10月2日(月)
午後、マンション体育館の卓球に参加する。参加者6名。体育館備え付けの壊れていた扇風機を、H氏が修理してくれたので、管理人にその旨を伝え、理事長にも連絡しておいてもらうよう依頼した。昨日のアジア大会の早田ひな選手の活躍(卓球銀メダル)に刺激されてか(?)今日はいいラリーが非常に多かった。郵便受けに国の住宅・土地統計調査の調査票が入っていたので、一応記入はしたが、こんな調査に意味があるのかと思う。インターネットでの回答が便利なような案内であったが、それは集計する方が楽なのであって、回答する側のことではない。
10月3日(火)
朝、住宅・土地統計調査の調査票を点検すると間違いが多く見つかり、修正した後郵送した。午前中、ゴルフ練習場に行く。涼しくなったせいか多くの人がいた。M氏は3週続けてスクールをお休み、稲刈りの時期だから忙しいのか、疲れがでたか。午後、マンション体育館のバドミントンに参加する。体育館に行く途中、理事長にあったので、扇風機の修理の話をしておいた。参加者4名が揃って、久しぶりのバドミントンとなった。
10月5日(木)
早朝に家を出て、伊丹空港から鹿児島空港経由で屋久島に着いた。直行便はとれず、鹿児島ー屋久島便も満席だった。空港に着くと、姪夫婦が車で迎えに来てくれて、姪の家まで行った。今週は欠航便もでたらしいが、義妹は火曜日に、ご主人のお父さんは、水曜日に無事到着できたらしい。お父さんにご挨拶した際、初めましてと言ったが、結婚直後、大阪で会っていることに気付いて訂正する。家に入り、前回見せてくれなかったロフトはOKが出て上ったら、降りる時、階段から落ちそうになった。階段の作りがおかしい。家は広くて立派だが、間取りは少し工夫必要だと思った。昼食後、朝が早かったせいか、昼寝をしてしまい、気付くと、ホテルのチェックインの時刻だったので、夕食の待ち合わせ時刻を確認して、前回も泊まった近くのホテルへ行った。義妹もお父さんも、姪の家に泊まったが私はホテル泊となった。その方が気が楽である。夕食時にお酒も飲むので、先にお風呂に入っておいた。夕食は2台の車に分乗して(姪夫婦はお酒を飲まなかった)宮之浦のお寿司屋さんまで行っての会食となったが、中ビン1本のビールで酔った。明日以降の見学場所等の話をする。



10月6日(金)
宿の朝食は前回と違うスタイルになっていた。3月に主な観光地は回っているので、今回は姪のご主人の運転で義妹とともにマイナーな観光地と資料館等を巡った。詳しい解説付きで。さわやかな最高の気候だった。まずは、トローキーの滝へ、ここは「出川哲郎の充電させてもらえませんか」屋久島編の最終目的地となったところである。滝から水が直接海に落ちているという珍しい滝で、評判よりもずっと良かった。その後、龍神の滝を見て千尋の滝へ。ここは何度か来ているが、今回は滝の近くに見学用の橋が整備されたというので、そこまで行くこととし、備え付けの杖も活用したが、激しい上り下りの道があって、非常に疲れた。しかし、元の展望所と景色はさほど変わらず、これは骨折り損でした。昼食後、屋久杉自然館、屋久島世界遺産センターを見学する。縄文杉への道というトロッコの線路も見た。そして、新築なった屋久島町役場に寄る、いろいろ批判があったという贅沢な作りである。最後に、屋久島町歴史民俗資料館に行くと、昔のおみくじ器があり、引くとなんと「凶」だった。その夜、凶の意味が…。姪のご主人は屋久島では有名人ということは聞いていたが、各施設で職員の人達に長々と話しかけられていた。夜は、姪の家での食事となったが、地ビール1本で酔った。今年2月に東京から屋久島(尾之間)に移住してきた人のユーチューブ「すずの音チャンネル」の話をする。






10月7日(土)
午前中、私の希望であまり知られていないというクリスタル岬に案内してもらうが、行くと何人かの先客がいた。車を止めてから、厳しい道を歩いて疲れたが、ここは歩く値打ちがあった。危険とも聞いていたが、先端まで行かなければ、危険でないし、十分美しい景色が見れる。向かいに種子島も見えた。以前に比べて屋久島には外国人観光客が多くなっていた。午後、予定通りの直行便で大阪へ帰ってきたが、これも満席ということだった。左の窓側の席だったので、下を見て、どこかの半島のようだと思ったら、紀の川が見え、そこは和歌山だった。それから北上し、関西国際空港、浜寺公園、百舌鳥古墳群、大和川、長居公園、大阪城、淀川等がはっきり見えて、伊丹に着いた。屋久島から大阪へ帰ると大阪は秋が深まっていた。



10月8日(日)
3月の屋久島旅行後は疲れがあったが、今回はあんなに厳しい道を歩いたのに疲れはなく、洗濯をして買い物にも行った。屋久島で適当な来年の卓上カレンダーがあれば買おうと思ったがなくて、今日100均の店で買った。大きな文字のカレンダーは特定の店でしか売っていない。
10月10日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。久しぶりにM氏に会うと、忙しくて疲れてスクールへ来る元気はなかったとか。屋久島へ行って来た話をする。100均の店でイヤホンジャックのないスマホ(タイプC端子)にイヤホンをつなげるケーブルが300円で売られていたので買ったが、その横には先日電器店で1500円以上出して買ったUSBケーブル(タイプA−タイプC)が同じ300円で売られていた。しまった、である。午後、マンション体育館のバドミントンに参加する。今日は体育館の床がよく滑った。
10月11日(水)
午後、マンション体育館での卓球に参加する。久しぶりにM氏の参加があって参加者は6名だった。来週はマンションのゴルフのため私は卓球はお休みする。
10月12日(木)
午後、先週お休みしたマンション麻雀同好会に参加する。参加者9名でH氏が所用があるとかで辞退して、四人麻雀×2卓となった。我々の卓が半荘2回しか出来なかったのに、隣の卓では半荘4回していた。隣の卓で弟が大勝し、トップ逆転も少しは現実味を帯びてきた。私はついてなくて、少し勝っただけだった。
10月13日(金)
午後、マンション体育館での卓球に参加する。水曜日メンバーとは異なっていたが参加者は6名だった。W氏、H氏に卓球のことでそんな一杯言っても覚えられません。電動カキ氷器や扇風機をしまう。
10月16日(月)
午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者は7名だったが、M氏が転倒後に帰った。その後は、組み合わせが良かったのか、各自の実力が拮抗してきたのか、どのチームも3連勝が出来ないまま終わって、面白かった。
10月17日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。午後、マンション体育館のバドミントンに参加する。涼しくなったら参加すると言っていた弟は不参加で、参加者は4名。ホークスファンであるK氏が昨日の大逆転負けのショックで調子が悪かった。
10月18日(水)
マンションゴルフ同好会で奈良の杜ゴルフクラブへ2組7名で行く。ゴルフ前に、N氏から、肘の具合が悪く、今日のゴルフで様子を見るが当面バドミントンを休むとの話があった。そこで、弟に、涼しくもなったことだし、バドミントンに参加するよう話をすると、仕事(午前中勤務)はあるが、週1回のバドミントンなら参加出来るとのことだった。この日は、天候にも恵まれ、絶好のコンディションで、カートがフェアウエイ走行が出来るという快適なゴルフだった。しかし、グリーンが非常に難しかったり、前日のTVの影響で練習もせずにグリップの握り方を変えたりしたので、61(IN)+64(OUT)=125と今年のワーストスコアだった。義妹は、今回も過小申告があったし、コース上にある自分以外のボールを回収するという不適切な行動もあった。我々がコース上にいるのに、それを越えて打った後の人はむろん悪いが、それでも他人のボールを勝手に回収してはいけません。後の人は散々探したのだとか。夜、今日から始まったプロ野球クライマックスシリーズではセ・パとも首位のチームが勝って2勝となった。
10月19日(木)
午前中、買い物に行き、その帰りに車の給油を行うと、今回はかろうじて1万円を切っていた。午後、マンション麻雀同好会に参加、参加者8名で、四人麻雀×2卓が成立した。隣の卓は半荘3回だったが、我々の卓はゲームが早く進行し半荘4回が出来た。ゴルフの翌日は疲れていて勝つ気がしなかったら、ミスもして少し負けた。
10月20日(金)
午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者は6名だったが、今日は私とのペアの3連勝が多かった。屋久島で会った姪のご主人のお父さんは今日北海道へ帰ったそうだ。阪神タイガースが広島に1敗もすることなく日本シリーズ進出を決めた。
10月22日(日)
昨日あたりから急に寒くなった。今朝は今シーズン一番の寒さだったとか。つい最近まで暑いと言っていたのに、秋が短くて冬が来たって感じだ。コタツの準備をした。女子プロゴルフでは自称アイドルゴルファーの菅沼菜々が危なげなく2度目の優勝をした。ショットが変則のように思うが、上手く飛ばすし、パターが非常に上手い。イ・ボミは予選落ちだったが、この試合をもって日本のゴルフから去るということで、TVも大々的に取り上げていた。美人で実力もあり一時代を築いた人である。
10月24日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。涼しくなったのに人は少なかった。練習場ではなくてゴルフ場に行っている?午後、マンション体育館のバドミントンに参加する。N氏は不参加で、弟が参加して参加者は4名。弟はサーブも上手に出来るようになっていて、バドミントンは継続出来そうである。
10月25日(水)
朝、先週予約した粗ごみを出す。午後、マンション体育館の卓球に参加。月曜日と同様当初は3名だったが、月曜日はH氏が、今日はO氏が少し遅れてだが来てくれて、4名となって遊べた。最近は卓球の参加者もぎりぎりである。岸田首相周辺からは、減税や給付金の話が出ているが、コロナ対策で多額の税金を使ったし、この国はどれだけ赤字なのか、分かっているのか。目先の人気(選挙)対策の為にそんなお金を使うのはおかしい。つけは将来に回され、税金が上がるか、超インフレになる恐れがあるので、若い人達はもっと怒りの声を出さないといけない。夕方、怒りの雷?
10月26日(木)
午前中、オートバックスで車のキーの電池交換をする。午後、マンション麻雀同好会に参加。当初の参加者は9名で、O氏が辞退して四人麻雀×2卓が成立した。来週の参加者は5名の予定なので、四人麻雀1卓とし、辞退者1名を抽選で決めた。隣の卓は半荘3回だったが、我々の卓はゲームが早く進行し半荘4回が出来た。少し勝ったが6位のままである。
10月27日(金)
この日も、午後のマンション体育館での卓球に集まったのは3名だった。しばらく雑談をして来るのを待ったが、来ないため、今日は止めることにして、H氏と自分の部屋へ戻りかけたところ、卓球に来ようとするI氏に出合った。遅い。急遽、もう一人のH氏にも連絡して、4人で卓球をした。
10月28日(土)
奈良へ行くことにして、大阪のマンションに立ち寄ると、明日の午前中雑排水官清掃があり、立ち会う必要があるとのことだった。そこで、今日は枚方へは帰らないで、大阪のマンションで泊まることにした。大阪の街では、会社時代、昼食によく利用した中華店は営業をしていたが、飯屋はなくなっていた。大阪メトロ中央線、生駒経由で近鉄奈良へ。奈良はさすがに観光地で、一昨年の和歌山と違い、人が非常に多かった。そのせいかどうか分からないが、奈良公園の鹿は少なかった。昔は、公園内だけでなく歩道も歩いていたが…。奈良勤務時代、麻雀をよくした雀荘はなくなっていたが、その場所に同じ名前のお店はあった。東向商店街から三条通りを歩いてJR奈良まで行き関西本線に乗車。王寺で下車し、一瞬、全線を乗ったことがない和歌山線に乗車しようと思ったが、時間がかかりそうなので、又の機会にすることにした。王寺から近鉄生駒線に乗って生駒へ。その際、間違えて新王寺から田原本の方へ行きそうになった。随分久しぶりの生駒線だったが、田舎の景色の中を走ってなかなか良かった。夕方、屋久島の姪から長電話があった。プロ野球日本シリーズ第1戦、関西対決は阪神の圧勝だった。久しぶりに大阪のマンションに泊まったが、普通に寝ることが出来た。



10月29日(日)
大阪のマンションの雑排水官清掃は、順番からみて、11時は回ると思っていたのに、10時頃に来たのは驚いた。その清掃に立ち会ってから帰った。
10月30日(月)
午後のマンション体育館での卓球に当初集まったのは3名だったが、遅れてO氏、H氏が来てくれて、5名となって遊んだ。今日は比較的3連勝が多かったが、意外なペアの3連勝もあった。
10月31日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行く。11月3日がゴルフ練習場の日とやらで、今週、1万円のプリペイドカードを買うと千円分のカードが付くというので買っておいた。いずれ使うのだから…。久しぶりにM氏に会うと、まだ疲れているという。午後、マンション体育館のバドミントンは、H氏が腰痛のため欠席だったが、先週休んだN氏と弟の参加で参加者は4名となって遊べた。スマホとパソコンに若干の不具合があったが、うまく修正出来た。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは今月もパーフェクトを達成した。