が広がった。2月の月間優勝もH氏となった。

2月24日(金)
 午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者は6名。火曜日にバドミントンに来た中学生が卓球もしたいということで、様子を見たがバドミントンと違って遊べないレベルだったのでご遠慮願った。最近、スマホの電池のなくなるスピードが早く、契約会社からも機種変更はどうですかとのお知らせも来るようになった。約4年が経過しているので、機種変更するつもりではいるが、なんとなく面倒そうなのでそのままにしていて、再起動をすると調子が良くなったので、少し先になりそうだ。

2月27日(月)
 TVで冬は昨日までと言っていたとおり今日は暖かくなった。午前中、確定申告に税務署に行くと、外に大勢の人が列をなしていた。かなり待つのかと思っていると係員の人が来て、申告書が出来ていると言うと、すぐに別の窓口に案内されて、申告はすぐに終わった。午後、マンション体育館での卓球に参加する、H氏も復帰して参加者は6名。今日は調子が良かった。途中、H氏がこむら返りを起こして、よく効くという薬を服用したが直ぐには治らず、審判に専念した。

2月28日(火)
 今日は府立高校の卒業式。コロナ渦で高校3年間を過さざるを得なかったこの世代の子達はかわいそうと思ってしまう。マイクロソフトのソリティアコレクションのディリーチャレンジは今月もパーフェクトを達成した。午後マンション体育館でバドミントンに参加、暖かくなったのに弟は来ず参加者は4名だった。二人の姪から屋久島行きについての連絡があり、いよいよという雰囲気になってきた。後は天候のいいことを祈るのみだ。